
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
参考程度にお聞き下さい。
それは多分クリームが柔らかいせいかと思います。
私もセルクルなどを使って、1cmのスポンジを三段重ねにしますが、冷蔵庫や冷凍庫でしっかりと冷やしたものは崩れにくいです。
それと間に挟むクリームをムースなどに変えるという手もあると思います。
セルクルなどを利用すれば簡単に出来ますので、そちらを使えば崩れにくくなるかと思います。
セルクルにつきましては、下記URLを参照して下さい。
参考になりましたでしょうか?
参考URL:http://www.rakuten.co.jp/sweets/594722/678605/61 …
回答ありがとうございました。
ムースなどもやってるんですがやっぱりクリームのケーキを作りたいときもありますwので固めのクリームで挑戦しようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
農園直伝!旬が短い「生あんず」のおいしいレシピ
梅雨の時期から夏にかけて、スーパーや青果店で見かける「あんず」。さわやかな香りにそそられるが、食べ方がわからないという人は多いのではないだろうか。「教えて!goo」にも「あんずの食べ方、利用の仕方はある...
-
イチゴ専門家に聞く!おいしい時期に作りたい、イチゴスイーツレシピ
春になると、スーパーや果物屋で主役のように輝きはじめる「イチゴ」。そのまま食べるのはもちろん、お菓子作りにも最適で「教えて!goo」にも「苺を買ってきたのでスイーツを作ろうかと」という投稿があった。そこ...
-
アルコール入りお菓子は未成年でも買えるのか?食べてもよいのか?弁護士に聞いてみた
本格派チョコレートなどでもお馴染みのアルコール入りお菓子。味や風味にアルコールを感じるが「お酒」として販売されている印象はない。おいしそうだと思い、買ってみたら強めのアルコールが入っていたなんてことも...
-
11月15日は「冬アイスの日」! この冬食べたい新作商品をチェック!
寒さが徐々に厳しくなっていくこれからの季節、おでんなどの温かい食べ物もいいが、寒い時期だからこそアイスが食べたくなる、という人もいるのではないだろうか。「冬にアイスを食べますか?」という質問が「教えて...
-
はちみつの上品な甘みがクセになる!今の季節にしか食べられない絶品スイーツを満喫!
はちみつやローヤルゼリーなどのミツバチ産品の製造・販売で知られる山田養蜂場から、10月9日、「はちみつダックワーズ」および「ひとくちはちみつ金時芋」が発売された。どちらも品質保持や原材料の安定確保のため...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
200mlのホイップクリームをあ...
-
ケーキのスポンジにシロップを...
-
パン屋のホイップクリームとは...
-
スポンジケーキ
-
植物性クリームと乳脂肪クリーム
-
このようにホイップを乗せると...
-
昔の、透明感のあるクリームの...
-
透明なクリームのクリームパン ...
-
半透明クリームの名前
-
家でケーキを焼いたり するのが...
-
かき氷のイチゴシロップ味が買...
-
季節の果物で、ジャム、作りま...
-
セブンのスイーツについて教え...
-
大人の小児用かぜシロップ1本飲み
-
助けてください 生チョコ作ろう...
-
眠
-
砂糖は体を冷やすの コーラなど...
-
宅急便で届いた桃が傷んでた
-
デラウェアの食べ方
-
「もぐ」って方言ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
200mlのホイップクリームをあ...
-
パン屋のホイップクリームとは...
-
ロールケーキのスポンジを冷蔵...
-
透明なクリームのクリームパン ...
-
飲み物に乗せたホイップが沈ま...
-
常温で売っているロールケーキ
-
昔の、透明感のあるクリームの...
-
スポンジケーキ
-
半透明クリームの名前
-
パティシエがホイッパーを使う理由
-
カスタードを作ってると焦げて...
-
生クリームを硬く作りたい
-
家でケーキを焼いたり するのが...
-
常温でも美味しいクリーム
-
ケーキのミルフィーユの食べ方
-
皮とクリームが別々に売ってい...
-
柄付きゴムベラの上手な使い方
-
かたいホイップクリームがうま...
-
ダブルクリーム、しってますか?
-
生クリームについて
おすすめ情報