dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私のパソコンと父のパソコンをLANでつないでインターネットをしています。
私のパソコンにはウィルスソフトを入れているのですが、父のパソコンには入ってません。
父のパソコンがウィルスに感染してしまった場合、私のパソコンにも影響があるのでしょうか?
教えて下さい。

A 回答 (5件)

ネットに繋がるPC全てにワクチンソフトを入れるのは、もはやネット社会に対する、義務と思ってください。



もちろんお父さんのPCが感染すれば、貴方のPCも感染する可能性は、低いですがあります。お父さんのPCにまず弱いウイルスが感染して、次にそのウイルスがもっと凶悪なやつをダウンロードして来て、LANで繋がっているPC全てに感染するという手順です。(可能性は低いがありえます)

仮に貴方のPCに感染しなくとも、お父さんのPCが感染して、悪いハッカーに踏み台にされて、他のPCを攻撃したり、迷惑メールの発信元になったりする事もありますので、念のためお父さんのPCにも対策をしてあげてください。
    • good
    • 0

可能性大。

直ぐに、ウイルスソフトを入れて下さい。
    • good
    • 0

パソコンのウィルス対策は、ウィルス対策ソフト導入とパターン更新100%、WindowsUpdate100%が基本です。


パソコンがウィルス感染すると同じネットワーク上の対策済パソコンにおいても少なからず影響があります。幸運にも二次感染しなかったとしても典型的なウィルスは回線帯域を消費してインターネットやパソコン同士の通信が遅くなる事が予想されます。他にもバックドアを作られたり様々なリスクが在りますが、ご家族のパソコンが発信源となってウィルス感染活動を始めたら嫌ですよね?
    • good
    • 0

ワームという”自発的に感染対象を探す”ウィルスの一種があります。


この手のがお父さんのPCに感染すると、”質問者さんのPCに感染しようと”します。
ウィルス対策ソフト(質問者さんがウィルスソフトと言っているもの、ウィルスソフト=ウィルスそのものことですので間違った使い方です)がその遮断を行ってはくれますが、感染PCは性懲りもなく感染させようと随時手を伸ばしてきます。

この結果”感染させようとする通信で通信回線がふさがります”。
そのため”インターネット等の速度が落ちます”。

こういうこともありますので、”ネットワーク上のPCはすべて対策しておく”のが常識です。
    • good
    • 0

LAN経由でウィルス進入の可能性は否定できないと思います。



出来ればアンチウィルスソフトなどの導入をお薦めします。

ちなみに自分はそんなにネットを使うわけじゃないので、
とりあえず今の所キングソフトという所の無料ソフトを使ってます。

http://www.kingsoft.jp/

6ヶ月間無料でアンチウィルスからアンチスパム、ファイヤーウォールまで揃ってるのでとりあえずって感じですかね。

今の所特に不具合は有りませんが、
PCとの相性とかもあるかと思うので、
自分には保障できませんのであしからず。

ご参考程度に。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!