
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
カブもそうでした。
しかもシャフト固定はハーフナット。なめるの必死ですね。トルク管理はどうなってるの?
なめるな!なんていいたくなりますが、ここは我慢して、単車屋さんが正解です。
修理してもらったあかつきには、直ちに自分の工具で作業してみましょう。
これで、次からは自分で交換できるようになります。
ちなみにほかのねじもにたようなものです。
CRCあたりで事前根回しというか懐柔策をしてないと、すごい抵抗勢力が。
No.2
- 回答日時:
#1さんとほぼ同じですが、私の場合もう少し荒っぽいです。
lead80から計4台leadばかり乗って皆この方法です。
22-24のめがね(安い物が良い)を用意して単にナットに掛けてタイヤを持って一気に回します。(タイヤ側を回す)
するとレンチが地面に当たって止まるのでその反動でナットが回ります。1回でダメならガンガンと回します。勿論メインスタンドは掛けておきます。(でないとできないですね)
更に勿論メガネのふちは傷が付きます。(なので概ねこれ専用で安いものにしましょう)
締める場合は反対方向に掛けてタイヤを回して締めます。
なお、この場合マフラーは外す必要がありますが。
No.1
- 回答日時:
22-24mmのメガネレンチはお持ちですか?
ナットを緩める前にナットと軸に色ペンでマーキングをしておきます。
締める時の強さの目安になります。
さて方法ですが、リアブレーキをめいっぱい握ります。
その状態でナットにレンチを水平になるようにかけます。
荷台に全体重をかけてリアタイヤをしっかり地面につけます。
その状態を保ったまま思いっきり右足でレンチを踏みつけます。
大抵これで緩みます。
注意点は、ブレーキが緩いと空回りするのでワイヤーを少しきつめに締めておきます。
レンチはしっかりとナットにかけること。
足は「垂直に」勢いつけて踏みおろす!
(斜めにおろすとレンチがはずれてナットをかじる、怪我の恐れありなので「垂直に」です)
締める時は、最初にマーキングしたところを目印に、外す時と同じようにブレーキを握り、荷台に体重をかけて右手で「グーッ」っと締めます。
荷台にBOXを付けてると作業ができないので一旦外しておきましょう。
誰かにブレーキを握ってもらうか、ひもで縛っておけばより楽にできると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス ホイールナットについて 3 2023/05/03 14:45
- カスタマイズ(バイク) バイクの有識者様に質問です ゼファー400に載っているのですが、今日オイルクーラーを社外の物に交換し 1 2022/09/03 23:34
- バイク車検・修理・メンテナンス 地元の買ったバイク屋で、自分が所有するバイク、リード125の、バッテリー交換を、してもらいました。バ 6 2023/07/21 20:42
- カスタマイズ(バイク) ボアアップ 2 2023/08/15 23:58
- 車検・修理・メンテナンス 今日ブレーキパッドの交換に行ってきたのですが交換後ブレーキを踏んでもあまりかからず結構踏まないと止ま 16 2023/03/25 17:50
- 経済 物々交換で社会は成り立ちますか?物々交換の社会や国って本当にあったのですか? 10 2023/07/23 18:05
- 車検・修理・メンテナンス ブレーキのオーバーホール時期、交換時期について聞きたいのですが 5 2022/10/07 13:16
- 国産車 ブレーキの鳴きが止まらなくて困っています。もう諦めているところあります。日産のセレナのC25です。新 14 2023/04/16 11:27
- バイク車検・修理・メンテナンス 原付のブレーキのメンテナンス ブレーキパッドの交換には前後共にするべきか教えて下さい HONDA ジ 5 2022/07/29 21:36
- 片思い・告白 初デート後とてもそっけない気がします。脈ありますかね? 2 2022/09/18 17:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
超固いボルト、ナットをゆるめ...
-
ディスクグラインダのロックナ...
-
アドレスv50のミラーマウントに...
-
塩ビパイプにキャスターを付け...
-
ナットが永延に回ってしまいま...
-
全く回りません!ナンバープレ...
-
ディスクグラインダーでカップ...
-
ボルトとナットの緩み止め
-
ピッチの細かいナットの入手法
-
ソケットレンチにナットと切れ...
-
スクリーンの外し方
-
フュージョンのリアタイヤが外...
-
アクスルナットが固くて緩まない。
-
ブレーキランプの付きっぱなし。
-
レバーハンドルのナット固くて...
-
ネジのバックラッシュ(がたつ...
-
ワンホール水栓の交換の仕方を...
-
SR400・リアサス固定ボルト・ナ...
-
スクーターのリアタイヤの取り...
-
シグナスXのフロントカウルの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ディスクグラインダのロックナ...
-
全く回りません!ナンバープレ...
-
アクスルナットが固くて緩まない。
-
蛇口のレバーの下のキャップナ...
-
超固いボルト、ナットをゆるめ...
-
ホイールナットについて
-
ディスクグラインダーでカップ...
-
オイルエレメントカップが滑っ...
-
ナットが永延に回ってしまいま...
-
スチールホイールとアルミホイ...
-
塩ビパイプにキャスターを付け...
-
タイヤ交換後足回りから異音が...
-
硬く締まったホイールナットを...
-
MFバッテリー端子用のM6板...
-
OAフロアを開ける工具
-
リアホイールを止めているボル...
-
締め付けトルクを教えて
-
クラッチ交換の際のセンターロ...
-
ソケットレンチにナットと切れ...
-
プラド:ホイールナットの締め...
おすすめ情報