dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

英語にお詳しい方、教えてください。
連絡くださいね、みたいな意味で"keep in touch"とか使うと思いますが、
他に似たような表現ってあるんでしょうか?
ご存知の方、アドバイスよろしくお願いします!

A 回答 (4件)

アメリカに38年住んでいる者です。

 私なりに書かせてくださいね。

この表現を考えるときにひとつのことを考える必要があります。

この表現を「挨拶的な社交辞令として(礼儀を尽くして)書きたい」のか「本当に心底から連絡を閉ざさないようにしてください」と言いたいのかを決めることです。

決まり文句的な表現はどうしても相手によっては心がこもっていない、と感じるときがある、という事を知ってもらいたいのです。 これは、これから来るクリスマス・新年のカードでも同じことですので覚えて置いてくださいね。

では、決まり文句的表現としては、

Stay in touch
Look(ing) forward to hearing from you (soon)
Hope to hear from you (soon)

そしてKeep in touchもこの部類に入るとされるでしょう。 これらの表現が悪いとか使わない方が良いということでは決してありません。 ただ、もしもっと個人的フィーリングを伝えたいと言うのであればこれらの表現ではちょっと無理があるかもしれないと私は言いたいのです。

ちょっと茶目っ気を出して、

I will be available to receive your friendly e-mail next week, my week starts tomorrow.

I want you to know your e-mail makes me so happy to receive.

Don't forget I'm only an e-mail away.

Please keep me "alive" with your e-mails.

もちろん、この茶目っ気を出した表現は友達とか気の置ける人に対して使われるものですね。

別にそういう仲ではないけど社交辞令的表現を避けたいと言うときなどは、

上に書いた挨拶レベルの表現のあとに、
(たとえば)Look forward to hearing from you, and I do.と言う感じに, and I do (lookingであれば, and I am)

I value your friendship so please と言う表現を前につけても良いですね。

一応ここで終えておきますが、これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
非常に解りやすく、しかも生きた英語、大変参考になります。
普段はイギリス人の友人にメールしているのですが、どうしても
決まりきった表現ばかりで面白みに欠けるんですよね。
是非とも茶目っ気たっぷりの表現を使わせてもらいます。
ありがとうございました!!

お礼日時:2006/11/20 11:38

Keep me posted.

    • good
    • 0
この回答へのお礼

初めて聞きました。
ありがとうございます!

お礼日時:2006/11/20 11:25

look forward to hearing from you.


hope to hear from you soon.
write me when you can.
talk to you later.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんなにたくさんの表現があるんですね。
参考になります。
ありがとうございました!

お礼日時:2006/11/20 11:27

stay in touch

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2006/11/20 11:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!