
こんにちは。
こちらで色々と検索させて頂き、キャラクターをプリントした生地を使用しての手作り品を販売することについては、違法であるという回答を拝見しました。
私も、子供の通園バッグを手作りしようと思っているのですが、入手したキャラクタープリントの生地の全体柄がこまかい為、子供が自分の物と一目で判別できないと困ると思っています。
そこで、そのプリントの中にあるキャラクターの絵を自分で描いて、アップリケにしてカバンに縫いつけようかと思い付きました。
販売などは一切しませんし、全くの自己使用です。
アップリケにする為の下絵はプリントにある絵をそのまま写すのではなく、キャラクターを真似て自分で描きます。
こういった場合でも、プリント生地のみならずアップリケもキャラクターの絵を使うという事に著作権に触れるなどの問題がありますか?
また、キャラクタープリントを使用した作品を写真にとってWEB上で公開する場合も、二次使用になるからダメだという回答を目にしましたが、作品の販売目的であったり、同じような作品の作成を請け負う為のサンプルとして掲げるなど、商用目的で公開したのでなくとも、違法になるのでしょうか?
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まず、お子さんのカバンにキャラクターのイラストを付ける方ですが、これはまったく問題ないものと思われます。
著作権法30条1項により、個人・家庭内およびこれらに準ずるごく限られた範囲において使用することを目的とする場合には、著作物を複製することが許されています。複製とは、実質的に同一のものを再製することをいいますから、プリント生地をそのまま利用しても良いですし、自分の手で描き写しても構いません。
また、多少のアレンジを加えること(たとえば色を変えるとか、リボンをつけるとか、衣装を変えるとか)も、許されます(同法43条1号)。
ただし、後半の、これを写真に撮ってウェブで公開する方は、原則としてダメというのが法律的な回答になります。
二次使用だからというのは正しくありません。ウェブを通して作品を公衆に見せる権利は、著作権者のみが持つものです(同法23条:公衆送信権)。したがって、権利者でない者がその行為をすると、権利侵害となります。
上記の30条は、私的使用のための「複製」が無許諾でできると規定されているだけであって、「公衆送信」することまでは許されません。ですから、お子さんのカバンにキャラクターイラストを描くのは自由にできますが、それを写真に撮ってウェブで公開することは権利者の許諾が必要ということになるのです。(もっとも、お子さんの写真を撮ったときに、たまたまそのイラストも写っていたというのは、もとより問題ありません。)
なお、ウェブ上で公開することは、上記のとおり権利侵害に当たり、その前段階として写真に撮るという複製行為を行っていることになります。この複製は、「私的に」使用するためではなく、権利侵害行為の前提として行うものと評価されます。
したがって、複製することについても権利侵害となり、改変についても権利侵害となる場合が出てきます。
・・・とはいえ、常識的な使い方(著作者や著作権者の名誉感情を刺激しない程度)をしていれば、ウェブ上で紹介することも可能だとは思います。著作権侵害は、権利者が訴え出て初めて問題とされるものですから、クレームをつけられることがない程度の利用実態であれば、現実的な問題はないというのが普通です。
ですから、上記のとおり、ウェブ上で公開することについては、必ずしも適法な行為とはいえない場合がある、という点を認識された上で、クレームがあればただちに対処できるようにということを頭の隅において置かれれば、良いのではないかと思います。
とてもよく分かりました。
WEB上を見てみたら、自作の物のみならず、子供に買い与えた新しいおもちゃやマンガ本の写真まで載せている方がいらっしゃいますよね。
そういうのも、自分で買ったものだから…と何気なく悪気も無くやってらっしゃるのでしょうが、本当は違反行為だったのですね。
まずは、子供に思い描いているデザインの物を作ってやれる事が分かり、安心しました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
法的には問題ないと思われます。
なお、例外規定にも当てはまりません。
著作権法 第三十条
著作権の目的となつている著作物(以下この款において単に「著作物」という。)は、個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用すること(以下「私的使用」という。)を目的とするときは、次に掲げる場合を除き、その使用する者が複製することができる。
常識で考えても個人、家庭内で使用されるもので、今回のようなもので告訴されたのは聞いたことがないです。
ただそれを友人などに無償譲渡する場合は、金銭の対価がなくともグレーになるのかもしれませんが、通常考える範囲でしたら問題ないと思います。
WEBに関しては法的解釈が固まっていないと思いますので分かりませんが、これも常識の範囲内であれば問題ないと考えていいでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アイドル・グラビアアイドル オリジナルTシャツの著作権問題について。 ネットでオーダーしてTシャツにプリントしてもらうサービスで 3 2022/05/11 18:55
- その他(アニメ・マンガ・特撮) 著作権について アニメのオタ活手帳に貼るために、ワンシーンやキャラクターの立ち絵などを印刷したいです 3 2023/03/07 17:26
- その他(アニメ・マンガ・特撮) 二次創作 ガイドラインについて とあるアニメのキャラクターイラストを使ったキーホルダーを作成したく、 2 2022/05/09 12:09
- 知的財産権 ハンドメイド作品を代行で作ってもらう場合お金を渡すのは違法ですか? 2 2022/07/28 09:37
- その他(IT・Webサービス) 知見のある方、教えてください。AI技術を活用して絵本を作りたいです 1 2023/04/13 13:28
- 画像編集・動画編集・音楽編集 画質を落とさず切り取って透過したいです 2 2022/06/08 12:28
- その他(法律) 食べ物の写真でイラスト作成した場合の著作権 pixivで例えばマクドナルドやスターバックスと検索する 2 2022/05/08 19:25
- 知的財産権 メルカリで手作りハンドメイド、ディズニーキャラをレンジ(透き通ったプラスチック)みたいなもの、に加工 1 2023/04/17 08:36
- 作詞・作曲 ボーカロイドの楽曲をyoutubeに公開する際のMV内における2次利用のイラストの著作権について 1 2022/08/26 10:46
- マンガ・コミック アニメが大ヒットしても漫画家は儲からない? 著作権収入について教えて下さい。 3 2023/08/09 13:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
飲食店においてある書籍
-
著作権法の私的複製について
-
レンタルCDをMDにコピーは違法?
-
[再質問]類似したアーケード...
-
キャラクターを模して手作りを...
-
絶版になった本の全部コピーは...
-
無断で顔にボカシを入れたら…
-
著作権について質問です。 詳し...
-
5ちゃんねるまとめサイトにな...
-
イントラネットへの画像掲載に...
-
道路投稿サイトやオークション...
-
著作権違反でしょうか!?
-
アニメ画像の著作権について。 ...
-
結婚式の余興の音楽の著作権に...
-
「学校の先生がテレビをビデオ...
-
書籍の一部をコピーしてサーク...
-
商品バーコードの複製行為について
-
本の一部をコピーして人にあげ...
-
著作権について教えてください...
-
廃盤レコードや廃盤CDをコピー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「deep skebe」「clothoff」「n...
-
絶版になった本の全部コピーは...
-
好きな有名人の写真をネットか...
-
大学の授業のスライドを写真撮...
-
ある本の最後に「無断転載・複...
-
本の一部をコピーして人にあげ...
-
ちいかわって著作権フリーなん...
-
番組の録画を頼まれて親戚に譲...
-
私的利用の範囲について
-
書店で本の内容をメモしたり写...
-
市販の印刷物を加工し販売
-
ゲームソフトのコピーは違法で...
-
家屋や建物の外観に肖像権など...
-
音楽データを他人からもらうこ...
-
コンビニ印刷のネップリについ...
-
キャラクターを模して手作りを...
-
無断で顔にボカシを入れたら…
-
CDをコピーして友人に貸しても...
-
近所の人が窓際にビデオカメラ...
-
①通話を録音した他人の声をネッ...
おすすめ情報