dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、友人と一緒に初めてドッグカフェに行きました。
その時の事なのですが、可愛いチワワを連れたお客さんが3組(チワワは合計6匹)でいらっしゃったのですが・・・
その6匹のうち数匹はとても凶暴で、犬にも人にも吠える・唸る、近づこうものなら歯をむき出しにして噛もうとするような犬でした。
お客さんはその方達以外に、私と友人しか居なかったのですが、私達や私達の犬、そしてスタッフに向かってずーっと吠え続けていてました。1匹が吠えるとみんなが吠えるので、会話を大きな声でしなければいけませんでした。

そのお店の広場で散歩していると、そのチワワちゃん達がいらっしゃり、ノーリードにされました。(ノーリードOKでした。)
すると、私達の犬に3匹が吠えて唸りながら追っかけて来たので、その前に私が横を通った時に噛もうとした犬も居たので、噛まれるのでは?と思い、すぐに抱き上げました。

私の犬は生後半年のトイプードルで、まだ他のわんちゃんに慣れていません。
チワワちゃんの飼い主さんにそう話すと、「うちの犬達が遊ぼうって寄って行った時、抱き上げたでしょ?そういう風にしているから犬に慣れないのよ。少々喧嘩したって怪我しないんだから、犬の好きなようにさせないと」と言われました。

そこで質問なのですが、
(1)吠えて、唸りながら追っかけてくる子でも噛まないものなのでしょうか? 慣れさせる為には人が仲介に入らず、犬に任せた方が良いのでしょうか?

(2)ドッグカフェでずっと吠え続けている犬に対し、飼い主さんは吠えるのを止めさせる事をしなかったのですが、吠えさせていて良いものでしょうか?

私にアドバイスを下さった方は、ブリーダーをされておられるようで、色々勉強になる事を教えて下さいましたが、上記の2点が私も友人も疑問でした。
そこで、こちらで質問させて頂きました。
長文ですみません。どうぞ宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

こんにちは。


私もトイプーと暮らしています。

まずドックカフェでのマナーですが、その中には店内で吼えない様に最低限の躾を済ませておくことも含まれています。

店内ではノーリードにしない、人間の食器に触れさせない、テーブルの上に上げない、トイレは入店前に済ませておく、ヒート中の子は入店させない、ワクチンを済ませておく、基本的な躾を済ませておく・・・などなどどれも当たり前のことばかりですが、意外と吼えまくる子にお目にかかるのに驚かされますね。(躾が出来ていないじゃん・・・)

かと言って躾の基本がなっていないと直接言う訳にもいかず、店員さんも困惑している様子に時折出くわします。
その様な自己中お客さんが出て行った後には必ずといって良いほど後に残ったお客さん同士でやれやれと言った雰囲気で躾談議が起こるのも良く見かける光景です。当の本人は周りからすっかり有名人になっている方もおり、本人もこの様に見られているのを知らないんでしょう。

良く吼える子には特に超小型犬種が多いようです。小型犬だから相手に怪我をさせないだろうとつい甘やかせてしまっている飼い主も多いのだと思います。困ったものです。

唸りながら吼えるタイプは遊び目的ではありません。唸りはあくまでも威嚇ですので。当然ながら一発触発状態もあり得るわけで咬まない保障はどこにもありません。

なお他の犬に馴れさせる行為と、危険な状態にさらさせて馴れさせようとさせる行為とは根本的に違います。
危険な状態に普段から晒させれば気が強い子は闘争心に火が付いてきて乱暴な子にもなるでしょうし、逆に気が弱い子は萎縮してしまい内向的な性格にもなってしまいます。
ですからその様な発想は根本的に間違っていると思いますね。

ご参考にして下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速アドバイスを頂きありがとうございます。
私は、初めて犬を飼い始めたので、躾については、友達に聞いたり、本やサイトなどで情報収集していたのですが、先日のカフェでの状況は私の想像とは異なる状況で驚きました。
でも、ブリーダーさんをされている方でしたので、私も友人もその方達が正しく、私達は神経質すぎるのかな?と悩んでいました。
非常に参考になりました!! ありがとうございました!!!

お礼日時:2006/11/03 14:40

こんにちは。



>吠えて、唸りながら追っかけてくる子でも噛まないものなのでしょうか?

犬にはその犬なりの遊びに誘うポーズがありますので、一概には噛んでくるとは言えません。
例えば、唸る事で自分のテンションをあげる子もいますから、唸る行為自体を見れば、ただの凶暴な犬に見えます。
しかし、実際には、その子にとっては唸る事は、言うなれば掛け声みたいなものですから、全然凶暴ではないです。
犬種によっては、走りながら吠える習性を持つ犬もいますしね。
ただ、まぁ、犬の雰囲気で明らかに乱暴な感じの子、と単なるテンション上げの子では全然違うのは目に見えて分かります。

初対面で、いきなり突っ込んでくる犬は「礼儀知らずそのもの」ですね。
普通は、お互いきちんと臭いをかぎ合って、ちゃんと存在を確認してから遊ぶのが正しいです。
挨拶のできない犬は、きちんと相手を分かろうとしている犬、興味を持って観察している犬にとっては最悪です。
例外もいますが、うちで飼ってる犬の大半は挨拶ができない犬とは遊びません(かまってもらえればそれでよい子もいますけどね)。
それこそ下でも書かれていますが「近寄るな!!」という意味で、その犬が向ってくると唸ったり、少し転がしたりして遠ざけようとします。
もちろん、攻撃はしません。

テンション上げで唸る子と本気でうなってくる子ではここの挨拶の段階で違いがあります。
最初に臭いを嗅ぎ合って、挨拶してから、遊びたければ、誘うし、自分のテンションを上げるなり、相手のテンションを上げるなりして、体全体を使って「遊ぼう!」という仕草で誘います。
あくまでも、遊びが開始する前は友好的ですから、見た目危険な感じは受けないと思います。
ただ、遊んでいるうちにテンションが上がりすぎてくると、加減ができなくなってしまう子もいますから、上手く犬を落ち着かせながら遊ばせることは必要です。

>慣れさせる為には人が仲介に入らず、犬に任せた方が良いのでしょうか?

必要以上に犬から遠ざけていては、挨拶なんて覚えられませんから、できるだけ、犬とは接するように、できるだけお互いで物事を解決する術を学ばせるべきです。
ただし、挨拶ができるようになるまでは、挨拶のできる犬を見本として、その子と遊ばせた方がトラウマにもならないし、変な挨拶や誘う仕草を覚えないので、安全だと思います。
犬が明らかに自分で自分をコントロールできないようなら、そうならない段階で飼い主が止める、というアクションは必要ですが、それ以前なら、犬同士である程度は好きにさせて、飼い主が見て、犬の仕草でやらせてはいけない行動があれば、抑えればよいと思います。

とにかく、初対面の犬同士では、まず挨拶をさせてから、遊ばせましょう。
そうする事で、相手への許容範囲が広がりますので、ケンカになりにくいです。
挨拶をさせずに遊ばせて、マウントされたり、唸られたり、吠えられたりすると、プチっとキレてケンカを始める犬も多いです。
先に挨拶をさせておけば、ちょっと不愉快に思っても、気にしないようになる場合も多いし、相手の犬がやった不愉快な行動に対しても、ケンカで対応するのではなく、正す、という対応をする犬もいます。
挨拶させておく事で、関係の築き方が違ってくる場合が結構多いです。

>ドッグカフェでずっと吠え続けている犬に対し、飼い主さんは吠えるのを止めさせる事をしなかったのですが、吠えさせていて良いものでしょうか?

吠えさせて良いと思いますか?
私なら不愉快ですね。
不愉快に思う人がいれば、それだけで、マナー違反だと思います。
とりあえず、様子を見て、自分の犬に吠える犬が近くにいる状態で落ち着いていられるように、訓練で利用させていただきます。
吠えている犬が近くにいると、その犬が気になってそわそわしてしまいますから、できるだけ、自分の犬はそういう犬を無視できるようになって欲しいと思いますので、ある程度の時間はその状態でダウンステイですね。
ただ、あまりしつこいようなら、店員に言うか、あるいは出て行きます。
店員がこういうのに対処してくれない、となると、その店もたかが知れてるな、と思いますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスを頂きありがとうございました。
挨拶の大切さ、とても勉強になりました。
見本となるようなわんちゃんから学ばせてもらうのが良いのですね♪
私も相手のわんちゃんをしっかり見極められるように頑張ります。
吠えるという事についてもアドバイスありがとうございます。
あんなに吠え続けて、犬自身もしんどくないのだろうか?飼い主さんもよく我慢出来るなーと思う程、吠え続けていて・・・
それでも皆さん誰一人止めさせなかったので、止めさせない理由があるのかも?と考えていました。
>不愉快に思う人がいれば、それだけで、マナー違反だと思います。
本当にそうですよね。
アドバイスありがとうございました!!

お礼日時:2006/11/04 12:46

遊びたいワンコはたいていシッポ振りながら走ってきます。


じゃれ合いたい場合は後ろ足だけで立って乗りかかるような体勢を
とる時もありますが、目が笑っているのですぐ分かると思います。

その子に対して抱いて保護してしまうと
確かに抱っこ犬のヘタレ犬になる可能性は高いです。

ただし他の方も言われてましたが唸ってくるのはまず威嚇だと思います。
その子(吼えてる子)のシッポが下がっているようなら間違いないです。

あなたがその子を目や仕草だけで止めれる程犬慣れしてたり、
またはあなたのワンコが場慣れしていて動じないのなら大丈夫ですが
そうでなければ自分の子を避難させる方がいいでしょう。

あと、ドッグカフェだろうがドッグランだろうが
ペットOKのホームセンターだろうが

公共の場に吼えまくる子を連れてくるのは
マナー違反だと思いますよ。犬嫌いの人が増えちゃう。

チワワやMダックスは吼える犬種だから仕方ないとか
思われてる方もいるようなのですが、

どちらの犬種もちゃんとしつければ吼えないです。
(女の子を前にして去勢してない男の子同士が出会った時を除く。)

しつけが入って無くてもそんなに困らないんで
(大型犬なら血を見るもんね)
甘やかし過ぎちゃう人が多いだけで…。

そういう人達はほとんど飼い犬になめられてます。
気付いてない人多いですけど。

あまり小さいうちに怖い目にあっちゃうと
重度のヘタレ犬になる可能性大です。
よく相手のワンちゃんを見極めてあげて下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスを頂きありがとうございます。
やはり吠えないようにするのはマナーですよね!
良かったです。
しっかり相手の子を見極められるように、私も色々なわんちゃんと会う機会を作っていきたいと思います。
ありがとうございました!!!

お礼日時:2006/11/04 12:32

私のうちのわんちゃん、以前ノーリードのわんちゃんと喧嘩(一方的ですが)になって怪我をした事があります。


相手が大型犬ということもあり、飼い主も止められていませんでした。
なんとか止めて最悪の場合は防ぎましたが、痛い思いをさせてしまって本当に申し訳なく思います。
犬の性格によって違うと思いますが、だいたいの場合は放置していたら怪我すると思います。

ドッグカフェは犬同伴OKですが、最低限のマナーとしてほえるのは止めさせるべきです。
スタッフさんも犬好きな方がほとんどですので特に何も言わないと思いますが、公共の場においてのマナーは守るべきですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスを頂きありがとうございます。
やはり怪我をしない保証なんてありませんよね!
しっかり判断していきたいと思います。
ありがとうございました!!!

お礼日時:2006/11/04 12:19

オス同士は喧嘩しますし、その中で大怪我をすることもあります。


遊ぶ時と威嚇している時では吠え方や唸り方も違うと思うので
それで判断し、牙をむき出して攻撃してくるようであれば
飼い主が離すようにしないと仕方ないと思います。
うちの犬(超小型MIXオス)が子犬の頃
大人の大型犬に咬まれたことがあるんですが
その時、相手の犬は繋がれていて伏せの状態でジッとしていたんですが
うちの子がひつこくどんどん近づいたことで
「これ以上近づくなッ」って怒られたんだと思います。
うちの犬はビックリして大げさに「キャン」と鳴いて
ひっくり返り、コロコロと転がってしまいましたが
外傷はなく、相手もそれ以上攻撃することもなく
一度だけ軽く咬まれただけだったみたいなので
私は「大人の犬が子犬に犬同士のルールを教えたのかな」って
思いました。
犬に任せるっていうのは、こういう状況のことだと思います。
しかし、うちの場合もそうですが、相手の犬が賢く躾のできている
犬だったようなのでこれで済みましたが
そうでなければ怪我をすることは避けられないと思います。
チワワの飼い主さんは、自分の飼ってる犬同士の中で
喧嘩しようが何しようが自由かもしれませんが
他の犬と喧嘩したら怪我した方もさせた方もトラブルになりますよね。
チワワの飼い主さんのおっしゃったことは
あくまでも「自分の飼い犬の中」では通用する理屈ですが
他の犬との間では気遣いが必要なのでは・・・と思いました。

ドッグカフェで吠えている犬については
本当は歓迎される客ではないでしょうけど
ドッグカフェ側がそれを許している限りどうしようもありませんね。
そのドッグカフェがきちんとすべてのお客さんに対して
気持ちよく利用してもらえるようにと考えてらっしゃるなら
そのようなお客さんには何らかの注意をするはずです。
しかし、それがされていないようであれば
私なら「ここはそーゆー店なんだ」と思って
利用することを考えてしまいますね。
自分と自分の犬が利用しやすい安全なドッグカフェを
探すしかないと思います。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスを頂きありがとうございます。
私の犬を追いかけてきたチワワちゃん達は、私の犬めがけて吠えて唸りながら猛スピードで走って来たので、私の犬は驚いてキャンキャン鳴いたので抱き上げました。
するとチワワちゃん達は私の足に飛びつき唸りながら私の服を噛んでいて・・・(さすがにそれにはチワワちゃんの飼い主さんも怒っていました)
私はあのままだと噛まれていたのではないか?と思ったのですが、チワワちゃんの飼い主さんからそうアドバイスされたので、悩んでいました。
やはり相手の犬の事をしっかり判断していかなくてはいけませんよね!
ドッグカフェも色々行ってみて、良いお店を探そうと思います。
ありがとうございました!!

お礼日時:2006/11/04 12:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!