
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
本当は、
訓令式なら「Syun'iti」、
ヘボン式なら「Shun'ichi」なのですが、
ヘボン式から長音符・分音符を消した(ただし「oh」を認める)、いわゆる「外務省式」では「Shunichi」となってしまい、仰る通り「シュニチ」と区別できません。しかし、これが公式のパスポート用表記のため、外国語文などではこの表記が事実上の標準です。
かの小泉前首相も、英語などでは「Junichiro Koizumi」です。
No.7
- 回答日時:
ローマ字で正しい綴りというものは無いと考えた方が宜しいのでは。
私は ヘボン式を主に使いますが、長音で”oh"を使います。そうでないと”OO”と書くか”OU”と書くことになります。ローマ字を英語にもと付いたヘボン式で書いても、こちらが考えているとおりに読んで貰うことは100%期待出来ないでしょうね。私は ドイツ語や英語のメールを書く場合、ヘボン式で書いて(ドイツ語的書くとこうなるなよ。と書き足すこともあります。)ですから、ローマ字の正しい書き方って何でしょうか?
Schun-itschi=シュンイチをドイツ語の綴りに従って書いたものです。これならドイツ語人にはちゃんと読んでもらえますが、英語人やフランス語人などにはシュンイチとは読んでもらえませんね。
No.6
- 回答日時:
日本でのローマ字の正しいつづり方を知ることは無駄ではないと思いますが、それがどの国でも同じように読まれることは期待しないほうが良いと思います。
たとえば日本式ローマ字では、アポストロフィ(’)を音節の分離のために用いていますが、この用法は英語ではありません。英語では普通は、何かを省略したことをしめすための記号です。
また、英語ではNの後に母音が来ると必ずつながって発音するので、「シュニチ」以外の読み方ができるようになるには、そう教えるしかありません。
がんばって相手にシュン’イチという読み方を覚えさせるか、それともShunのように略した言い方で呼ばせるか、それとも中国の方がするようにSteveのような英語名を名のるか(中国語の名前は難しいので相手はちゃんと発音できないための方便ではないかと思います)、それはご自分の戦略次第だと思います。
No.5
- 回答日時:
#4さんの回答の通りです。
附け加えることもありませんが、我が意を得た思いがしたので、書かせてください。
ヘボン式の場合、正式な綴りは「Shun’ichi」ですが、英字新聞、パスポートなど「 ’ 」を省きます。
この方式では、「善意」→「zeni」=「銭」、「信用」→「shinyo」=「屎尿」になってしまいますね。
駅名表示や道路標識等でハイフンを使いますが、「新大阪」→「Shin-Osaka」の場合はいいとして、
「観音寺」→「Kan-onji」は、ハイフンの役割から見て奇妙です。
http://eki.travel-way.net/A-GENEKI/179-YOSAN/179 …
ハイフンを使うとすれば「Kan’on-ji」のようにすべきです。
また、長音符号を附けないのも困ったことです。
パスポートでは「大野」に「Ono」のほかに「Ohno」を認めることにしましたが、「大井」を「Ohi」と書けば「おひ」と読まれます。
「結城」は「Yuki」だけで「Yuhki」を認めないのも不整合ですね。
蛇足ですが、「あっ!」は正式のローマ字では「A’!」と綴ります。
「 ’ 」を使わずに、どう書くのでしょうね?
No.3
- 回答日時:
ローマ字の表記法にはいろいろな種類があり、
表記法によって書き方が微妙に異なります。
昭和29年内閣告示第1号による日本国内規格では
Syun'iti
1989年に国際標準化機構(ISO)が承認した国際規格(ISO3602)でも同じく
Syun'iti
パスポートで使用されている外務省ヘボン式ローマ字では
Shunichi
名前を書くのには使わないかもしれませんが、道路標識に使用される道路標識ヘボン式ローマ字では
Shun-ichi
というように、「んい」だけでなく「しゅ」や「ち」の表記も違いますね。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
パスポートはヘボン式なので≪Shunichi≫です。
旅行で使うだろうとクレジットカードも作りましたが
パスポートと同じ≪Shunichi≫です。
一般的な書き方としてどのようになるのでしょうか?
何だか漠然とした質問で申し訳ございません。
No.2
- 回答日時:
パスポートに書かれるなら
Shunichi
英語でも同じつづりで、別の発音の文字もいっぱいあるので、
同じようなケースと思われては如何でしょうか?
参考までに
ウィキペディア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC% …
パスポート用ヘボン式
http://www.seikatubunka.metro.tokyo.jp/hebon/
ローマ字表記
http://www5a.biglobe.ne.jp/~RyomaK/zatsu/Roman/R …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 郵便・宅配 住所についてです 送る際じぶんの住所を書く時 住所は日本表記で 自分の名前だけローマ字表記とゆうやり 1 2022/07/12 15:41
- iPhone(アイフォーン) LINEについて LINEの知り合いかも❓ で、電話番号で友達追加されましたというのは、なぜ友達追加 5 2022/09/25 21:30
- 日本語 留学生に質問されたのですが、ヘボン式ローマ字と訓令式ローマ字の「さ行」と「た行」の書き方がなぜ違うの 3 2022/05/06 10:50
- その他(言語学・言語) 言語 世界一難しい日本のひらがな・カタカナ・漢字・ローマ字は子供の時に習得出来たのですが 『方言や読 4 2022/04/14 21:49
- 書道・茶道・華道 ローマ字を書く際にブロック体ではなく筆記体で書いてしまう悪癖は治すべきですか? 6 2022/06/05 19:54
- 日本語 海外の方に日本語を教えるときのポイントはありますか? 3 2022/08/28 08:47
- ラクマ(楽天オークション) ラクマで購入したリュックが偽造品でした(長文です) 6 2022/08/26 14:13
- 出前・デリバリー Uber Eats (ウーバーイーツ )の配達員は名前がローマ字です。 購入アプリ使う時もローマ字の 1 2022/12/04 13:00
- 子育て 読めない名前が多いので、子供の名前は、かなとローマ字に限定すべきと思いませんか? 4 2022/10/02 06:47
- 工学 H鋼に書いてあるローマ字には何の意味がありますか? 1 2022/07/03 13:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「つ」のローマ字表記は「tu」...
-
斉藤は、Saito? Saitou? Saitoh?
-
「りょう」のローマ字表記を教...
-
名前のローマ字表記について。
-
アルファベットの会社名のふり...
-
「じょう」をローマ字で書くと
-
ゆうまをローマ字で書くと
-
「ゆり」ではなく「ゆうり」と...
-
名前のローマ字表記、CとKの違い
-
ローマ字で名前「こうき」はど...
-
googleアカウントのアイコンを...
-
みゆうはローマ字でMiyuなんで...
-
ローマ字で「しょう」は「SYO」...
-
ん 小文字打ち方
-
どっちが正しいのですか?
-
時間表記hour等の正しい省略表...
-
ローマ字の筆記体の書き方教え...
-
私は名前をローマ字で書くとき...
-
命名、ローマ字表記
-
「じゅんぺい」の英語表記は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「つ」のローマ字表記は「tu」...
-
アルファベットの会社名のふり...
-
斉藤は、Saito? Saitou? Saitoh?
-
ローマ字で「しょう」は「SYO」...
-
「りょう」のローマ字表記を教...
-
時間表記hour等の正しい省略表...
-
どっちが正しいのですか?
-
暗号解読
-
「じょう」をローマ字で書くと
-
太田、大島、大谷、大野・・・...
-
ありがとう
-
名前のローマ字表記について。
-
みゆうはローマ字でMiyuなんで...
-
googleアカウントのアイコンを...
-
ローマ字で「ケンイチ」と書く...
-
TOEICの受験票の署名欄
-
ローマ字で名前「こうき」はど...
-
ローマ字で「りょうへい」は?
-
ん 小文字打ち方
-
日本円の英文字貨幣単位JPYとYE...
おすすめ情報