
リナックスの日常の疑問1
linuxは、どこにソフトをインストールすればいいのでしょうか?
例えば、複数のユーザーで使いたいオープンオフィス等は、rootの下なんでしょうか?
個人で使う場合は、homeにインストールすればいいんですよね?
ソフトのインストールに関して、こうすればいいよ。
というのがあったら、教えてください。
私は、winはメインのソフトをProgram Files、細かなフリーソフトはtoolsというフォルダの中に年月別にインストールしています。
こんな感じの、日常的に使えるポイントをお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
/usr/local 又は /opt が一般的です。
使い方はそれぞれ以下の通り。
/usr/local は、直下にインストール。
他のアプリと同じディレクトリを共有する。
/opt は、「ソフトウェア名」ディレクトリを作成し、インストール。
アプリ毎に別個のディレクトリを割り当てる。
Windows的にアプリ毎で管理したければ、 /optがお勧めです。
OpenOfficeの場合は、変なディレクトリを作るので、これも/optの方が良いですね。
No.2
- 回答日時:
UNIX系OSの場合、ディレクトリ構成は意味がありますから、ソースのtarballあたりからインストールする場合、デフォルトでは/usr/localディレクトリ配下になると思いますよ。
パッケージからインストールされる場合は、インストール先がパッケージを作成する際に指定しているはずですから、それに従ってインストールされるはずです。
どこにインストールされたかは、パッケージ管理システムのコマンドで確認出来ると思います。
あと、現状とは異なるかもしれませんが、FHS( Filesystem Hierarchy Standard : http://www.pathname.com/fhs/pub/fhs-2.3.html )的には、
・パッケージでインストールされるものが/optディレクトリ配下
・パッケージの設定ファイル等は/etc/optディレクトリ配下
・パッケージ管理システム管理外でインストールする場合は/usr/localディレクトリ配下
という感じですかね。
FHS 2.3
http://www.pathname.com/fhs/pub/fhs-2.3.html
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/theory03 …
こんなHPを見つけました。
/usr/localが winでいうProgram Filesみたいですね。
ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
ソフトおよびディストリビューション,さらに
インストール方法により千差万別です.
一般には,UNIX系OSでのソフトのインストールは
root権限が必要であり,
/usr/bin/, /usr/local/bin/, などに実行ファイル,
各種のライブラリやらは
``lib''のついたディレクトリやら
/usr/share/, /usr/local/share/やらに,
設定ファイルの類は
/etcにはいったりしますが,
あくまでも「傾向」です.
要は実行ファイルはPATHが通ったところにあればよいし,
各種の必要なファイルは探せればよいだけです.
ソースコードからコンパイルするできることが多いので
コンパイルの際にある程度好きなところを設定できます.
一ユーザだけで使うようなインストールは滅多にありません.
また,/rootにいれるようなことも皆無でしょう.
#もちろん特殊な事情でそういうことをすることもあるかもしれませんが
この回答への補足
オープンオフィスとか、大規模なソフトは、セットアップすれば、セットアップ元がどこでも、適切にインストールされるって事でしょうか?
winだと、Program Filesがデフォルトになっているように。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン 消えたアプリ 6 2023/02/22 02:54
- Windows 10 別ユーザーでログインした際、表示されないのソフトの探し方 1 2022/07/15 10:26
- その他(Microsoft Office) (法人)OfficeソフトとMicrosoftアカウントの管理について教えて下さい。 4 2022/12/10 21:53
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画編集で使うフォントについて。 初心者です、すみません。fimola proという動画編集ソフトで 2 2022/11/05 21:56
- その他(ソフトウェア) ソフトが異常終了します 1 2022/08/28 01:41
- その他(Microsoft Office) office2016のパソコン2台インストール 2 2023/03/07 17:35
- システム Windowsタブレットの制限? 1 2023/02/18 23:15
- Windows 10 windowsの回復ドライブや復元ポイントを使用した場合の戻る位置を教えてください。 5 2023/08/19 14:52
- UNIX・Linux yumやaptで依存関係で自動的にインストールされたパッケージ群を削除時にも自動で削除する事は可能か 1 2022/08/23 17:21
- その他(悩み相談・人生相談) 顔写真の背景を透明や別の色にしたい 2 2023/02/08 21:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ソフトのインストール場所って...
-
aptでインストールしたプログラ...
-
illustratorを日本語仕様にする...
-
Macの手書き漢字入力ツールにつ...
-
CSHが使えない REDHAT
-
ソースコードからインストール...
-
VPSでLinuxのGUI(デスクトップ...
-
アプリケーションをインストー...
-
iTunesがインストールできませ...
-
./configureのログ
-
OSのバージョンアップについて
-
クラシック環境がインストール...
-
MySQLのインストール
-
knoppixのvirtualboxで...
-
アプリケーションをインストー...
-
Ubuntu9.04のディスプレイドライバ
-
OS インストール場所確認
-
エクセルVBA 実行時エラー 5029...
-
7-zip22.01(x64)使用時に起きた...
-
webminについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ソフトのインストール場所って...
-
aptでインストールしたプログラ...
-
Macの手書き漢字入力ツールにつ...
-
CSHが使えない REDHAT
-
illustratorを日本語仕様にする...
-
CygwinをインストールしたけどX...
-
InstallShield って何?
-
OS インストール場所確認
-
SolarisでJDKのインストール情...
-
ソースコードからインストール...
-
libretto70のリカバリー
-
Backtrack4 pre final(設定...
-
redhatのインストールが途中で...
-
sccs
-
Solaris10への日本語の適用
-
iTunesがインストールできませ...
-
Xserverを停止したいが、gdmが...
-
crondがない
-
Rのパッケージインストールにつ...
-
rshについて
おすすめ情報