
他社のかなり偉い上司に対して
どうしてもというわけではないけどできればそうしてほしい
くらいのお願い事をするときに、どのようにメールを書けばよいか悩んでいます。
文章の流れとしては、
「~をお願いできますでしょうか。
ご無理なようでしたら他の機会にあたってみますので
お気になさらないでください。」
という感じのものを考えています。
「ご無理なようでしたら」というのはこちらが少し偉そうでしょうか。
また、「あたってみます」というのは口語っぽいでしょうか。
「お気になさらないでください」というのが一番気になっているのですが、
「ください」とするとどうしても命令っぽさが出てしまいます。
なにか良い書き方はないでしょうか。
アドバイスをお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
うー、他社の上司ですか。
意味はわかるが。>「ください」とするとどうしても命令っぽさが出てしまいます
ほんとですかそれは。おゆるしください、が上からの物言いだろうか。くださいの前に来る語が問題でしょう。気にするな、というのが偉そうなんじゃないですか。
>「あたってみます」というのは口語っぽいでしょうか。
口語うんぬんよりも、「機会にあたる」というのが変でしょう。あたるのは人かそれに準じるものだもの。「つぎの機会を待つ」あたりが適当かと。
>「ご無理なようでしたら」というのはこちらが少し偉そうでしょうか
なぜ「ご無理でしたら」としないのだろう。たいがい短ければ短いほど良いのです。「ご注文のほう」なんぞと同じ。「ご注文」でたくさん。余計な尾鰭は毟り取るにしくはなし。婉曲語法を適切に用いるのは高度の熟練を要すると知るべし。
>「お気になさらないでください」というのが一番気になっているのですが
すでに言ったけど、頼みごとをしておいて、駄目なら気にするなというのがなんとも。ここはきっぱり「ご放念ください」でしょう。忘れてくれの四角な言い方。気にするなとはだいぶ違いましょ。ちゃんとへりくだってる。
No.1
- 回答日時:
あまり卑屈な文章のメールというのもちょっと奇異な感じがします。
しなくても差し支えないという、事項でしたらメールを出さない方が良いと思います。
メールを出すからには、対応を期待したいということでしょう。
相手がノーというかもしれないが、あくまでこちらの希望はこうである、という方が相手も真剣に考えるのではないでしょうか。
依頼したい内容がわからないので、具体的な文例は例示出来ませんが、どういった依頼をしたいのか、もう少し具体的な内容を書いた方が、良いのではないでしょうか。
いずれにせよ
「お気になさらないでください」
は不適切な気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分が相手に相談したい時は「...
-
電話対応で相手の会社名が聞き...
-
「資料を展開してください」は...
-
「OKです」の丁寧語を教えてく...
-
返信の文面において、複数回、...
-
昨日指名した風俗嬢の方に「昨...
-
メール作成時の宛名に使用する...
-
「ご機嫌いかがですか」は失礼?
-
「こちら」、「当方」、「当社...
-
「殿」も「様」に改めたほうが...
-
【言葉遣い】「お見せした」と...
-
上手なLINEの連絡先の聞き方に...
-
『お大事にしてください』『〜...
-
「よろしいでしょうか」と「い...
-
上司へ体調を気遣うとき。。
-
メールの返信が遅いので、商談...
-
割り印について
-
読み方を教えて下さい。 貴
-
「今日何してた」ってきかれた...
-
お世話を頂いております、って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分が相手に相談したい時は「...
-
電話対応で相手の会社名が聞き...
-
「OKです」の丁寧語を教えてく...
-
「資料を展開してください」は...
-
昨日指名した風俗嬢の方に「昨...
-
返信の文面において、複数回、...
-
メール作成時の宛名に使用する...
-
読み方を教えて下さい。 貴
-
「こちら」、「当方」、「当社...
-
「どのような」と「どういった...
-
「ご機嫌いかがですか」は失礼?
-
「殿」も「様」に改めたほうが...
-
割り印について
-
上手なLINEの連絡先の聞き方に...
-
上司へ体調を気遣うとき。。
-
【言葉遣い】「お見せした」と...
-
「先約があって…」はダメ?
-
『お大事にしてください』『〜...
-
敬語
-
謝礼って何て言えばいいですか?
おすすめ情報