
海外留学している者です。
日本から持参したパソコンにトラブルが発生してしまったので相談させてください!
一昨日からですが、電源を切った状態から起動しようとするとエラーになってしまって自動的に再起動してしまいます。そしてまたエラーになって、再起動…の繰り返し。
表示されるエラーがたまに違うときがあるのですが、確認できたのは以下です:
「次のファイルが存在しないか壊れているため、windowsを起動できませんでした。<windows root>\system32\ntoskrnl.exe」
「lsass.exe システムエラー、エンドポイントの形式が無効です」
「次のファイルが存在しない(略)\WINDOWS\AppPatch\drvmain.sdb」
らちがあかないのでCドライブのリカバリを試みたところ、正常に起動できました。しかし昨日の朝、一昨日と似たようなエラーでまたも起動できなくなり…再びリカバリ。そして今日の朝、おそるおそる電源をつけてみたところ…ようこそ画面でフリーズするなどしてまたも起動できませんでした。またリカバリして現在に至っています。
その他の不具合としてはDVDマルチドライブがどうもおかしいようです。最初のリカバリの際、リカバリCDで試そうとしたものの認識してくれませんでした。今「マイコンピュータ」を見てもCとDと「HDREC」というドライブの3つしか表示されず、デバイスマネージャでもDVDドライブは表示されていません。
BIOSの再設定も何度もやりましたが効果あったのかどうか…。
まだやっていない方法としてはCとDドライブのリカバリなのですが、これで改善する可能性はあるでしょうか?もちろん最適なのは修理に出すことですが、留学中の身なのでなかなか難しいです。
最後になりましたがパソコンの詳細です:
SOTEC WinBook WS553
ハードディスク 60GB、メモリ 512MB
Windows XP
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ウィルスじゃないですか?
再起動繰り返す
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=846905
http://www.f-secure.co.jp/v-descs/v-descs3/sasse …
Dドライブに残っていればCのリカバリでは同じことの繰り返し、あるいはネット経由か
この回答への補足
ありがとうございます。
このウィルスのことは知りませんでした…。「lsass.exe」のエラーは最近見ませんが、相変わらず再起動は繰り返してしまいます。
リカバリ後、オンラインウィルスチェックとプリインストールのマカフィーでチェックを行いましたが、感染してませんでした。
No.4
- 回答日時:
ハードディスクに障害がある可能性があります。
>次のファイルが存在しないか…<windows root>\system32\…
はboot.iniに記述されたパーティション情報と実際のパーティション情報が不一致の場合に出ます。
純粋にboot.iniの記述がおかしい場合やntoskrnl.exeファイルが消えてしまった場合も出るのでしょうが、リカバリしても出るのならハードディスク障害の方が可能性は高いでしょう。
ハードディスク障害でリカバリが不完全だったのなら、それ以降、どんなエラーが出てきても不思議ではありません。
ハードディスク障害といってもイロイロあるので何かのはずみで一時的に動くようなこともあります。
もしそうなら、ハードディスクを交換してリカバリCDからリカバリするしかないと思います。
が、それをやるなら、その前にC&Dドライブのリカバリを試すのも手かもしれません。
この回答への補足
ありがとうございます。
何度もリカバリしましたがさっきも
>次のファイルが存在しないか…<windows root>\system32\…
のエラーが出たので、ハードディスク障害なのでしょうか?
補足ですが、もう一つさっき見たエラーは青地に白字の英文でいろいろ出てきて、最後に「beginning dump of physical memory」とありました。なのでメモリの問題かな?とも思ったんですが…。
再起動は繰り返してしまいますが確かに何かのはずみで起動できることもあります。今こうしてインターネットができるのも起動できたからです。
ハードディスク交換というとやはり帰国してから修理ですか…。
その前に、近々大容量の外部メモリを買うので、バックアップをとってCとDドライブのリカバリも検討してみたいと思います。
No.3
- 回答日時:
NO1追加
>次のファイルが存在しないか壊れているため、windowsを起動できませんでした。<windows root>\system32\ntoskrnl.exe
boot.ini の記述された個所に必要なファイルが存在しない場合に発生、実際のディスク構成と boot.ini の内容を確認してみる。
>lsass.exe システムエラー、エンドポイントの形式が無効です
(1)セーフモード(電源をいれロゴが出たらF8を押し続け「前回正常時の構成」を選択し、起動。
(2)(1)で解決できない場合は、IPSecポリシーを無効にします。
セーフモードで起動
「スタート」「ファイル名を指定して実行」「regedit」「OK」
HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\Rasman\Parametersに「REG_DWORD」で「prohibitipsec」という値を作成し、「1」をセットします。
XPを再起動。
(参考URL)
>次のファイルが存在しない(略)\WINDOWS\AppPatch\drvmain.sdb
AppPatch\drvmain.sdbは海外サイトで機械翻訳してもよくわからない。ww.mcse.ms/archive71-2004-9-1069792.html
自己責任でコピー
copy x:\i386\Drvmain.sdb c:\$win_nt$.~bt
「アンインストール プロセスを手動で開始して Windows XP を削除する方法」
ttp://support.microsoft.com/kb/312569/ja
参考URL:http://www.asahi-net.or.jp/~ym3y-oksm/nt/xp/xp10 …
この回答への補足
ありがとうございます。
対処法が難しくてよく分からない部分もありますが、今一ついえることは「lsass.exe」のエラーは最初の頃以外見なくなったということです。今でもたまに出てくるのは一番上に書いてくださったntoskrnlのみです。
windows XP削除は最後の手段だと思いますがなかなか勇気がいります…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
explorer.exeを消してしまった
-
パソコン画面にアダルト画像が
-
XPでウインドウズアップデート...
-
パソコンから音が出なくなりました
-
初心者のレジストリエディタを...
-
モニタのデバイスを無効にして...
-
OS(Windows98SE)...
-
update後、アクセス権がなくなった
-
マルチコアで1コアだけCPU使用...
-
ONKYO C423A4 リカバリ 復旧
-
ディスクが入ってるのに「入れ...
-
急ぎ ノートパソコンが起動しな...
-
Cドライブ(パーテーション)...
-
Cドライブがいっぱい! Dド...
-
Vistaで焼いたCD‐RをMEで開けない
-
ローカルディスク(C:)ってどこ...
-
起動・再起動すると、アンダー...
-
DVD-RWに書き込めない
-
大容量データのDVDでの分割書き...
-
DRIVE10について 初歩的な質問
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PC-9821が起動しない
-
CPU使用率が100%に
-
PC壊れました><
-
マルチコアで1コアだけCPU使用...
-
Windows10、起動しない、FUJITS...
-
パソコンを起動したら謎の英文...
-
Windows起動時、FUJITSU画面が...
-
a disk read error occurredが...
-
OS(Windows98SE)...
-
起動しなくなってしまいました
-
英文の繰り返しで立ち上がらな...
-
パソコン画面にアダルト画像が
-
eMachine 起動不能
-
ONKYO C423A4 リカバリ 復旧
-
オリジナルセットアップCD-ROM...
-
IEのバージョンアップ失敗!
-
起動時にクレオhotupdateがブロ...
-
リカバリCD-ROM無しで初期化
-
WindowsのSTOPエラー
-
詳しい方教えてください。起動...
おすすめ情報