
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
同じ巣の仲間同士のアリは、一致団結、協力して生活していますが、別の種類や同じ種類でも巣が違うものとは仲が悪く、時には同じ種類のアリが大群をくりだして激しく戦うこともあります。
クロクサアリ(よく見かける黒くて小さなアリです。)などの行列をつくって活動するアリは尻の先から道しるべになるニオイ物質を出して道を覚えています。別の巣のアリとはこの匂いが違いますので、同じ種類のアリでも『敵』と見なしてケンカをすることがありますよ。
No.4
- 回答日時:
これは、女の子同士の喧嘩と同じです。
みなさんの回答は、合ってます。
例えば、働きアリA「あんた、なによ。」
働きアリB「そっちこそ、何?」
A「やる?」
B「いいじゃないの。」
と具合になります。
頼りなくてごめんなさい。
No.1
- 回答日時:
ん~少なくともメスの奪い合いではないですよね~。
働き蟻って全員メスですもん。蟻がお互いを認識するシステムは知らないのですが、たとえば、フェロモンを使って相互認識をする昆虫の場合、該当するフェロモンを精製する器官が壊れたがために、仲間から攻撃される、という事態もあるかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
このアリ?はなんという生き物?
-
アリ(蟻)の嗅覚はどれくらい...
-
アリのたかったセミ
-
アリが食べ物に土をつけるのは...
-
芝生に盛り上がった土の正体を...
-
アリはダンゴムシを食べないの...
-
マンション7階 アリさんが居...
-
この蟻はなんというありでしょ...
-
アリが食べる虫、食べない虫
-
日本のアリがアリヅカを作らな...
-
マレーシアで見つけた大きな蟻...
-
メットインの中に蟻が無数に・...
-
ありの巣観察ついて(検索済み)
-
はぐれた蟻の行方をご存知のか...
-
アリの苦手な物(非科学物質で)
-
蟻は暑くないの?
-
バス待ちしている時に足がチク...
-
アオダイショウが庭に侵入しま...
-
この蛇なに?新種?
-
これはガラガラヘビ?
おすすめ情報