重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先日友人(外人)に何故新橋は英語表記で「shiMbashi」なのか?と尋ねられ、私は「shinbashi」だよと自信を持って訂正したのですが、後日JRの駅の新橋駅の表記が彼の言うように「shiMbashi」と"ん"の部分が"NではなくM"になっていたのです。ここで探してみたのですがそういった質問が発見できなかったのでもし知っている方がいたら教えていただければと思います。

A 回答 (2件)

ヘボン式ローマ字です。


注意点

 撥音 : ヘボン式では、B・M・Pの前にNの代わりに M を置きます。
 (例)難波(なんば)NAMBA、本間(ほんま)HOMMA、三瓶(さんぺい)SAMPEI

 促音 : 子音を重ねます。
 (例)服部(はっとり)HATTORI、吉川(きっかわ)KIKKAWA
 ただし、ち(CHI)、ちゃ(CHA)、ちゅ(CHU)、ちょ(CHO)音に限り、その前にTを加える。
 (例)発地(ほっち)HOTCHI、八挺(はっちょう)HATCHO

 長音 : 次の場合は「O」又は「U」を入れません。
 (例)大野(おおの)  ○:ONO   ×:OONO
    河野(こうの)  ○:KONO  ×:KOONO
    庄司(しょうじ)  ○:SHOJI  ×:SHOUJI
    ※「H」による長音表記は可能です。
 (例)OHNO、 KOHNO、 SHOHJI

 長音 : 次の場合は「U」を入れません。
 (例) 裕子(ゆうこ) ○:YUKO、  ×:YUUKO
    ※「H」による長音表記はできません。

手元にある新聞も、ちゃんと○○SHIMBUNとなっていました。

参考URL:http://www.pref.nara.jp/bunkak/ryoken/hebon.html
    • good
    • 1

「b」とか「p」の前の「n」は発音上口が閉じてしまうため、「m」としたほうが外人さんには納得がいきやすいのです。



口閉じずに「しんばし」ってトライしてごらんなさい。

他にもあるかといえば「新聞」てのが英字表記で「shimbun」になってるのがあると思います。身近なところでは「難波」さん(たぶんいるでしょ?)のメールアドレスがどうなってるかとか。etc.
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!