重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

一軒家に大人3人(実母・私・旦那)住んでいます。

今まで光熱費については母に任せきりでノータッチだったのですが、
母から「光熱費が毎月5万円かかる」と言われてちょっとビックリしてしまい、一覧にしてもらいました。

先月までの平均では・・・

・電気        9715円(60A・深夜割引プラン)
・ガス        8575円(均等割りのプラン使用中なので、夏場も冬場もこの値段)
・水道(上下水道)  5137円(1ヶ月分)
・ケーブルテレビ・電話料金・インターネット 11979円

平均して月に3万5千円くらいかかっているみたいです。
母は5万円といって譲らないのですが、光熱費ってこれ以外にもかかるのでしょうか?

今自分で思っている節約できるポイントとしては、以下の点くらいしか思いつきません・・・。
・電気代の契約を減らす。(深夜割引ですが、みんな割引される時間は寝ています)
・お風呂場のシャワーヘッドを節水用に変える(母からは水道代が高すぎると言われています)

光熱費、使いすぎでしょうか?
「ここはもっと減らせるよ」や節約などのポイントを教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。

A 回答 (6件)

気になったところを書かせていただきます。


電気はなぜに「60A契約」にしているのでしょう?
※参考として一般で「40A」、多く家電を使うなら「50A」、
エコキュートを使用していて「60A」なら理解できる範囲です。
(もし契約容量が妥当なら)当方が想像する以上に、電気も浪費
されているように思います。それに「深夜割引」はその分、
使用しないであろう時間帯が高くなるので、両方の意味から
契約内容とご利用のされ方を見直されて下さい。

それと「水道代」が高過ぎると思いますが?
5137円/月だと集金時では2倍ですから、相当な金額ですね。
毎日、洗濯したり風呂を入れ直したりしていますか?
潔癖症などの感覚によっては嫌がられますが、お湯は溜める
方が経済的です...シャワーも出し続けなければいいのです。
(寒ければ換気を止めるなどの方法があります)
(当方も含めた)一般家庭の2倍以上なので、そう考えると何かで
垂れ流しされているとしか思えません。スプリンクラーでも使用
していますか?

それ以前に...
お母様は管理している事を理由に、何故お金を欲しがるのでしょう。
振込みもあります、契約見直しなどの改善方法もあります。
「払うだけ」なら管理ではないので、その必要もないでしょう。
聞き難いのですが...お金が必要なのではないですか?
別理由があるようにしか思えず、交渉(?)してるのが不思議です。

この回答への補足

スプリンクラーではないのですが、一つだけ気になっていることが・・・。
隣の家(親戚の家です)の犬が、毎日我が家の庭の水道で水を飲んでいるんですよね。。。
飼い主いわく「散歩コースに入っていて、ここじゃないと飲まない」そうです。

親戚なので嫌な顔や断ったりできず、毎日朝夕水の流れる音だけ聞いています・・・。

補足日時:2006/11/09 17:10
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>電気はなぜに「60A契約」にしているのでしょう?

わかりません。引っ越してきた時(18年前)からこのアンペアだと思います。
さきほど電力会社に電話して問い合わせてみたところ、
やはり深夜割引だと昼間の使用量が通常の倍かかっているらしいです。
即刻深夜割引をやめようと思います。。。
(節約に気を使っていたのに、今まで気付かなかったなんて・・・)

やっぱり水道代もかかりすぎですか;
洗濯は毎日していますが、前日のお風呂の残り湯です。
少なくなった分を足して、同じお湯は2日間使ってます。
シャワーは気になってるので、使いすぎに注意しているのと、
ホームセンターの節水ヘッドを買って来ようかなと思っているところです。
ちなみに草木はないので、人間が使うのみです。

母がお金が必要な理由・・・あるのでしょうか。。。
思い当たるとすれば、別居中の父親に何かあったのかもしれません。
父は借金癖があるので、何かお金に手をつけて入用になったのかも・・・。

変な話ですよね。ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/09 16:52

我が家も大人3人で同じくらいです。



日中、お母さんは自宅にいらっしゃるんですよね? 私も自宅で仕事
をしているのですが、そのせいで電気代が他の家より高いです(苦笑)。
なので、深夜割引きにすると、他の家よりかなり高くなってしまうの
ではないでしょうか。水道代は、洗濯に残り湯を使って、1日1回の
み、それに加えてお風呂のお湯を半分くらいにして、シャワーを極力
使わないでいれば、1カ月1000円くらい減ります。でも、お風呂のお
湯が少ないのは悲しいです。(苦笑)

それから、この間テレビでやっていたのですが、水洗トイレって、
1回に5~7リットルくらい水が流れるんだそうですね、そこも
意識して暮らせば、節約できるかもしれません。

私も頑張ります!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

深夜割引は、電力会社に電話した内容と併せての説明で、
やっと無駄?というかあまり得なプランではないということを分かってもらえました。(疲れた・・・)
母はパートで働いていて、主に私の方が日中は家にいますね。
(でも、テレビは見ないので今の時期は電気代かかってなさそうです)

お風呂のお湯は、昔はかなりタップリ使っていた記憶があります。
私が家事をやるようになってからは、2段階減らしました(笑)
お風呂のお湯の残り湯で洗濯も少し前からやっていたのですが、
今日は試しにすすぎも残り湯でやってみました。
うちは神経質なタイプではないので、言わなければわからないかな、と思い(笑)
シャワーは近々節水できるタイプのものを買おうと思っています。
(こちらで検索していたらホームセンター等に売っているらしいので)
母がお湯が少ないと勝手に足し湯してしまうので(スイッチ一つで出来てしまう)
ある程度はお湯をためておかないと逆に大変です・・・。

1ヶ月1000円でも徴収の際は2000円ですもんね!
ちょっとずつ意識して暮らしてみます。

お互い頑張りましょうね^^
ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/10 15:43

No.3です。

水道代は2か月分です。
私の実家は1ヶ月で4000円程度かかってましたが、そこは水道代が高いので有名な地域でした。

電気代は他の方も書いている通り、深夜料金をやめて契約アンペアを下げるのをおすすめします。
残念ながら私の地域はアンペア契約ではないので詳しくありませんが。

ガス代のエネジョーズ、調べてみたけど不思議なプランですね。
還元された分の使用料も、来年払うのでしょうか?過不足は支払って払いすぎはどうなるの?(~ヘ~;)ウーン

それと回答を読む限り、あなたではなくお母様が節約するべきかと(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家の母は節約には全く無頓着です。
以前は自分のお小遣いを決めず、家計の中から適当にやっていました。
今は母もお小遣い制になり、私が管理しているので食費などの実費類は一般家庭レベルだと思います。

でも、一般家庭の平均値を知っているので
最終的な請求額だけ見て「お前らが使って高い」と言い出すんですよね・・・。

エネジョーズ、調べてくださったのですね。ありがとうございます。
私もパンフレットしか見ていないので詳しくわからないのですが、
還元分は払わないシステムだと思います。
あくまでも「月均等払い」にすることに対するサービスだったと。。。
過不足は支払って、払いすぎは次の年減るんじゃないでしょうか・・・?
ですが、実際は還元分があるからーと使いすぎの傾向があり、
ガス使用量にピリピリします。(使いすぎれば次の年の支払いがあがるので)

光熱費はややこしいですね・・・。
再度の回答をいただき、ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/09 16:56

我が家は4LDKに主人と二人暮し、プロパン・灯油使用で下記です。


電気代:5,000円(平均)
ガス代:4,000円(平均)
上下水道代:4,500円(2ヶ月に一度)

水道代は地域により値段が違うので何とも言えませんが、電気・ガスが少し高いですね。
深夜料金プランはやめた方がいいかと。
ガスが高いのはなぜ?浴室暖房機かガスヒーターでも使ってるのでしょうか。

通信費がそこに入っている事からして、ひょっとして他にも光熱費5万に含まれているのじゃないでしょうか。
節約は、毎月金額をチェックして意識するだけで大分違いますよ。
後は、皆で同じ部屋で生活するのが一番です。暖房費等の節約になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

上下水道は一ヶ月4500円でしょうか?
うちは2ヶ月の徴収で、だいたい1万円(一ヶ月5000円)くらいなので・・・。
水道は母から何度も「高い、高すぎる!」と文句を言われています。
(思い当たる点はお風呂のシャワーなので、気をつけてはいます)

やっぱり深夜料金プランは辞めた方がいいですよね!?
母には何度も言っているのですが
「深夜割引をしているから60Aでも基本料が安いのだ。
 50Aにさげて深夜割引をやめても、基本料はあがるので無駄になる」と言われて・・・。
私の想像では、深夜安い代わりに昼高いのではないかと思うのですが・・・。
確認後、再度交渉してみます!

ガス代は、No.2様の回答に書いたように、均等割り還元プランを利用しているせいだと思います。
「エネジョーズ」っていうんですけど・・・どなたか使ってる方いませんかね。。。
浴室暖房機は使っていませんが、ガスヒーターです。
すごく寒い時、暖かくなるまでしか使いませんが・・・。
もう少ししたらコタツを出そうと思っていますが、母がそこで寝てしまい(電気・テレビ点けっぱなし)
無駄が余計出そうで、心配しています・・・。

私達夫婦は朝が早いので、夜は10時に寝てしまい電気代は主に昼間試用するんです(私が)
少しずつ、チェックして話し合いをしてみようと思います。

ありがとうございます。

お礼日時:2006/11/09 10:17

http://saving.fpex.info/konetsu.htm
こちらを参照してください。
全部は無理でもいくつが出切る事をするだけでも
ずいぶん違ってきますよ。
>ケーブルテレビ・電話料金・インターネット 11979円
これは、光熱費とは言いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こういうサイト、探していました!
ありがとうございます!!

インターネット等は私も通信費だと主張したのですが、
銀行で引き落としになるから同じものとして考えてくれと言われました・・・。

お礼日時:2006/11/09 10:10

 あの~


 ケーブルテレビ・電話料金・インターネット 代は「通信費」では?

 という突っ込みは置いておくと
 さして「水道光熱費」だけ考えるとがんばっている方だと思います。
 ガス代がちょっとわからないのですが。我が家は調理はプロパンだし、給湯は灯油ボイラーなので。
 隣のオール電化でも電気代が21000円台、水道が3000円台ですから。

 テレビ・ビデオ・炊飯器などの主電源をきると良いとか聞きますね。待機電力というのが馬鹿にならないそうです。
 冷蔵庫の設定温度を調整するとか。
 窓のカーテンを厚くして、暖房費を抑えるとか。
 蛍光灯を一本はずしておくとか。
 とにかくこまめに電気をけすとか。
 洗い物の時に水を出しっぱなしにしないとか。何か年配の方は出したまま洗う人多いようですね。自分では節水の意識があるのでしょうか?
 歯を磨くときにも出したままにしないとか。
 必要がなければ電力の契約を50Aまで下げるとか。あるようです。
 お風呂もシャワーを使わずに、溜めたお湯でのみ入るとか。(昔は髪を洗うとき大変でしたね)洗濯に残り湯を使うとか。

 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私も通信費だといったのですが、銀行引き落としだから同じで考えてくれと言われました;

ガス(プロパン)代は、前年度の使用料を12で割って支払うことで
前年分使った分の70%が還元される(タダで使える)というプランを使っているそうです。
(前の年100つかったら、均等払いにすることで70還元されるシステム)
これが得なのかどうかは私にはわからないのですが、母の希望なので・・・。

水道代、低い方ですか・・・?
母からは毎月「お前らのせいで水道代あがりすぎ」と言われていますが・・・。
(お風呂の時少しシャワーを使うからでしょうか?残り湯は洗濯に使っています)

はなまるマーケットで冷凍庫はぎゅうぎゅう詰め、冷蔵庫はスカスカのほうが
電気代が少なく抑えられると効いたので、実践しています。
夏に比べては、設定温度を少し高くしました。

電気の主電源を切る方法は私達夫婦の部屋では実践しています。(夫がそうしろというので)
母にも勧めましたが「面倒くさい」の一言です。
それから毎晩テレビ、電気点けっぱなしで居間で寝ています。。。
洗い物の際の水道も言わないと流しっぱなしですね・・・。

電力の契約は60Aは高すぎると周りから言われるので下げたいです。
深夜割引がついていても、その時間寝てるので意味がないですし・・・。

少し母にも意識して欲しいです。
母は「お前の夫が光熱費食ってる」みたいな言い方ばかりするので。。。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/09 10:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!