
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
雇用保険を払っていたのであれば当然もらえます。
勤務していた会社から「雇用保険被保険者離職票」を発行してもらってハローワークで手続きをしてください。
ただし。一般的に水商売関連の雇用形態は会社と正社員のそれではなく、仕事を発注する人と個人事業者という関係の方が多いです。
その場合はそもそも雇用保険を払っていないのでもらえません。弁護士とかフリーのアナウンサーとか小説家などと扱いは同じです。
まぁ水商売の人も他の個人事業の人と同じく、本来は青色申告もしなければならないのですが、その辺はぐだぐだになっているのが現状のようです。勤務形態がかなり自由とか、でも有給が無いとかそんな状態でしたらやはり正社員ではなかったと思いますので諦めましょう。
あと一応社会保険は健康保険に関するものです。これを払っていたのなら保険証をもらっていたはずですが、保険証を持っていたとしてもやっぱり国保の方じゃないんですかね?
この回答への補足
早速の返答ありがとうございます。補足で質問したいのですが、雇用関係がない以上は雇用保険料は払うことは当然できませんよね。。?そして個人事業主というのであれば失業時(事業倒産とでもいうのでしょうか・・)になにか与えられるものや制度はありませんでしょうか?それに伴う毎月の支払いはあるのでしょうか?お願い致します。
補足日時:2006/11/18 02:16No.3
- 回答日時:
>個人事業主というのであれば失業時(事業倒産とでもいうのでしょうか・・)になにか与えられるものや制度
例えば保険とか年金については、今現在で個人事業者と普通のサラリーマンなどの区別をなくして一緒にしましょうという法律が作られている最中です。雇用保険についてはさらにその次の次の問題でしょう。
でその代わりにあるものとすれば組合の保険です。例えば個人タクシーの人が入る組合とか、これは個人タクシーの人たちがそれぞれお金を出し合っていざというとき用の組合を作って運営しているわけで、病気や怪我の際にお互いに助け合う制度を作っています。ですが水商売の人の互助組合みたいなものは聞いたことがありません。ひょっとしたら歌舞伎町の片隅でひっそりとやっている可能性はあるのかもしれませんが。それならそれでかなり意図的に加入しなければ入れないと思いますし、サラリーマンのように天引きで自覚のないまま支払っているということは無いと思います。
水商売というのはそれだけリスクが高いと、もちろんそれだけ給料も高いと。そういう訳ですのでアリとキリギリスで言えばキリギリスであることを敢えて選択してきた以上、素直にキリギリス的な生き方を追求された方がよろしいかと思いますが。
もし今現在借金などで首が回らないとか、明日の食事もままならないとか、そういう窮状にあるのであれば、自己破産や個人再生、あるいは生活保護などそういう制度は整ってきていますし、また生活保護は本来青色申告で税金を納めなければならなかったものを払っていなかったとしても受けることが可能です。そうであればまずは市役所などに相談されてみてください。
No.2
- 回答日時:
>社会保険料若しくはそれに関係する何か
失業保険を受給するには、雇用保険(通称:「失業保険」)への加入以外の方法はありません。月14日以上出勤し、6ヶ月以上保険料を納め続けなければいけません。
雇用保険は労働者と会社で加入し、折半して払う、労使共同の保険になります。
お勤めの会社(?)が加入していない場合は、制度自体が無いことになるので無理ということになります。勤め先に聞いてみましょう。
正直、制度が無く加入は無理だと思います・・・もらえても3ヶ月程度ですので、失業用にご自分で貯金しておくのが良いでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
雇用保険被保険者証とは?
-
退職後前後の手続き
-
長期療養入院中の母の住民登録
-
妻と子のみ住民票を移す場合
-
年金加入期間等報告書について...
-
国家公務員と地方公務員の給料日
-
扶養届 収入の書き方について
-
生活保護受給者の家賃補助金の...
-
職歴詐称はバレますか? 3年ほ...
-
労災、振込先口座の記入について。
-
育児休業給付金について
-
職場にて 3人子持ち(小学生)...
-
後期高齢者の父を夫の扶養から外す
-
郵便局に勤めていたときに納め...
-
入院中の父の住民票について
-
社会保険の扶養に入れるか、国...
-
国民健康保険の事業所とは
-
扶養に入るタイミングについて...
-
自動車税をコンビニで納付でき...
-
失業保険は所得??
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水商売でも失業保険を受け取る...
-
離職証明書についての質問です...
-
雇用保険被保険者証とは?
-
離職理由について
-
入籍して苗字が変わっても、保...
-
退職後前後の手続き
-
正社員からアルバイトになりま...
-
【失業中の税金等の支払いにつ...
-
社会保険の脱退手続き
-
社会保険利用履歴
-
2社から給料を受ける場合の社...
-
桐島容疑者は末期がんだったそ...
-
“就職が決まった”という理由で...
-
パートで週2日で雇用保険はい...
-
健康保険証(扶養者)の保険証...
-
失業手当て中で再就職が決まり...
-
転職先から基礎年金番号と雇用...
-
国民年金と厚生年金
-
職場宛郵便の転送について
-
教育訓練給付金を受けると、会...
おすすめ情報