
こんにちは。
kindly という言葉について質問いたします。
特にショッピングのサイトなどでは頻繁にこの言葉を見かけます。"We ask that you kindly return it if..."
などといった表現です。
ショッピングのサイト以外でもあちらこちらに見られます。 Would you kindly read my previous message...などという表現が掲示板にあったりします。
このkindlyという表現のフィーリングは、どのようなものでしょうか。
日本人はkind=親切、と学校で習ってますが、kindly=親切に ととらえてしまうとちぐはぐな感じです・・
「恐れ入りますけど」「お手数ですけど」「どうぞよろしく」
というフィーリングでしょうか?
また、どんな間柄でよく使われる言葉でしょうか? フォーマルというか、それほど親しい間柄ではないところで使われるのでしょうか。
なんとなく今までこの言葉と対面してきましたが、いまいちつかめないので質問させていただきました。 どうぞよろしくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
Gです。
こんにちは!! また私なりに書かせてくださいね。kindlyと言う表現はいろいろなフィーリングを持っているわけですが、その使い方によってフィーリングが変わってくる単語なのです。
たとえば親切にしてくれた人のことを言うのにこの「親切にも」と言うフィーリングを出したいときにこの単語を使ってHe kindly helped me when I had a hard time.と言う感じですね。
また「親切な」「思いやりを出した」と言うフィーリングでJackie spoke kindly to me when I had a hard time understanding her expression.と言う感じですね。
そして今回のように、「親切な」「思いやりのある」と言うフィーリングから拡張した「私があなたを親切だなと感じるように」「親切さを必要とする」と言うフィーリングに変化し、日本語では「お手数ですが」「恐れ入りますが」と言う表現がぴったりする表現となるわけです。 もちろん口には出さないわけですが「やってくれればみんなにあなたのことを親切さのあふれた人だと言うから(してください)」と言う「頼み方の表現」で少しでも相手に「やりたがらないようにならないように」感じてもらいたいわけですね。
このフィーリングが東洋人に多くありますので(日常言語的に文化的なものです)少し使いすぎなところがあることは否定できません。
同じようなフィーリングでPlease be kind enough to (do)と言う表現も使われますね。 これはもっと直接的にPlease be kindと言う表現をしているわけです。
これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
Gさん、ご回答ありがとうございました。お礼が大変遅くなりました。
とてもわかりやすいご説明で助かりました。
>「私があなたを親切だなと感じるように」「親切さを必要とする」と言うフィーリングに変化し、日本語では「お手数ですが」「恐れ入りますが」と言う表現がぴったりする
「やってくれればあなたを親切だなと思いますよ~」みたいな表現なんですね。
なんだかすごく面白いなと思いました。日本語の発想と違いますね。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
若いころ銀行の国際部で外国の銀行とやり取りをしていましたが、その際よく使われた定型文が「You are kindly requested to ....」というものです。
要するに相手に何かを依頼するときに使われる表現です。kindlyは自分をへりくだっていう表現ですので、いわゆる謙譲語ということができるかと思いますが、主に商業英語として使用されるもので、まさしく「恐れ入りますけど」「お手数ですけど」「どうぞよろしく」というニュアンスですが、一般会話で使用されるものではないと思います。
回答ありがとうございます。
はい、まさに例文としてあげていただいたようなものを、私もよく目にしていまいちつかめなかったんです。 謙譲語、というかんじなんですね。大変参考になりました。

No.3
- 回答日時:
kindly は形容詞の親切な,情け深い,といった意味になりますが,この場合は副詞の場合です.副詞でも -ly を付けて kindly-ly とはならず,kindly のままで副詞です.
kindly は時に上下関係がある状況でも使われます.目上から目下に使う場合ですね.親切に,やさしく,思いやり深く,いたわって,情け深く,といった意味です.eg) Treat him kindly.「彼をいたわりなさい」.
さて,この上下の意味合いは,相手を上に置く意味合いになることを利用して,自分をへりくだる場合にも使えるわけです.ですから,命令口調にすることを避けた,角の立たない婉曲的な依頼の場合には好都合です.eg) Kindly close the door behind you. この場合の kindly は please に置き換えることができます.実質的な命令の場合であっても,和らげて,相手が主人公のような関係を作れます.相手が自分の意思で(命令ではなく)情け深くもやってやるんだという気分にさせるのです.
> 「恐れ入りますけど」「お手数ですけど」「どうぞよろしく」
というフィーリングでしょうか?
その通りです.親しい間柄よりは,よりフォーマルな場合とか,他人との間でより多く使われるでしょう.
回答ありがとうございます。
kindlyで形容詞でもあったのですか・・・情け深い。知りませんでした。
命令口調にすることを避ける、という働きがあるのですか。なるほど、いわれてみればそうですね・・・。 とても参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
単なる訳としてではなくどうい...
-
昔々、
-
when節の位置でのニュアンスの違い
-
とりあえず を英語でいうと?
-
too~to...の後ろにsomething/a...
-
お孫さんが誕生したときのお祝...
-
英訳お願いします
-
思い出話を現在形で語るって変...
-
「もしよろしければ・・・」を...
-
in the morning と this morni...
-
英語 行き、往路の反対語は?
-
これはどういう意味で?
-
《 Heads or tails ? 》 の h...
-
"if only because"
-
i have a story to tell とは?
-
you're が you were の短縮形の...
-
Choiceの用法
-
“ライトが点灯する”の表現
-
英語で「一生のお願い!」
-
We're All in This Togetherの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お孫さんが誕生したときのお祝...
-
I appreciateとI appreciatedの...
-
you're が you were の短縮形の...
-
will be unable toとwon't be a...
-
two hours と for two hours は...
-
尊敬とリスペクト
-
no thank youとno needの違いは?
-
in the morning と this morni...
-
出身地を聞くときbe from と co...
-
I'm coming with you.はI'm goi...
-
at what timeとwhat timeの違い
-
I'll be back. の意味
-
This is what life is all abou...
-
lookか seeか・・・
-
couldn't と was not able to
-
「もしよろしければ・・・」を...
-
I hope you are wellの意味
-
Are we having fun yet?
-
fireworks は see、watch どち...
-
[something]からどうして「すご...
おすすめ情報