
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「まじめに生活している人の中からは絶対におちこぼれを出さない」と言う国是にも似た方針を官民一体となって実践しているからです。
だから、まじめに働いている人達は、我々日本人のように、「将来病気に掛かったときの費用はどうしょうか」とか、「本当に年金がもらえるのだろうか」と言った類の不安からは完全に開放されています。そのためのコスト負担はみな当たり前だと思えるような完璧な社会保障システムが構築できているのでしょう。人口が比較的少ないことも、こういった社会保障システムの構築に有利に働いたと思います。ええ~そうなんですか~(すごく感心)
すごい・・・ですね。
どんなに経済大国になろうが、金のために人がある日本は、まだまだ人のために金があることを知って使っている国にはかないませんね。
ありがとうございました!読ませていただいて面白いと思った回答でした!
No.1
- 回答日時:
詳しい者ではありませんので素人意見です。
仰るように、北欧は一般的に税金が高くて、その分社会福祉が充実しているということが大きいのではないでしょうか。
現在の日本では年金が破綻しそうで、今現役で働く我々世代が老人になった時に生活に充分な年金がもらえるとは到底思えません。
こうした将来に対する不安が北欧各国は少ないのでは。
現在いくら経済的に豊かな日本だといっても、将来に不安を抱えて貯蓄に励む日本人と、派手な生活はしていないが、リタイア後も国が最低限の生活を保障してくれている安心感のある北欧の国民と、どちらが精神的に豊かなのか、といった違いではないでしょうか。
なるほど、なるほどです。
国と国民の意思方向が豊かさに向けてきれいに回転している結果としてそう評価されるのかもしれないですね。
政治家がきちんと政治をしているのかもしれません。
精神性が豊かさへと導く好例のような気がしてきました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
2月のヨーロッパ周遊プラン
-
5
今のロシアの戦争は正当化でき...
-
6
現金払いの人は犯罪者や多重債...
-
7
遼東半島にこだわった理由を教...
-
8
フィンランド人は日本がお嫌い...
-
9
トルコにトーゴー通りがある?
-
10
ヨーロッパで使いやすいクレジ...
-
11
ソ連軍
-
12
こんにちは わたしは今高校三年...
-
13
国別に色分けした世界地図で、...
-
14
銀河英雄伝説の『ゴールデンバ...
-
15
ヨーロッパ人はジーンズをはか...
-
16
イタリア10日間旅行に行く時に...
-
17
冬のヨーロッパでの服装
-
18
フィンランド、春、学生、節約...
-
19
最高気温-0度ってどれくらい?
-
20
アメリカの星条旗にサタニズム...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter