
いつもお世話になっております。
CD-Rメディアについてまた質問したいのですが・・・。
タイトル通り、反射率の高いCD-Rメディアを探しています。実際に店に行ってきたのですが、反射率○○パーセントとかは記載されていませんでした。 唯一、色素についても http://pc.2ch.net/cdr/kako/1017/10177/1017794750 … などで「フタロシアニン色素が色々なオーディオに対応している」とか、他のHPなどでも「音楽CDを焼くのなら銀色のものを選べ」って書いてあったりしたのですが、ほとんどのHPが2002年くらいまでのデータだったりして困っています。
そこで
1、現在、フタロシアニン系色素というものは台湾製しかないのでしょうか。もしそうだとすると、日本製のシアニン色素と台湾製のフタロシアニン色素だとどちらが反射率が高いのでしょうか。
2、古いものでは、もう無くなっていると聞いたんですけど、三井というところのCD-Rがカーオーディオなどにも対応していたと聞くのですが、現在店で販売してて、反射率が高いって言われるものはどんなものがあるのでしょうか。(メーカーや型番など)
3、最後に、昔のデータではフタロシアニン系色素がいいとか銀色がいいとか言われてたみたいなんですが、現在はどうなってるのでしょうか。
上記のうち、1つでも何か思われたことがあれば教えてくださるとうれしいです。
どうかよろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
■ 1への回答
いいえ、中国製や韓国製などもあります。
日本製すべて->太陽誘電製造、色素はシアニン(薄い青緑)
三菱のメディア->シンガポールなど製造、色素はアゾ(濃い青)
三菱以外の海外製->色素はフタロシアニン(ごくごく薄い黄色、金色に見えるかな)
原産国表示を見て下さい。
反射率はどれもほとんど変わらないそうです(森氏の「DVD/CD-Rパーフェクト・データ」)。
■ 2への回答
カーオーディオ対応のメディアというものはありません。CD-R対応のカーオーディオはあります。
カーオーディオがCD-R対応でなく、読める読めないのボーダーライン状態の時、工夫すると読める
ようになる場合があるようです(経験ないので、聞いた話だけ)。
1、メディアを替えてみる(3つの色素をまず試しましょう)。
2、ドライブを替えてみる。
3、書き込み速度を4倍速か8倍速にしてみる。
4、AudioMaster機能を使ってみる。
何がいいのかカーオーディオによりクセがあり、一概にいえないようです。
これでダメなら、いさぎよく、、。
■ 3への回答
フタロシアニンの国産三井は、音楽焼きに定評がありました。だからといって他のメディアがダメかと
いうとそうではなく、好みの問題といえるでしょう。その頃の、太陽誘電、TDK、(以上、シアニン)
ROCOH(フタロシアニン)も非常に良い品質だと思います。
フタロシアニンの音は、メリハリがはっきりする傾向があり、素朴で自然な傾向のシアニンより好む人が
多かったかも知れません。
カーオーディオのことはおいといて、こと品質、音質だけの個人的評価ですが、
現在は、はっきり言って、太陽誘電の一人勝ち状態だと思います。
24倍速メディアの頃は、台湾製で良いメディアもあったのですが、今はほとんど無いようです。
現在の太陽誘電も昔を知っているものからみればとても良いとは言えませんが、今の海外製よりはマシです。
ロット間のバラツキも海外製ほどは無いようです。
太陽誘電は2種類のメディアを製造しています。一般品の48倍速メディアと、主に音楽用に使われる32倍速
メディアです。流通量は非常に少ないですが、32倍速メディアはデータ用としても販売されており、これが
現在のお勧めということになります。
世界最大の光学メディアメーカー、台湾のRitekも同等の製造技術を持っているはずです。用途や製造依頼先
により、何種類ものグレードを製造していると思われますが、最近は良いメディア情報がほとんど入りません。
もしかすると、Maxellの音楽用OEMなどにひっそり使われているのかも知れません。
No.2
- 回答日時:
質問の直接の答えとは違うのですが、
以前、わたしはCD-Rで焼いた曲が、デッキによって再生出来なかったり、
プチプチという雑音が入るので、Web上でいろいろ調べたり、
いろいろなメーカーを試しまくった経験があります。
デッキメーカーの技術に直接電話を入れて、やりあったこともあります。
メーカー側にしてみればすごく面倒な客だったと思います。
もしかしたら、質問者さんも同じようなことでお悩みでしょうか?
わたしのケースでは結局、太陽誘電の650MBのCD-Rをなるべく低速で焼けば、
間違いない、ということが分かりました。
太陽誘電なら安いデータ用のメディアでも完璧OKでした。
5年間でかなり大量に焼きましたが、今もどれも音楽用のデッキでも再生できます。
ただ環境が変われば、違ってくるかもしれません。
的外れなアドバイスだったらごめんなさい。
ただ、650MBの太陽誘電のCD-Rって店頭で手に入りにくいんですよね。
通販なら時々見かけますが。
No.1
- 回答日時:
1.台湾製でももう無いでしょう、流通在庫などがあるのも
記録メディアはCDからDVDに移行しましたので。
色素の違いだけで反射率を語るのならフタロシニアンですが、製品ごとの違いがありますので日本製か台湾製か?比較することは出来ません。
2.マスタリングに使えるCDなら三菱のGreen Tune ですね、アゾで緑色しています。
反射率が高い=焼きにくいですから、反射率が高いからといって優れているわけではありませんよ。
3.アゾ系やシニアン系ですね、色々な色素を混ぜて単純なアゾやシニアンというわけではありませんので、単純に色素だけで優劣は語れません。語るのは自由ですけどね(^^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 外付けCDドライブだけ音楽CDが読み込まない 3 2023/08/18 21:28
- その他(自然科学) 色の見え方について質問です。 全ての物体が色素をもっているのでしょうか? 光が物体の持つ色素に届き、 5 2022/05/27 19:56
- スピーカー・コンポ・ステレオ CD-Rについて教えていただけませんか!? 9 2022/12/12 23:04
- スピーカー・コンポ・ステレオ デュプリケーターでコピーした特定の音楽CD-Rが古い音楽プレイヤーで再生出来ない 9 2023/04/28 17:38
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー オリジナルのデータを預けたくないです 3 2022/09/12 01:51
- モニター・ディスプレイ 液晶モニター選択について 7 2022/08/15 12:56
- スピーカー・コンポ・ステレオ 今まではビクターとソニー製のCDプレーヤーしか使ったことがなかったんですが最近DENONのDCD-1 4 2022/08/02 18:34
- その他(自然科学) 物体の色の見え方について 光が吸収・反射されることで見える色と、色素によって放出されて見える色の違い 4 2022/05/25 10:07
- 哲学 クオリアとは何か 4 2023/07/08 22:09
- 化学 化学 立体化学について どうしてもわからないため教えてください ①不斉触媒を利用して、分子内のC=O 1 2022/05/22 14:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
原付でドライブレコーダーを、...
-
MP3について
-
漫画喫茶でSDカードに保存した...
-
制作動画DVDを焼きたいのですが...
-
車で音楽を聞く場合、SDカード...
-
DVDやブルーレイとかのメディア...
-
SDカード内データにウイルスが...
-
フラッシュメモリ(USBメモリ)は...
-
コンビニのマルチコピー機は、U...
-
WindowsでUSBの速度を意図的に...
-
アイホン用 SDカードリーダーに...
-
ISOファイルのクローンの素朴な...
-
USBに保存した音楽を希望順に再...
-
SDカード 又は MicroSD カード...
-
ダイソー、100均等で売られてる...
-
書き込み禁止を解除しフォーマ...
-
インターネットど資料をドキュ...
-
8GBのSDカードは、まだ売ってい...
-
USBメモリのFAT32とNTFSについて
-
USBメモリーをSATA接続したい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
100円ショップに売ってるCD-Rは...
-
DVD-Rのファイナライズが...
-
焼きムラと品質について
-
音楽CDをコピーしたCD-Rを再生...
-
品質の良いCD-Rを教えて下さい。
-
反射率ができるだけ高いCD-...
-
CD-R、DVD-Rなどの製造元のIDに...
-
CD-RとPCの相性ありますか?
-
安い中国製のBDを買ったのです...
-
エラーや劣化が少ないDVD-...
-
東芝VTR一体型DVDビデオレコー...
-
DVD-Rはメーカーによって安定性...
-
DVDに書き込む時
-
CD-Rメディアの品質について
-
粗悪メディアを買おうとしてい...
-
CD-Rの製造国の違いによる品質...
-
太陽誘電のTHAT’SのDVD-...
-
TDKのDVD-Rについて
-
日本製ブランドの各社CD-Rの製...
-
CDがうまく焼けません
おすすめ情報