dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在使用しているPCが最初の機種の為、複数のPC間(違うOSも含む)でデータの移行をした事がありません。今度、バックアップ目的で外付けのHDDを購入しようと思っていますが、将来的にビスタのPCを購入した場合、そのままそのHDDから移行できるのでしょうか?

違うOS同士なので尚更わかりません。また、HDD丸ごとバックアップした場合はどうなるのでしょうか?

A 回答 (3件)

>将来的にビスタのPCを購入した場合、そのままそのHDDから移行できるのでしょうか?



現在のOSがXPならNTFS、それ以前の場合はFAT32形式でフォーマットした外付けHDDにデータを保存すれば可能です。ただ、FAT32形式の場合は1ファイルあたりの容量が4GBまでしか扱えないと言う制限があります。

>違うOS同士なので尚更わかりません。また、HDD丸ごとバックアップした場合はどうなるのでしょうか?

データとして丸ごとバックアップしたのなら使えます。ですが、イメージファイルを作成して保存した場合はパソコンの構成が違うので使えなくなります。

ちなみにインストールしたソフトのバックアップは不可能です。一部のフリーソフトはフォルダを丸ごとコピーしても動くことがありますがインストーラを使用するソフトは出来ないと思って下さい。
    • good
    • 0

OSが違う場合例えばWindowsとMacやUnix Linuxなどは、データの移行をしても使えないと思いますし、一つの外付けHDDにバックアップデータをごちゃまぜにするのは無茶と思います。



また、HDD丸ごとバックアップした場合(イメージバックアップソフトで)そのPCでは使えても、VISTAのインストールされたPCでは環境が違うので使えません。Windowsのデータは使えますが、アプリケーションは一々インストールしないと駄目です。

違うOSのデータはUSBフラッシュメモリなどへコピーしておくとよいかと。1GBですとFDの約700枚分の大容量ですから・・・
    • good
    • 0

データだけですか?


そしてOSは何から何へ?
情報不足です。
一般にNT系はデフォのフォーマットがNTFSです。
9x系はFATです。
NT系はFATを読めますが、9x系はNTFSが読めません。
それとバッファローなどの外付けHDDの一部のものはFAT32フォーマットで出荷されています。

データを記録した外付けHDDをXPからVistaへ付け替えるなら、問題なく読み取れます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!