
No.4
- 回答日時:
因数分解はパズルやマジックと同じ世界です。
種明かしされて、「なーんだ、そうか」と思い当たります。
でも数学では、解答を導き出すために重要なので、ぜひ、問題を沢山解いて慣れてください。「因数分解」も「経験あるのみ」です。
最初にXの4乗、Xの2乗のあらわし方は言語によって違います。Xの4乗をX^4とあらわすものやX**4とあらわすものがあります。(X^4が増えてきています)
まず、問題のXの4乗(x^4と書きます)と4に着目します。(積は*で表記)
x^4はX*x^3、X^2*X^2の2種類が考えられます。
4は、1×4、2×2の2種類です。
仮に、(x^2+2)(X^2+2)を考えます。
これは、x^4+4*X^2+4となって、4×x^2が余分です。
これを消すには仮定した式にもう一項目付け加える必要があることを示しています。更に言えば、符号の違った式をそれぞれ付け加える必要があると言うことも判ります。
ここで、4*X^2とx^2と2から2という数字が浮かび上がります。これを2Xと言う形で付け加えてみます。当然、符号は逆です。
(x^2+2*X+2)(x^2-2*X+2)=x^4+4となって解くことが出来ます。とても泥臭くなってしまいましたが、因数分解とはこのようなものです。
> ここで、A=X+2とおくと ・・・
確かに説明はつきますが、なぜそうするのと言われると返答に困ってしまいます。
とにかく因数分解は、理屈だと思うと大間違いです。
高等数学は別として、初等数学の中で因数分解ほど、経験主義(パズルやマジックの世界)のものは少ないと思っています。
とにかく多くの問題を解いて経験を積んでください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
0.1は10パーセントなら1.0は何...
-
大小2つのサイコロを投げる時...
-
40秒は何分?の計算式を教え...
-
1から9までの番号をつけた9枚の...
-
問題「m,nは整数とする。積mnが...
-
代数学の質問です(偶置換と奇...
-
この問題の(1)(2)の解き方が全...
-
大,中,小3個のさいころを投げ...
-
仕事で、高さの分からない台形...
-
二項関係をブール代数を用いて...
-
バッテリー電線の太さと圧着端...
-
中1の問題です
-
数学Aです。大中小3個のさいこ...
-
四面体の外接球の半径を求めるには
-
4辺の長さと面積が分かっている...
-
5桁×5桁=123456789
-
ダムのような形の体積の求め方...
-
一の読み方でかずと読むかなぁ?
-
イデアルの積
-
積付と積込の違い。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大小2つのサイコロを投げる時...
-
0.1は10パーセントなら1.0は何...
-
数学Aです。大中小3個のさいこ...
-
1から9までの番号をつけた9枚の...
-
積2桁の自然数のうち、各位の数...
-
高1です!次の問題を分かりやす...
-
大,中,小3個のさいころを投げ...
-
周の長さは同じなのに面積が違...
-
エナメル線の電流容量 教えて...
-
40秒は何分?の計算式を教え...
-
数列1.2.3.....nにおいて、n≧2...
-
「和と積がともに3である2数」...
-
積の微分法と合成関数の微分法...
-
測量図で、周囲の長さを算出す...
-
nを奇数とするとき、n^2-1は8...
-
割り算の答えは商、かけ算の答は?
-
大学の代数学の課題で困ってい...
-
一の読み方でかずと読むかなぁ?
-
問題「m,nは整数とする。積mnが...
-
ひし形の縦横の長さの求め方
おすすめ情報