
最近の住宅で一般的といわれている天井高よりも低い部屋を設けることを検討しています.
具体的には床から天井までの高さが2250ミリ程度の部屋を考えており,最近の2400ミリとか2600ミリ(あるいはもっと?)に比べるとだいぶ低いと思います.検討している部屋は,寝室あるいは基本的に着座位置の低い椅子(あるいは床座り)で利用しようかなと考えています.
モデルハウスでの私なりの感想ですが,着座位置の低い状態であればなかなかしっくりくるような,守られているなぁということを感じることができました.狭苦しくてということはありませんでした(床がそのまま外の庭やベランダとつながっているような感覚になるように設計されていましたこともあるかと思いますが).しかし,そういったスペックの天井高を有する部屋で長時間過ごしたことがないので,実際の住み心地や使い心地が良く分かりません.
そこで質問なのですが,天井高の低い部屋の住み心地や使い心地を床から天井高までの高さと,その部屋でどんな住まい方をされているのかお教えいただけると幸いです.
よろしくお願いします.
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
建築士です。
あまり広い部屋に低い天井ではとっても重苦しい感じになります。
広さと天井の高さというポイントも気をつけて下さい。
キッチンや、洗面台などは吊戸までの設計高さが多くは2350です。
また、階高が低いことによってユニットバスの換気扇が排気しにくかったり他の換気扇のダクトを天井内に収められずマンションの梁のように天井の角に四角い出っ張りを作ることにもなりかねません。
また、最近良くある既成の建具で天井までつかえる収納用建具は、大体2350ほどで作っています。これに天井廻縁が30mmついたりすると2380いっちゃうのです。オーダー建具ならいいのですがそれより低い既成の建具はH2000くらいです。
設計者に設備の検討や構造の検討ででそれ以上天井高さが低くなる心配がないか検討してもらうと良いでしょう。
基準法の居室(人が継続して居る部屋)の天井高さは2100です。
それより高いので好みであれば問題はないと思いますよ。
この回答への補足
ご回答をどうもありがとうございます.
バランスが重要とのこと,たしかにそうだなと思います.
床面積が広いのに天井が低いと圧迫感を感じることもありますし,
逆に狭い部屋で妙に天井が高いと落ち着かないような気になることも.
そのあたりのバランスや遠近感などをうまく使った部屋作りを
考えたいなと思いました.
細かい数値を挙げていただいて大変参考になりました.
早速メモいたしました.
No.6
- 回答日時:
ご検討の部屋が、寝室あるいは基本的に着座位置の低い椅子
(あるいは床座り)で利用を前提でしたら、問題ないとお思います。
そもそも住宅の天井高さは、壁下地のプラスタ-ボ-ドや合板類の
規制寸法(910×1820/910×2410)を無駄なく使用することから、
天井高2.4mが合理的で一般に認知されてきました。
注文住宅で、きっちり設計されていれば、天井が低い所と高い所があった方が空間に変化が生まれ、楽しいのではないでしょうか。
又、1階であれば階高が低くなることで、階段の段数が少なくなったり
北側斜線をクリア出来たり、全体的に高さが抑えられるので、壁面が減り、構造材や仕上げ材も減り、経済的です。
No.5
- 回答日時:
友人が古い団地に住んでいたので、しょっちゅう泊まりに行っていました。
そこの天井高は2200ミリでしたが、私は圧迫感や窮屈さは感じませんでした。ただ、照明器具が吊り下げタイプだったので、よく頭をぶつけてました(笑)ですので、天上高が低くても床面積が同じなら狭くは感じないし、部屋の容積は減るので、エアコンなどの冷暖房費が抑えられていいのでは?と個人的には思います。
ただ、知り合いの住宅屋の営業に聞いたのですが、その業者の場合はあらかじめ天上高2400ミリ用に建築部材を加工してあるので、それを変えるとなると建築費に余分なコストがかかってしまう、とのことでした。
もし、新築をお考えでしたら、建築業者にその辺は確認された方がいいと思います。
ご回答をどうもありがとうございます.
照明器具の取り付けなどについては検討の余地がありそうです.
天つりタイプだとご回答いただいたような「ぶつかる」ことがありそうですね.
床にスタンドで置くとか,ダウンライトなども視野に入れて考えたいと思います.
No.2
- 回答日時:
玄関、廊下、トイレ、洗面所:2200
ピアノ室:2000
洋間:2200+梁むき出しにより2F床が天井で合計2440
寝室:2200の部分と2440の部分(洋間と同じく梁むき出し)
LDK+部屋:2200の部分と勾配天井(屋根面)の組み合わせ(面積比1:1程度)
という構成であり、存在確率の高い寝室とLDKについては半々なので全く天井の低さは感じません。
多分寝室は全体が低くても気にならないと思います。
1F天井が低いことで1F-2F間の階段がとても短く行き来がかなり楽です。
これは最大のメリットではないかと思います。
ご回答ありがとうございます.
天井が低いことにより,階段の行き来が楽ということは気がつきませんでした.たしかに,一階全体の天井高を低めにするとそういった大きなメリットを得られそうです.
最近のハウスメーカーの階段がやけに長いのは,一階の天井高が高いことも大きな理由のひとつなのでしょうね.
参考までにお聞きしたいのですが,walkingdicさんのお宅では壁はどのような処理をなされたのでしょうか?天井高が低いと,どうしても壁に目が行くことが多いだろうなと思いまして....よろしければお教えください.
No.1
- 回答日時:
一般家屋と比較するものではないのかもしれませんが。
昔ユニットハウスやトレーラーハウスに住んでた時の経験です。
きちんとサイズを測ってないので推測高になりますが、どちらも210~215cmくらいだったと思います。
自身普通の体格(175cmです)ですが、日常生活では全く問題なく、使い心地も悪くありませんでした。
あまり大きな家具はなかったこともありますが、特に圧迫感を感じることもなかったように思います。
一度だけ友人が来て泊まった時に、天井が近いので違和感が云々と言ってたことはあります。(^^;
ballxさんのように「寝室あるいは基本的に着座位置の低い椅子で利用」であれば問題ないのでは。
照明器具等、天井から吊り下げ式の物を選択される時は、20cmの差が影響してくるかもしれませんが、その見学したモデルハウスの設計を参考にしていけば、問題解消&お好みにあったものが可能かと思います。
ご回答ありがとうございます.
たしかに照明器具を選択するときはいろいろと注意する必要があるかもしれませんね.
ダウンライトや床に置く照明なども考慮にいれてみます.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 床暖に匹敵する工事はありますか 9 2023/01/03 16:45
- 賃貸マンション・賃貸アパート 鉄筋コンクリート造マンション、これは普通? 7 2022/11/29 16:01
- その他(悩み相談・人生相談) 部屋が怖いです。 高校生です。 パニックになるほどではないのですが、あ、怖いとじわじわと怖さが広がる 6 2022/05/24 02:02
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコン電気代 11 2023/02/07 06:15
- リフォーム・リノベーション 札幌のマンションリノベーションの費用 1 2023/01/21 10:04
- DIY・エクステリア 突っ張り式の柱について 1 2022/09/16 21:02
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの取り付けについてエアコン専用のコンセントは必ず必要でしょうか? 新たに子供部屋にした部屋の 7 2023/05/17 20:49
- 別荘・セカンドハウス 住居(空家)を不特定多数の人が利用する、スペース貸しにする場合の注意点を教えてください。 2 2023/06/20 19:18
- その他(住宅・住まい) なぜ人間のガキの騒音って窓閉め切っても入ってくるのですか? 日本の住民トラブルの上位を独占している他 3 2022/05/03 19:08
- DIY・エクステリア 戸建て2階部分のフローリング補強について 3 2023/03/21 01:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
世帯年収800万で土地込み5,000...
-
間取りについてアドバイスをお...
-
お風呂のスイッチを入れてない...
-
最近出来た分譲地に住み始めま...
-
合併浄化槽設置工法につい て教...
-
上棟の日が雨
-
大雪で小屋根の軒桁が外れた
-
昭和50年に建築された中古一戸...
-
注文住宅、お風呂ですが ・TOTO...
-
家についてお聞きします。 写真...
-
鉄の扉が閉まりにくくなり、修...
-
自転車が雨ざらしで錆びてしま...
-
大雪で軒が下がってきた
-
向かいの家の住民が、車の影で...
-
近所に6区画の造成地があります...
-
30 M の移動を掘って飲料水にし...
-
敷地内同居を予定しており旦那...
-
新築住宅の保証期間(残工事が1...
-
間取りについてアドバイスをお...
-
壁紙のタイル?石膏?から有害...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
建売購入 壁紙1枚で穴あいた ...
-
土地を購入の際に建築確認申請...
-
自転車が雨ざらしで錆びてしま...
-
間取り案のアドバイスをお願い...
-
間取りについてアドバイスをお...
-
間取りについてアドバイスをお...
-
渋谷スクランブル交差点のど真...
-
地下室… 7月頃に一軒家に引っ越...
-
近所に6区画の造成地があります...
-
戸建て隣同士10m離れていても騒...
-
家についてお聞きします。 写真...
-
エースホームは注文住宅ではな...
-
敷地内同居を予定しており旦那...
-
新築住宅の保証期間(残工事が1...
-
向かいの家の住民が、車の影で...
-
上棟の日が雨
-
鉄の扉が閉まりにくくなり、修...
-
大雪で小屋根の軒桁が外れた
-
米国の住宅街は、 家敷地周りの...
-
本間取り案に対してのメリット...
おすすめ情報