dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分の思っている読み方に自信がありません。
以下の中で標準的だと思われる読み方を1つでも
知っていたらどうか教えてください。


 1.Emacs
 2.GIMP
 3.GNOME
 4.GNUPLOTとかのGNU
 5.gzip
 6.ping
 7.PostgreSQL
 8.printf,malloc(C言語)
 9.Samba
10.tex,tetex,latex,platex

A 回答 (8件)

こんなんで、どうでしょう?


1.Emacs :イーマックス
2.GIMP :ギンプ
3.GNOME :グノーム
4.GNUPLOTとかのGNU:グニュー
5.gzip :グジップ
6.ping :ピング
7.PostgreSQL :ポストグレエスキューエル
8.printf,malloc(C言語):プリントフ、エクアロック
9.Samba :サンバ
10.tex,tetex,latex,platex:テフ、テテフ、ラテフ、ピーラテフ
    • good
    • 0

#1のものです。

最後にもう1件だけ。

>6のpingですが、たぶん「ピン」と読むのだと思っています。
おっしゃる通りです。
私は画像ファイルフォーマットのPNG(Portable Network Graphics)
と間違えて回答してしまいました。

PNG:ピング
ping:ピン

が一般的だと思います。

あと、
>reallocはアールイーアロック
>なんですかね。
>ん?こっちはリアロックのような気がします。

reallocは、リアロックだと思っています。

プリントフのお仲間も増えましたし、もう心残りはありません。
回答の締め切りを待って頂き、ありがとうございました。

以上です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

プリントフのお仲間が増えてよかったですね。

いろいろと教えていただきありがとうございました。
これからは堂々と発音できそうです。

お礼日時:2002/04/19 21:38

私もたびたびすみません。

(^^;)

>誰かお仲間はいませんか?ちょっとさみしい。
No.5で紹介されたページを見ているうちに,「プリントフも捨てがたいな」という気がしてきました。自分の感覚だと,ちょっとユーモラスな響きが感じられます。
今日からはプリントフ,スキャンフでいきましょう。
というわけで一名増えました。:-)

それと前回の訂正。
>TeX関係は「テック」派と「テフ」派が多いですが,
と書きましたが,これ以外の読み方は聞いたことがないので,「テック」派と「テフ」派に分かれる,と言ったほうがよかったですね。
これなどは命名者(クヌース氏)の考えがきちんと守られているといえるでしょう。たしかTeXブックの始めのほうで「テクスと読むな」みたいなことを書いていたような記憶が…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

う~ん・・・

恥ずかしくなければよし!よし!
なのですね。

>これなどは命名者(クヌース氏)の考えがきちんと守られているといえるでしょう。たしかTeXブックの始めのほうで「テクスと読むな」みたいなことを書いていたような記憶が…。

がぁぁぁん!!
かなり長い間「ラテックス」でした(汗)。

お礼日時:2002/04/19 21:34

こんばんわ、疑問は尽きませんね。



さてご質問の件ですが、私自身全くの素人です。
6のpingですが、たぶん「ピン」と読むのだと思っています。他の方があげていらっしゃる、サイトでも紹介がありますが、潜水艦のピンとの関連をあげていますが、むしろ、中国語の発音記号pingから来ているのではないかと推測しています。いわゆるHongkongと同じです。中国語のngは音がありません、鼻に抜ける発音を示します。同じ発音記号で有名な物に麻雀のピンズが有ります、これもping z(瓶子)と発音します。これをピング ズと発音しないのは周知のことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うう・・
やっぱりピンの人もいるのですね。

私、
会社:ピング
学校:ピン
という環境でしたので迷っています。
とりあえずまわりにあわせてます。

お礼日時:2002/04/19 21:28

#1のものです。

度々すいません。

ちょっと気になったので調べてみたのですが、
printfを「プリントフ」と発音する人は、かなり少数派のようですね!
#うちの周りの人は、みんな「プリントフ」なんですけど・・・

http://debugito.tripod.co.jp/tutorial/t_2printf. …
http://www.kumei.ne.jp/c_lang/intro/no_03.htm
http://isweb41.infoseek.co.jp/novel/lazford/prog …

こういうのって、育った環境?に応じて違うもんなんでしょうね!
誰かお仲間はいませんか?ちょっとさみしい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

猫でもわかる...の作者ほどの人でもそう呼んでいます(過去)し、
ま、まあいんじゃないでしょうか ....

回答の〆切を1日程待ってみますね。

お礼日時:2002/04/18 18:02

私も大体同じように読んでいました。


GNUは,GNUプロジェクトを立ち上げた本人たちはグニューと読んでほしいそうです。
TeX関係は「テック」派と「テフ」派が多いですが,自分がいた大学では,学内のある組織のドメイン名が当時teccで,組織そのものもテックと呼ばれることが多かったので,それと区別するためか,みんなテフと言っていました。
大学人にはテフが多いような気がします。また英語圏ではテックが優勢のようです。

ただ,この種の読み方って,必ずしも命名者の意思が反映されないこともありますね。
たとえば日本語版EmacsのNEmacsは「エヌイーマックス」が正式名称ですが,ネマックスと読む人もかなりいます。
Nemacs上で動くニューズリーダのGNUSは,開発者は「ニューズと読む。グニューズとかグナスと呼ばないように」と言っていましたが,ちょうどそれが出てきたころ,ソニーのワークステーションの商品名にNEWS(ニューズ)というのがあり,またネットニューズとも区別したいということで,私の周りではもっぱらグニューズとかグナスと呼んだり,愚茄子と書いたりしていました。(^^)

printf, mallocは,自分はプリントエフ,エムアロックかな。
charなども,キャラ,チャー,キャラクタと好みが分かれますね。

ところで,「UNIX 用語 由来/読み方辞書 version 1.6 (Feb 13 1995)」というページを紹介しておきましょう。
unix環境になじみのある方でしたら,おそらく面白く読めるのではないかと思います。
ちなみに,このページの作成協力者をみていますと,インターネット草創期にネットニューズ上で活躍されていたメンバー(学生,院生も多い)がずらりと並んで,そうそうたる顔ぶれという印象と同時に,少し懐かしい気もします。(あ,余計な話でしたね)

あと,平林雅英著「新ANSI C言語辞典」(技術評論社)には,関数などの読み方が載っています(正式な読みが必ずしもあるとは限らないので,読み方の例といったほうがいいかもしれません)。
以上,回答というよりほとんど余談になってしまってスミマセン。

参考URL:http://www.cjn.or.jp/docs/dic/unix-term-dic.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おもしろい!
実におもしろいです。

さっそくブックマークに登録しました。
情報提供ありがとうございます。

お礼日時:2002/04/18 17:55

プログラマーです。


8番は

プリントエフ、エムアロック(マロックと呼ぶ人もあり)

で笑われることはないです。
printfをプリントフと呼ぶと通じない気がしますが…。
mallocは同じような関数としてalloc(アロック)があり、それと明確に区別しやすくするためにエムアロックと呼ぶ人が多いようです。
マロックだと語呂が似てるので。
以上。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
プログラマの方に御墨付きをいただけたら安心です。

ということは
callocはシーアロック、
reallocはアールイーアロック
なんですかね。
ん?こっちはリアロックのような気がします。

お礼日時:2002/04/18 17:50

#1のものです。


誤字がありました。ごめんなさい。

8.printf,malloc(C言語):プリントフ、エムアロック でした。

それにしても、お気持ちよく分かります。
発言した後に、周りに「ププッ」て思われるのもヤダし・・・
自分が長年発音してきた読み方が、実は違っていて、ゾッとした経験ありです。
実は今回のも違ってる (^_^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ぬお!!
昔を思い出し恥ずかしく・・・

気持ちを察していただきありがとうございます。
まさにそのとおりです。
このように言えば「ププッ」って笑われないですむのですね。
いやいやありがとうございました。

なんとなく8番のC言語がまだ気になります。読み方なんてないのでしょうが他人に説明するときは困りますよね。私にC言語を教えてくれた教授はプリントエフとマロックでした。

お礼日時:2002/04/18 04:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!