
いつもお世話になっております。
主人が自営で内装業をしている者です。
式間近となり、今席次表を手作りしているのですが、
主人の仕事柄、来賓も自営業や個人でお店を待たれている方や肩書きのしようがない方もいて困っています。
今のところ・・
自営業や会社を経営されている方は会社名(及び役職)や持たれているお店の名前にしているのですが、
主人が日雇いのよな形で仕事を頼んでいる方や、
同じく個人で内装業を営んでる方がバイトのような形で雇っている方(主人と同年代)はなんと肩書きするのがいいのでしょうか?
今のところ「新郎の仕事仲間」としているのですが、失礼なような気がして、また他にいい肩書きが思い浮かばず、主人と二人頭をかかえています。
また、ご夫婦で招待している場合、ご主人が自営をされていて奥様は別にお店を持たれている場合は「令夫人」それともお店の名前がいいのか・・(奥様とはお店の客としての面識もあり)
同じようなケースで、ご主人が会社を経営されていて奥様にも役職がついている場合は「会社名(及び役職)」「令夫人」どちらがいいのか(その会社から仕事を頂いています。奥様とは殆ど面識ありません)。
などなど分からないことばかりです。
来賓の方には失礼のないようにしたいですし・・
何方か良いアドバイスをお持ちの方がいらっしゃいましたらご教授お願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
新郎同僚及び部下でいいと思います(自営なのでイメージが違うかもしれませんが、大きく言うと同僚か部下になりますよね?)。
どれにもあてはまりがたい場合は新郎知人としてしまうのがいいのかなと思いますが・・・。
夫婦招待の場合は、ほとんどが「同令夫人」です。
夫人本人が上司・同僚であっても、夫婦列席だとそうなります。
私たちの場合も、義父が自営でその仕事関係まで招待しましたから、店のある方は役職関係なしに店の名前、そうでない場合は「知人」にしました。
No.5
- 回答日時:
主人と私は職場で出会いました。
社内どころか同じ部内で、付き合い始めた直後には、そんなこととは知らない上司の判断で、私は課を移動して彼の直属の部下になり、一緒に仕事をすることになりました。が、誰も私たちが付き合っていることを知らないまま彼は転職。
その後、しばらくして結婚することが決まりました。
来賓の肩書きを考え始めると頭が痛かったので、結局入れないことにしました。
新郎の昔の上司であり、新婦の現在の上司。
新郎の昔の友達であり、新婦と同じ部で可愛がってくれる課長補佐たち。
新郎の親しい友人であり、新婦の会社の他部署の先輩兼遊び仲間。
新郎の可愛がった元直属の部下で、新婦の親友。
新郎の元親しかった取引相手で、新婦が現在とてもお世話になってる取引相手。
などなど…
親戚や学生時代の友人、彼の職場関係などは、どちらの希望で出席して貰おうとしているかハッキリと分かり、肩書きもつけやすいですが、私の会社関係となると殆どが共通の知り合いで、新郎も新婦もお世話になってきた人たちばかりですから、どちらかに振り分けてしまうのも失礼な気がしてきて。
席次表を見るのは自分とその周りの座席を確認する時くらいで、席に着いたら仕舞っちゃうし。イチイチあの席の人は新婦の親友だってと確認する人もいないだろうし、同じテーブルで顔見知りでない人がいたら席次表みるより直接話しかけるだろうし。ま、いっか♪みたいな。
一応、私たちなりに考えて、式場の担当者さんにも相談して決めたことなんですけどね。
こんな披露宴もあったと、ご参考まで。
挙式間近、お忙しいでしょうがせっかくですから楽しみながら準備をし、くれぐれも体調を崩されませんようにお気をつけ下さいね。
良いお式を!
No.3
- 回答日時:
(@_@)/ずばり!式場の営業担当に聞くのが
いいですよ。
この回答への補足
ご回答有難うございました。
式場の担当者にも確認していただけるとのことだったのですが、
何を確認いただいても「内容に問題ありません」との返事が戻ってくるばかりで・・・。その担当者は新人なのか前々からミスも多く(頑張ってくれてるのは分かるのですが)極めつけに最終の見積もりを間違えられた際には、かなり不信感をもってしまいました。何というか・・あてには出来ないという思いから独自で調べている次第です。もう式間近で担当者を変更してもらうわけにもいかず・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職 就職先 どちら 2 2022/09/29 18:54
- 営業・販売・サービス 営業職とは、主にどのようなタイプの会社、何を売る仕事が特にブラックでキツいのでしょうか? 1 2022/09/23 05:17
- 会社経営 なんだあの会社はと思われないでしょうか。 5 2022/12/27 14:41
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 独立・起業とかを行う上で、準備すべき事、またお勧めの本があれば全て教えて下さい。 3 2022/10/04 04:47
- 減税・節税 現在カット専門店を営んでおり、趣味が講じて少しづつですが模型の作品販売や、制作依頼の仕事でも収入を得 1 2022/10/09 12:49
- 兄弟・姉妹 義理の姉を訴えたい 3 2022/05/05 08:09
- 夫婦 私は専業主婦(30)です。 小さい子供が1人います。(子供ができるまでは共働きでした。) 主人(40 13 2023/01/03 11:28
- 会社経営 現場の最前線からのたたき上げ社員と、経営専門の人。どちらが経営者として優れているか? 2 2023/01/09 19:46
- 個人事業主・自営業・フリーランス 自然退職の定義 2 2023/07/27 12:06
- 親戚 お悔やみ 6 2022/11/09 10:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
最新の結婚式事情!重視するのは「タイパ」「繋がり」「質・深さ」などの自分らしさ
皆さんは最近、親戚や友人などの結婚式に出席しただろうか。以前「教えて!goo」に、「冠婚葬祭が苦手です」と、人前で愛想よくしていることや大勢で盛り上がるのが苦手というユーザーからの投稿があった。このような...
-
コロナ禍から2年。結婚式や結婚スタイルに訪れた大きな変化とは
コロナ禍以降、生活様式が変わったという人は多いだろう。遠出や大人数での集まりは控えるという流れが主流となり、ウェディング業界にも影響を与えた。「教えて!goo」にも「コロナ禍の結婚式、披露宴」というタイ...
-
結婚式、花嫁はなぜ高いヒール?低いヒールが合うドレスはある?
結婚式の主役であるウエディングドレスを着た新婦は、一段ときれいで写真にも映える。しかしその足元を見ると、10cmや12cmなど、普段なかなか目にしない高さのヒールを履いていることが多い。なぜ結婚式では、そんな...
-
せきらら女子会:第62話「結婚式はお金がかかる!」
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
結婚披露パ-ティーの服装
-
結婚式の受付 私一人・・・?
-
友達の結婚式と祝儀
-
親族のみの結婚式、両家に人数...
-
一テーブルに4人ってアリですか?
-
結婚披露パーティーの招待人数
-
人前式の立会人などがいない場合
-
受付が新郎側のみって支障あり...
-
結婚式の受付が新婦側3人の場...
-
結婚式で友人から新郎新婦のご...
-
結婚式に呼ぶ人数は新郎・新婦...
-
披露宴の家族席について
-
結婚式の席次常識ー主賓席について
-
主賓
-
披露宴に招待したくない役員を...
-
新郎側と新婦側のゲストのバラ...
-
結婚式に流すPVのエンドロー...
-
披露宴の主賓席について
-
結婚式のゲスト人数のバランス ...
-
自営業をしている主人の来賓の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
結婚式の受付 私一人・・・?
-
受付が新郎側のみって支障あり...
-
披露宴の受付をお願いするにあ...
-
明日、兄の結婚式があります。 ...
-
結婚式で友人から新郎新婦のご...
-
結婚式の受付が新婦側3人の場...
-
披露パーティーでの服装、新郎...
-
自営業をしている主人の来賓の...
-
異性の会社同期を招待すること...
-
披露宴でお酌にまわる順番
-
結婚式の招待状を送る相手について
-
呼びたかった主賓に断られた場合
-
結婚式は招待客同士で話が盛り...
-
結婚披露宴の受付を誰にするか
-
新郎姉の夫は招待者側?招待客...
-
人前式の立会人などがいない場合
-
新婦側に会社関係の人を呼ばな...
-
披露宴でのくじ引き大会
-
会費制結婚式の発起人について
-
結婚式で共通の友人の座る場所
おすすめ情報