重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

emachinesのパソコンを購入を考えているものです。CPUのAthlonとPentium4とでは一般的に、Pentium4が高価だときいているのですが
emachinesのMODEL4432(ペンティアム4 3.0Ghz)とMODEL6458(AMD Athron 2.4GHz)とでは、J6458(AthlonのCPU)のほうが、パソコンの販売価格が高いのですが。(実際に店舗で売られていたものは高かったです)HDやメモリほかのハードはほぼ同じようなのですが??
なぜでしょう。。

どなたかわかる方いましたら、教えてくださいませんでしょうか
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

過度の期待を抱かせる書き方をしてしまったようなので追記します。


Pentium4 3.0GHzとAthlon64 4000+の差が体感できるほど大きなものかというとほとんどの用途では体感することは難しいでしょう。
これは、Athlon64 4000+が仮にPentium4の4.0GHzだったとしても同じことです。
用途によっては今使用されているPentium4 2.40GHzと比較しても体感できないでしょう。
また、メインストリーム以上のCPUはデュアルコアのものが主流になりつつあります。
デュアルコアであることの恩恵を大きく受けるためにはソフトウェアの対応が必要になってきますが、対応するソフトウェアでは絶大な性能的な恩恵を受けられます。
逆に対応しないものだとあまり恩恵を受けられないわけですが、何かをしながら別の何かをするという複数のことを同時に行うようなときは恩恵を受けられます。
コアが4つあるクアッドコアのCPUも年内に登場しますが普及するのは来年以降でしょう。
これから買うなら、デュアルコアCPU搭載の機種を買った方がよいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々のご返答ありがとうございます!
いまのところ、emachinesのJ64xxシリーズで購入を考えていたのでデュアルコアについてはちょっと思案してしまいそうです。
CPUの性能にあまりこだわりすぎる必要はないということでしょうか。

ご回答は参考にして今後の購入を検討したいと思います。

お礼日時:2006/11/06 21:49

Athlon64の2.4GHzとなるとAthlon64 4000+ですね。


そうなるとAthlon64搭載モデルの方が高くなって当たり前です。
Pentium4 3.0GHzより大分性能で上回りますので。
Athlon64のモデルナンバーはPentium4のクロックをMHz換算したものと同等以上であることを表しているというのが暗黙の了解となっております。
Athlon64とPentium4はクロックで性能比較はできません。
同クロックならAthlon64の方が圧倒的に高性能になってしまいすので。
Pentium4の3.0GHzと比較するなら1.8GHzのAthlon64 3000+と比較する必要があります。
どちらにしても値段に大差はないですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答誠にありがとうございます!
Pentium4 3.0GHzより大分性能で上回るということは、想像していたよりかなり性能はうわまわりそうです。(現在のパソコンがPentium4の2.4GHzなので)
J6448のモデルナンバーがPenntium4のクロックと換算したものとはまったくしりませんでした。
今後の購入の参考にしたいと思います。ありがとうございました!

お礼日時:2006/11/06 00:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!