
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
私は40代後半の男性です。
少年野球の監督の体験や我が子たちの中学・高校での運動部活の経験から得た、私なりの結論です。参考にしていただければと思います。
ボール競技はセンスが必要だと思っています。中でも野球の高速(140Km/h!)
に飛んでくる小さい球に細い棒を当てて90度の中に打ち返す、打撃に特に必要です。
上位20%程度までは誰でもたゆまぬ努力で達成できると思いますが、上位1%や
プロ選手になるのは努力+資質(ボールセンスと良い体格・負けん気の強さ)が必要
と思います。(上位20%、の意味は選手が100人いて、守備・打撃を考慮して20人
選抜される中に入る、という程の意味です)
しかし、「人並み」の意味が中学での話しか、高校でのことかで、全然変わってしま
います。中学で野球をやった子の内、自信のある子が高校で野球部に入るのが一般
的だからです。そもそも中学で野球部に入る子は小学生のころの草野球でそこそこで
きる子が多いです。(サッカー熱が高い地域では違うかもしれません)大学選手権で
上位を狙うような大学では、その中で補欠に入れればすごいことですね。
ボール感、リズム感などの神経系統の能力は小学校4,5年生が一番伸びる時期だ
と言われています。上位1%になりたいならば、この時期に成長期の発達や障害を意
識した良い指導者の下で、良質(バランス、ハンドアイコディネーション:眼と手の協調
など)で適量のトレーニングをこなしたいですね。
プロ・セミプロでなかったら、成人後でもバランスボードやハンドアイコディネー
ション等の科学的なトレーニングはすごいレベルアップになると思います。
No.8
- 回答日時:
高校野球硬式経験者で、現在草野球を楽しんでいるものです。
チームメイトには中学までの経験しかなくても基本的なプレーは私よりも上手な奴は多いです。
そこで、私の結論は「センス」だと思います。スポーツは基本的な運動能力に優れている方が絶対的に有利です。さらに、そのセンスを磨くためには、練習をする時期とその質も重要な要素だと思います。
ただし、野球は試合ともなれば基本的な運動能力の他に経験等の要素がしめる割合の高いスポーツなので一口にセンスと言っても難しいですよね。
一流のプロ野球選手の名前をあげて申し訳ありませんが、ジャイアンツの元木選手は野球センスがよいと言われます。彼はプロ野球選手の中では運動能力が特に優れているわけではありませんが(失礼)、状況判断能力は素晴らしく、驚くような玄人好みのプレーを見せます。
日本ハムの小笠原選手は確か高校時代や社会人の頃はそれほど目立ったプレーヤーではなかったそうです。(違ってたらごめんなさい)しかし、野球に対するまじめな取り組みの結果、今では毎年首位打者候補です。(彼に野球センスが良いという誉め言葉は聞かないし、似合わないと思います。)
SFジャイアンツの新庄選手の外野守備は天才的ですが、阪神入団当初よりは遙かに上手くなっています。阪神在籍時、野村前監督も『新庄でなければできないプレーだ』とコメントしたバックホームをみせたことがありました。
自分でも何が言いたいのか分からなくなってきました。上の3人のうち誰が野球が一番上手いか私には分かりません。ただし、私の持論である「上手い人≒センスのある人」から言うと新庄選手でしょうか。No.1の方が言っているように私がどんなに効率的で的確な練習を小さい頃から積んだとしても新庄選手のプレーは決してまねできませんし、あの身のこなしは想像すらできないレベルです。
そしてさらに、当然のことながら元木や小笠原にもなれないです。(こちらはイメージくらいは・・・・やっぱり無理かな? ^^;)
この回答への補足
私は自分の中でセンスがないということを言い訳にしてしまっていることがあることが自分自身で嫌になります。(事実ではあるんだろうけれども)
練習することを言い訳に使ってはいけませんね。これが私の練習の質を下げていたような気がします。
No.7
- 回答日時:
私はソフトをやってるのですが確かにセンスだと思います。
同じとこからスタートしたハズなのに全然レベルの違う子もいます。
でもセンスだけでそんなに離れはしませんよね。
私が思うのはうまい人って注意されたことをちゃんと取り入れてできなくてもやろうとしてがんばってます。つまり素直なんですね。
でも下手な人って注意されても聞かない。無駄に動かない。
無駄に動かないってゆうのは、例えば外野でカバーに回るときどうせ内野が取るだろうと思って動かないんです。まずそーゆーとこからも差が出ると思います。
うちの部はみんな同じ練習量しかやってないのにほんとに差が出てます。
この回答への補足
なんか人間性まで追求されてしまいますね。
丁寧じゃないというのは共感できます。
でも注意されたこと実行できることこそがセンスだと自分は思います。
(がんばってもがんばってもできないともう本当にへこんできます。)
つまりどれだけからだと脳味噌をつなげられるかなんですよねきっと。
No.6
- 回答日時:
私は、野球はやっていませんが、バスケットボールをやっています。
小学生の卒団式のとき、コーチが“努力は才能をこえる”とゆうメッセージを
くれました。そのときからわたしは、家での自主練習を人の何倍も何倍も
がんばろうと決意しました。
すると、バスケがいままで以上に楽しくなって大好きになりました。
それに、自分でいうのもなんだけど、うまくなったような気がしました。
確かに、センスはプラスだと思いますが、
センスのある人の何倍も何倍も練習して、センスのある人に勝つのは、
最高だと思います!!
あと、まず、野球を思いっきり楽しむことも大事だと思います。
野球経験がないのにすみません・・・。
でもスポーツにはきっと共通点があると思うので。
それでは、さようなら・・・。
No.4
- 回答日時:
若い頃受けた指導者、それを受けることの出来た運、その二つも兼ね備えたセンスだと思いますね。
いくら努力をしても、無駄なものは徒労に終わり、基礎からきちんと教え込まれ、練習をすれば、多少なりともうまくなるのでは。
そこで、ボールの投げ方・バットの振り方だけでなく、選球眼の鍛え方、身体の鍛え方(栄養学からも考えられた)、などきっちり指導してくれる方がいれば、誰もがうまくなるでしょうが、それ以上は本人のその指導についていけるセンスなのではないかと思いますが。
No.3
- 回答日時:
センスも一部ではあるかもしれません。
でも、僕が考える実力の差は練習量もですが、集中力もあるのではないかと
思います。
先のご回答にもありましたが、質の部分の違いが大きいと思います。
向上心とか、妥協しないとか、ほんの小さな部分が結果的に大きく変わって
くるのではないかとも思います。
よく、『天才は99%の努力と、1%の才能だ』(人によっては数字が変わりま
すが・・・・)と耳にするじゃないですか。まさにそれも一理あるのでは!?
とおもいます。
No.2
- 回答日時:
努力・練習を苦にしない才能っていうのもありそうですが。
まぁどうしても埋まらない遺伝的なものによる肉体的な差というのはあるでしょう。
ただ、練習次第である程度その差はつまるかと思います。
例えば正しいフォームを身に付ければ、100mのタイムも恐ろしく縮まるような人もいます。また薬物を使って筋肉を異常につける手だってありますし。
また練習というのも単純に量で判断するものでなく、質の方が大切かと。練習をやること自体が目的になっているような人もいますからね。
この回答への補足
ナンか練習って宝捜しみたいなものだと私も思います。
あとちょっと掘れば見つかるかもしれないし,掘っている場所が間違っているかもしれない。
それってたぶん自分自身では分からないと思うからきっと良い指導者というのが必要なのでしょうね。
練習をたくさんやったけれでも果たしてそれが効率のよいものだったのか今でも疑問に思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 野球 野球のイニング間の練習 2 2022/10/30 10:26
- 野球 少年野球での父親の立ち位置 2 2022/09/29 17:03
- 野球 野球。内外野の中継プレイの野手のポジショニングについて 4 2022/07/09 18:48
- ゴルフ 公園でゴルフの練習 51 2022/08/18 09:13
- 野球 自宅(出来れば室内)で出来る投球練習(実際に球を投げる)で球を受け止める作業に適したネット等の野球用 1 2023/08/17 07:18
- 学校 3日前に、部活の練習が始まったので学校に行きました。中学2年生で、野球部員です 4 2023/01/07 14:56
- 電車・路線・地下鉄 都市対抗野球大会 JR東日本 野球部 電車 運転士 車掌 駅員 社員 2 2022/07/27 06:30
- 子育て 野球が好きな8歳 ここ数ヶ月、野球が大好きで、毎朝早朝からひたすらキャッチボールをしています 土日も 2 2022/09/06 22:53
- 面接・履歴書・職務経歴書 面接で言う内容で添削して欲しいです 聞かれる質問が 自己評価理由についてです 私は自己評価理由をリー 1 2022/10/12 01:16
- その他(エンターテインメント・スポーツ) 野球ってなんであんなにも試合時間が長いの? 集中してみていられるのって長くても1時間半じゃない? 6 2023/08/23 18:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
第一弾?第一段?
-
エクセルのファームにプルダウ...
-
女性からサッカーやってそうと...
-
高校一年の女子です。 野球部の...
-
佐々木麟太郎さんはスタンフォ...
-
三相電源の各相(RST)の意味
-
丸1年とは?
-
「うちの高校に来てください」...
-
マクドナルドのバイトを始めて...
-
シニア野球をやめようと思って...
-
少年野球辞めさせたいと思う私...
-
僕は今、中学1年生野球部なので...
-
アドレスのhttp://www1.について
-
野球
-
ジーク・ジオン
-
野球用語で「三味線をひく」(...
-
野球のノリについてけない
-
野球経験者
-
大学でマネージャーをしてる女...
-
公立高校野球部ベンチ入りメン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
第一弾?第一段?
-
三相電源の各相(RST)の意味
-
春の高校野球で選手の学年は?
-
丸1年とは?
-
心が狭いでしょうか?(少年野...
-
臨時代走のスコアブック記載方法
-
メジャーリーガーや日本に来た...
-
女性からサッカーやってそうと...
-
ナルト シリーズの区切りを教...
-
エクセルのファームにプルダウ...
-
ジーク・ジオン
-
野球中継はどうして通常番組を...
-
右投手は何て言うんですか?
-
「ワンナウツ」が「アカギ」や...
-
マクドナルドのバイトを始めて...
-
守備体形?守備体系?守備隊形?
-
野球用語で「三味線をひく」(...
-
野球に興味ないだけで非国民と...
-
少年野球辞めさせたいと思う私...
-
「うちの高校に来てください」...
おすすめ情報