
気になることがあります.
夜,バイクに露が降りる理由はなぜでしょうか?
まず断りとしまして,高温多湿な空気中に冷たい物体があるとその表面に結露が発生するメカニズムは承知です.でもこのメカニズムは当てはまらないと思い,質問しました.
現象として,夜にバイクを運転後,ものの30分も止めておくと露が降ります.この場合,夜ということで,空気が飽和水蒸気に近い状態,もしくは飽和水蒸気に達して霧が発生している状態と考えられると思います.バイクは運転後ですので温度は高い状態のはずです.運転直後が最も温度が高く,その後空気に熱を奪われ温度が下がりますが,空気よりも低くなることはないと考えられます.
このような状態,すなわち空気よりも温度が高い物体になぜ露が降りるのでしょうか?
また,はじめに記したような物体間の温度差に起因して発生する結露と違って,朝露のように物体間に温度差がなくても露は降りる現象はありますが,ものの30分程度で朝露と同じ現象でバイクに多量の露が付着するのは考えにくいと思っております.
なぜなのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
霜と露は違います。
霜は氷で露は水です。(^_^;)
>物体表面付近の空気は温められるから,周りの温度の低い空気に比べて水分を多く含むようになり,その後何らかの要因で冷やされて物体表面に露が付着する
ピンポ~~ン
その通りです。
エンジンを切った直後の車体は、エンジンからの伝熱で周囲の冷気より温度が高くなっています。
そのため車体の表面付近の空気は温度が高く、「相対湿度」が低くなっています。
暖気側には水蒸気を含む余裕があるので、冷気中の水蒸気が暖気の方へ「拡散」していきます。
水蒸気を多く含んだ状態で、温度が下がって行くと、やがて飽和に達し、水蒸気が凝縮してきます。
返事が遅くなりましてすみません.
自分なりに調べたところ放射冷却によるものと考えておりますが,このご意見に非常に興味があります.というのも放射冷却とこの現象が組み合わさっているのではないかと思います.しかしいくつか疑問もありまして,温度差のある空気(流体)間で水分が移動するということですが,温度差(密度差)があるので当然対流?が発生しますよね.この対流は,水分がやり取りされる以上に速いスピードで起こるのではないかと思うのです.そうするともはや温度の高い空気は物体の表面に留まらないのではないかと思うのです.どうでしょうか?
No.1
- 回答日時:
温度は確かに空気より低くなることはありませんが、空気自体が霜が降りる状態になっていれば、霜も降りるのも当然です。
霜が降りる状態に温度がなっていなければ絶対に霜は降りません。アドバイスありがとうございます.
霜とは露のことですね.うーん,たった30分くらいで空気中で発生した露(霧)が物体(バイク)にたまるとは思えないんですよね.それに霧が目に見えるほど発生している状態ではありませんし.
物体表面で複雑なメカニズムが生じているんじゃないかと考え中です.例えば,物体表面付近の空気は温められるから,周りの温度の低い空気に比べて水分を多く含むようになり,その後何らかの要因で冷やされて物体表面に露が付着するとか.わかりません.
ありがとうございます.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 温度変化に伴う圧力と体積の変化について 2 2022/07/25 17:21
- その他(住宅・住まい) 部屋の窓の結露 うちには去年から使ってない部屋があります。 それまでは私が生活していたのですが、家族 1 2022/12/17 14:49
- 国産車 車のクーラーの効率アップについて 8 2022/08/04 05:51
- 工学 冷凍機 凝縮器 凝縮温度について 2 2022/09/29 23:06
- 車検・修理・メンテナンス 新車の保証範囲について 5 2022/08/25 16:51
- エアコン・クーラー・冷暖房機 サーキュレーター意味無し 2 2022/12/05 22:20
- 物理学 『絶対真空温度』 5 2022/04/25 09:55
- その他(暮らし・生活・行事) 朝9時の天気予報で「今日の最高気温は26度です」と言いますが、お昼前に家を出て夜帰るまで 3 2022/09/20 14:09
- 化学 (気体の状態方程式)減圧後に残った物質の重量 1 2023/01/13 21:33
- 風邪・熱 湿度と汗の関係 4 2022/05/30 07:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
degってなんですか
-
窓ガラスにアルミ箔を貼ると断...
-
温度上昇について
-
射出成形での樹脂づまりについて
-
保冷バッグの内側にアルミシー...
-
水和熱とは何ですか?簡単に教...
-
水の温度について 冷やした水が...
-
K型熱電対の起電力からの温度換算
-
太陽の光を集めると何度ぐらい...
-
電気コードを巻いて使用しても...
-
温度単位(K)について教えてく...
-
熱結合とは?
-
冷房の動作効率上げるために、...
-
時系列データの微弱な影響の評...
-
精液って蒸発するんですか?
-
伝熱工学の質問です。
-
水の自然蒸発量を教えて
-
油の熱を下げる計算方法を教え...
-
熱電対の規準熱起電力表の値は...
-
鉄を冷やすやりかた。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報