dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンのことが良く分からない素人です、質問の表現が間違えたら、すみません。LN300/AD1を使っています。機種の詳細:
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/C …
最近Windowsが起動するに10分ぐらいかかった、また使用中パソコンが固まり、直接に電源を切ることが終了した。何回か繰り返して、Windowsが起動するまでに20分ぐらいかかった。「Cドライブのみ再セットアップ」をしようと思って、マニュアル通りに〔NEC〕のロゴマークが表示されたら、〔F11〕を押し、セットアップ途中に英語文章が出て来て:
Applicatian Error 29004 Read sector failure,resulf=1,dirve=128, sectors 98253858 to 98253860 IF this problem persists,contact Symanten, Technical Sapport at http://service.symantec.com
2回目でリカバリーCD使ってやったけど、同じように英語文章が出てきた。
最後にパソコンに電源を入れて、英語文章が出てきた:Missing operating system
オテアゲー!!状態で、NECサポートセンターに問い合わせして、ハードディスク壊れたの可能性が高い、保証期間過ぎ為、修理する5万円かかると、あまりに高いので、自分でハードディスク交換挑戦したいと思っています。購入する予定ハードディスク:HTS541080G9AT00 (80G 9.5mm) http://kakaku.com/item/05360410227/
このハードディスクとLN300/AD1相性はどうでしょか?リカバリーCD使用は新しいハードディスクに対して、そのままに使えますか?
ハードディスク交換の手順とリカバリーCD使い方について、教えて欲しいのです。
皆さんの力をかして、御願いします。
追記:
ハードディスク交換後、元のインスタント機能がなくなる、かまいません。普通のパソコン機能が出来れば,よいです。

A 回答 (1件)

http://www.iodata.jp/support/service/hd/nec/lavi …

HDを交換したら、リカバリーCDをセットし、
説明書にしたがって実行。

HDとの愛称は、外付ケースにあったりします。
PCとの愛称は、メーカー関係なし!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

報告:
無事に80Gハードディスクを交換し、リカバリーDVDを使って、セットアップ出来ました。インスタント機能がなくなりました。しかたがない事、パソコンは通常通りに使えました。

意見が有難う御座いました。

お礼日時:2006/12/06 17:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!