

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
直接的な回答ではありませんが、Likodon さんが開発者側またはユーザーに開発物を提供する側の方と想定して回答します。
もしユーザー側の方でしたら開発元にご質問下さい。
ご承知の通りサポートはとっくの昔に終了しているため「動く」とも「動かない」とも「動くかもしれない」とも、マイクロソフトから正式な回答はございません。
VB 5.0 アプリケーションの開発元が責任を持ってユーザーに説明する問題です。
もし仮に他の回答者さんから「経験談」として回答が付いたとしても、それをユーザー側への回答に引用するのではなく、必ずテストを行ってください。(提供側としては責任がありますよね)
> 現在vistaのテスト環境がないため
ではテスト環境を用意しましょう。
Vista RC1 はまだ入手可能です。
http://www.microsoft.com/windowsvista/ja-jp/prev …
メモリが 512MB ありさえすればインストールは可能です。
古い PC でパフォーマンスが悪かろうが VB 5.0 アプリケーションの動作テストには問題ないでしょう。
テスト用 PC がない場合は Virtual PC が無償で使用できます。
http://www.microsoft.com/japan/windows/virtualpc …
これに Vista RC1 を載せてください。
temtecomai2様、親切で適切な指摘ありがとうございます。
VB2の時代から特定業界のアプリを開発・提供してきましたがvistaには
VB2005で新規作成を計画しています。
既存のユーザーが相談なくOSをXPからvistaへバージョンアップした場合
動くのかなと思って質問しました。
vistaのテスト環境を作るために今週vista検証用にパソコンを購入します。
お礼が遅くなりましたが、また質問した際には宜しくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 「install and/or execute an application」の訳し方 2 2022/04/05 11:11
- アプリ PCでAndroidアプリを実行 BlueStacks AppPlayerが良い? 2 2022/05/10 10:36
- Windows 10 ctfmon.exe。スタック ベースのバッファーのオーバーランが検出されました。 1 2023/02/15 13:17
- Android(アンドロイド) LINEアプリの利用について 5 2023/02/14 11:07
- Mac OS El Capitanがインストールできない… 1 2023/06/16 13:05
- Excel(エクセル) エクセル VBAの構文について 2 2023/02/10 18:26
- Windows 10 explorerをedgeで開く方法 2 2022/06/05 14:59
- 教えて!goo 教えてgooの OS の部分に Windows11 を追加してほしい 2 2022/08/09 17:06
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
- デスクトップパソコン Macのインストールについて 3 2023/05/23 15:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VB6で作成したアプリを配布する...
-
VC++ msvcrt.dllについて
-
Product Codeの変更法は?
-
VB.NETでSPREADの設定方法
-
CGIをわかりやすく作成できるソ...
-
oracleクライアントをインスト...
-
Comctl32.dllの配布
-
[VB.net] ExcelへのQRコード出...
-
VBAでArrayListを使う為の「msc...
-
VB6(SP5)+OO4OでCreateObjectが...
-
excel vbaから実行するexe実行...
-
意味不明の実行時エラーで困っ...
-
Designer.vbは直接コードをいじ...
-
VBで実行中のEXEファイルの情報...
-
VC++6.0のプロジェクトをVS2005...
-
UWSCで起動時の関する質問
-
androidで.exeを実行できますか?
-
フォント色つけ
-
VBSでExcelのUserFormをエクス...
-
数式が消える
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VBAでArrayListを使う為の「msc...
-
VB6で作成したアプリを配布する...
-
[VB.net] ExcelへのQRコード出...
-
VB.NETでSPREADの設定方法
-
う~ん…。
-
VB6.0で作成したexeファイルが...
-
VB6(SP5)+OO4OでCreateObjectが...
-
VB6のアプリケーションの配布
-
次のクラスは登録されていませ...
-
Product Codeの変更法は?
-
VBの文字化け
-
VB.NET(2017)で インストーラを...
-
Excel 12.0とExcel 10.0両方を...
-
accessがインストールされてい...
-
MSDNのセットアップ方法(ヘル...
-
ビルドした.exeファイルは.NE...
-
.NETの標準ライブラリでExcelフ...
-
VB.NET で作られたソフト...
-
DirectXを使った動画再生プログ...
-
VC++ msvcrt.dllについて
おすすめ情報