
平成3年加入のスーパーがん保険(新がん保険B型)に
2口入っています。
保険料は月額(2口で)2,280円です。(現在39歳)
現在のがん保険では、65歳以上になると診断給付金、
通院給付金、死亡保険金が半額になる、手術保障がない、
上皮内新生物が対象とならないということで、
「充実パック」の案内が来ています。
プラスすると月額2,087円だそうです。
月に2千円ものアップは負担が大きいため、
1口に減額して充実パックを付けようかとも考えますが、
(1)(減額して)入院給付金等を半分にしてまで、充実パックを
つける意味があるか
(2)診断給付金が数回出る等新しいガン保険に入り直すことを
考えた方がいいか(もちろん保険料はアップ)
で悩んでいます。よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
充実パックをお勧めします。
スーパーがん保険を2口から1口にするのは宜しいと思います。
その上で考慮してもらいたいことは、充実パックで付加される保障についてです。
がん保険もがん治療の進歩に即して進化しているわけでして、例えば充実パックの付加で保障される高度先進医療給付金の保障などがその典型です。
先進医療はその技術料が全額自己負担となるため、いざこの治療を選択する場合はかなりな自己負担が生じるためです。
がんはどの部位に発症するか、どれほどの進行状況で発見できるか、また発症時のご年齢によっても治療方法は異なります。
保険診療内の治療であれば、高額療養費制度で手術・入院時の自己負担はかなり還付されます。
ただしその後通院による治療となった場合、高額療養費制度の限度額に満たない医療費を何ヶ月も支払った場合の方が、自己負担は大きくなる可能性があります。
がん保険を保障内容で比較なさるのも宜しいとは思いますが、一番大事な点はいざ治療が行われた場合にどういった部分の自己負担が大きくなるかを考慮なさってみてください。
がん治療の現実を知らなければ、保障の比較は意味をなしません。
おっしゃるとおり、自己負担がどのような場面で負担になるか
ということを考えたいと思います。
現在案内が来ているのは充実パック(パワーアッププランII)と
いうもので、高度先進医療給付、在宅末期医療などはカバーされていないようです。
継続入院(20日以上)の後の通院については、現在のスーパーがん保険で対応できると思うのですが、
保険診療以外の治療が有効と思われたとして
お金のためにそれをあきらめることになっては、がん保険に入っている意味がないかも・・・。
上皮内新生物についてはそれほど心配していないのですが、
現在の契約を証券分割して1口の
高度先進医療給付、在宅末期医療も対象としているパワーアッププランIを付加する検討をしてみようと思いました、が、
この保険料ってアフラックのHPではわからないようです。
お手数ですが、ご存じでしたら39歳(2月には40歳)の保険料を教えていただけませんか?
No.6
- 回答日時:
#3です。
充実パックを付けるか、ひと安心IIを加入するか、どっちでもいいとは思うのですが・・・・
・保障内容は、2口分割の1口だけ充実パックの方がいいでしょうか。
・1口解約のひと安心II付加なら、1口解約分の返戻金が戻ってきます。ご契約年からして、最低、10万円以上は還ってきます。
1口解約したら返戻金戻るので、それを原資に、ひと安心II付加じゃなしに、BESTプランにすれば、高度先進医療とかも付加できますので、いいのではないでしょうか。ちなみに、返戻金を元手に、新たに入る分を年払いにしてしまえば、3%割引なので、団体料金と同水準の保険料となります。
(この辺の細かなところは、代理店様の面談じゃないと難しいですが。)
あと、大事な事を申し上げ忘れました。
>代理店の人には会ったこともありませんので、
加入の際には、代理店をどこにするか、考えたいと思います。
実は、団体契約に充実パックなど特約を付加できる代理店には制限がありまして、会社でのご契約でしたら、給与天引きなら100%、会社団体でしたら70%以上の確率で、ご契約中の代理店を通さないと付加できません。 私自身は、このことに関しては、言いたいこと一杯ありますが・・・・
ですので、
・充実パック付加の場合は、基本的に現在ご契約中の代理店を通すことになります。
・1口解約しての、新たに21世紀ガン保険契約にするなら、新契約分はお近くの代理店を通せますが、解約手続きまではしてくれるかどうかは、その代理店によります。私の場合は、トラブルを避けるため、解約手続きだけ現在の代理店を通してもらいますが。
・いずれにせよ、この場のような所だけでなく、1度、近くの代理店に相談なさってみてはいかがでしょうか?
(現在の代理店に相談するのもアリですが、契約以来この15年、一度も会ったことのない代理店に相談するのは、どうかな~っと思います。)
ひと安心IIよりもベストプランの方が、希望に近いような気がします。
1口解約+ベストプランか、充実パックの付加か悩むところですね。
会社(というか健保→会社を通して)の団体契約だと、特約付加もそこを通さないと難しそうですね。
ちょっとだけ保険料が安くても、必要な情報が得にくい状況というのは
あまりよくないなーと不便に思います。会社まで説明にきてくれるなんてこともないのでしょうから。
現在保険の見直し中で、相談している代理店の方もいますので
ご回答いただいた内容のことなど、相談してみようと思います。
No.5
- 回答日時:
スーパーがん保険(新がん保険B型)1口に充実パックパワープランI型をつける場合、39歳ご契約時で1258円、40歳ご契約時で1313円です。
充実パックにも待ち期間3ヵ月がありますので、保障は直ぐに開始されない点をご理解下さい。
No.3
- 回答日時:
#2です。
ひと安心II
http://www.aflac.co.jp/product/lineup/21gan/21ga …
こちらで、上から1.2.4番目(一時金・入院・通院)の保障が付いたプランです。
>これもがん保険にプラスする内容のものでしょうか(充実パックのように)
それとも21世紀がん保険を追加するということでしょうか。
後者です。
おおよそ、保険料は月額2350円(団体料金ではなく一般料金)くらいです。 まあ、予算オーバーでしたら、充実パック一口付けるか、スーパーがん保険を1口解約して、新たにひと安心IIを入るのがいいでしょう。
>現在のがん保険は、会社を通して(団体?)加入しています。
・現在の保険加入時に、保険代理店担当者に会わずに契約した
・今、契約している代理店の名前と所在地が、保険証券を見ないと思い浮かばない
・今の保険の内容が、いまいち理解できていない
・アフラックのグッズをもらったことない
・・・・なら、付加分くらいは、自宅近くの代理店を、ここから探して契約するのをおすすめします。
http://a-line1.aflac.co.jp/web19/AgentFindApp/js …
ここに載ってる人たちなら、個人の名前が相手でも問題ありません。いざ給付とかお金を受け取る場面になったり、聞きたいことあったら重宝します。
なお、団体料金と一般料金では、3%の差がありますが、その分アフラックグッズ(ダックとかカレンダー)をもらったらいいことです。
たびたびのご回答、ありがとうございます。
ひと安心IIは21世紀がん保険なのですね。
上皮内新生物が対象になるのは良いのですが、
入院給付金、通院給付金などがついているのでしたら、
現在のものにプラスしてというよりも、1口に減額してプラスする方が
よいのかもしれません。
代理店の人には会ったこともありませんので、
加入の際には、代理店をどこにするか、考えたいと思います。
No.2
- 回答日時:
1.月2280円で、がん入院給付が3万出る終身がん保険なんて、いまどきそうありません。
減らして組み立てるなど、ナンセンスです。ただ、診断給付と通院が半額になるのは痛いですが。おすすめは、
・証券分割して、現在の2口を1口×2にして、片一方に充実パックを付ける
・現在のはそのままに、がん保険(ひと安心II)を契約
このどちらかがいいでしょう。私は、ひと安心IIを新たに付けるのがいいと思っている派ですが・・・・
>「充実パック」の案内が来ています
だったら、通販加入か、会社で加入でしょうか?代理店の顔が見えないなら、お近くの代理店を付けておいたほうがいいと思いますが。
ちなみに、上皮内新生物は、適切な処置がなされれば再発しないので、通常の医療保険、もしくは貯蓄でもカバーできる範囲と考えます。保険屋さんで、これみよがしに、”上皮内がん出ません!!”とか不安をあおる人いてますが、あまり神経質にならないように。
2.複数回出る商品を検討なさるのは良いことだと思います。複数回出る条件を充分理解した上で、ご検討ください。
・証券分割して、現在の2口を1口×2にして、片一方に充実パックを付ける
そうですね。1000円くらいなら、アップしても良いような気がします。
・現在のはそのままに、がん保険(ひと安心II)を契約
ひと安心IIというものがよくわからないのですが、
これもがん保険にプラスする内容のものでしょうか(充実パックのように)
それとも21世紀がん保険を追加するということでしょうか。
お手数ですが、もしよろしければひと安心IIについて
内容をもう少し教えていただけるとありがたいです。
現在のがん保険は、会社を通して(団体?)加入しています。
No.1
- 回答日時:
これってアフラックのスーパーガン保険ですよね。
1
あくまでも本人の希望・健康状態(家系)によりますが歳をとればとるほどガンのリスクは高まるので充実パックをつける意味はあるでしょう。月4500円/終身払いが負担であればはずしてもOKだとおもいます。
診断給付金100万円、1日1万5千円、死亡保障100万円等
基本的には1口でも充分ですね。
2
診断給付金が数回でるものは2年間の給付要件があります。ガン治療後、2年間以内に再発した場合は給付金が出ません。実際、ガンの再発は2年以内のものが多いです。パーセンテージは分かりませんがこれをどのように捉えるかですね。
保険会社は「絶対必要」ぐらいの勢いで勧めてくると思います。
私の考えでは、保険料負担がキツイのであれば2を入り直す必要はないと思います。支給要件が厳しいので。
もちろんnyaruponさんの家系がガンになりやすい家系とか、ご自身の健康に自信がなければ考える意味があるでしょう。
一般的な健康状態であり、保険料を安くしたいのなら不要でしょうね。
ご回答ありがとうございます。
診断給付金については、複数回出るにこしたことはありませんが
長期入院になったときに入金給付金がある程度出れば
それでいいのかもしれないと考えています。
医療保険の見直しも考えていて(生命保険特約→終身医療保険)
そちらの金額もアップしそうなので、
なるべく金額のアップは抑えたいところです。
できれば現在のがん保険を継続して足りないところをプラスする方向で
(1口でも十分であれば、減額も)考えたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医療保険 ガン保険の切り替えについて悩んでいます 5 2022/12/19 00:05
- 医療保険 医療保険とガン保険の見直しで民間保険から県民共済に変更しようか迷っています 夫婦とも45歳で健康体 1 2022/08/01 21:01
- 猫 シニア猫の手術保険について 1 2022/09/06 21:10
- 国民年金・基礎年金 年金の受給額の計算について 1 2023/07/10 18:45
- 高齢者・シニア ガン保険は必要ですか? 8 2022/08/10 10:38
- 医療保険 がん保険について 5 2023/08/20 22:51
- 医療保険 団体保険ってどうですか? 2 2022/06/09 17:18
- 健康保険 「国民健康保険」等の保険料 4 2022/12/08 14:35
- 雇用保険 雇用保険制度 高年齢雇用継続給付 高年齢雇用継続給付とは、雇用保険制度の中に、被保険 1 2022/11/29 21:40
- 英語 【ヨーロッパ人の保険事情を教えてください】日本は大病の病気になってから日本の医療制度の 2 2022/12/28 06:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
県民共済に加入を検討中
-
ライフネット生命の生命保険は...
-
がん保険ってどのくらいの方が...
-
一時払終身保険について
-
保険内容と代理店について
-
母の保険加入について教えてく...
-
生保会社にまつわるウワサについて
-
保険の見直しを検討しています...
-
がん保険の見直しについて相談...
-
医療保険について
-
息子が保険に加入 しました。 ...
-
不払い問題の日本生命に加入し...
-
入院・ガン保険についておしえ...
-
父の保険について
-
県民共済だけで大丈夫か不安です。
-
日本生命 未来のカタチ 個人年...
-
主人の保険の見直しを考えてい...
-
拠出型団体定期保険の更新
-
保険会社もここ10数年で統廃合...
-
ソニー損保の「SURE ワイド」に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本マスタートラスト信託銀行...
-
日本生命の研修生です。わかば...
-
退職金について、明治安田生命...
-
ガン保険って本当に必要なので...
-
日本生命「終身保険(重点保障...
-
ニッセイ生きる力
-
3大疾病保障保険の必要性&加...
-
積み立て配当金 死んだら没収...
-
ガン保険必要でしょうか
-
企業のHPでどこの会社が作っ...
-
生命保険業務に詳しい方、お願...
-
明治安田生命や日本生命が潰れ...
-
結婚を期に保険会社を変えるか...
-
54歳、男性、掛け金の安い終身...
-
ニッセイ みらいサポートって...
-
生命保険教えて下さい。
-
生命保険についてアドバイスお...
-
日本生命のCM、丘の上公園駅...
-
がん保険 いろいろな観点で迷...
-
郵便局の保険ですが、保険売る...
おすすめ情報