
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
中国人について(専門家ではありません)
確かに、声が大きくて他人への配慮が足りない方が多数派です。
自己主張が強いということもあります。
90年代は、テレビやカセットの音量を多くの家庭や街角で、音が割れる音量で流していました。声も大きいので当時は全員難聴なのかと思いました。
最近ではスマートに話す方も増えて来ましたが、まだまだ周りを気にしない大声派が多いです。大きい喧嘩しているのかと思えるほどの声は、いまだに慣れることができません。特に知人の上海人の声の大きさには耐えられません。(汚い間違った日本語や、下品な中国語を大声で話すので。)
★農村へ行った時、1km以上離れて会話をしていた光景は、感動を覚えました。

No.4
- 回答日時:
海外経験も含めての感想です。
声が大きいのは言語的特長と育った環境によると思います。
一般に漁村、農村など離れた人に挨拶したり、仕事の指示をしたり
する人は声量があります。
日本語は抑揚が少なく静かに話せば目だたない言語ですが、海外では
日本人の声は次のグループに分かれていました。
1.気後れからか仲間内でひそひそと話をする人たち。
2.その反動か不必要に大きな声で現地人を無視して大声で話す人たち。
3.マナーを心掛けまわりに迷惑や違和感を与えないように言動の
出来るグループ。
日本を訪れる外国人も大体同じ傾向を示すのではないかと思います。
どこの国民でも群集心理で商店、空港、レストラン等で大声で話す人たちはいます。そのような人たちの言語が日本語と異なる発音(発声)でその内容が理解できない場合は耳障りな雑音に聞こえます。
一時は日本人のグループがレストランに入ってくると現地人が
よく振り返っていました。日本人の話し声が大きいことと理解できない言語は耳障りなのです。勿論、マナー違反の場合はどこの国民でも
同じですが・・・
No.3
- 回答日時:
詳しくは無いけど、発音方法が日本語とは違うからでしょう。
腹式で吐き出す感じで発音するのと、日本語式に胸式で弱い吐き出しで十分なのとのさでしょう。
韓国語でも中国語でも、なれないうちは街中で喧嘩しているのかと思えるほどですから、日本の静かな?街中で聞けば、凄く感じると思います。
村社会で近くの人と話していたのと、草原や山の広い場所で遠くの人と話し合いが多かったとか、狩猟民族だったとかだから思っています。
他には韓国人・中国人は前に出る民族だから。そうしなければ滅ぼされていましたからでしょう。
在住していますが、日本語式に背中丸めて、口先でモゴモゴ言ったら、どの言語も通じません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
謙譲語は外国語にありますか
-
カーソルが誤作動のように動い...
-
中国人、韓国人って声がでかく...
-
借用語の歴史
-
一番難しい言語ってなんですか?
-
比較的覚えやすい外国語って何...
-
音素数が少ない言語は劣等なの...
-
日本語は不完全で曖昧だ、と思...
-
日本語は本当に難しいのでしょ...
-
日本語で作ったwordファイルな...
-
特定のサイトにアクセスしよう...
-
地球上の言語の数
-
usbメモリに保存したファイルを...
-
「多言語」と「他言語」の違い...
-
この韓国語の意味を教えてください
-
Word内の単語をExcelシート内の...
-
単一言語国家
-
日本語と韓国語の文法はなぜ大...
-
MONO, BI, TRI
-
Becky言語がデフォルト設定にな...
おすすめ情報