
来月から、新しい会社で働くことになりました。
以前からやりたかった職業なので、念願叶っての嬉しいことなのですが、
ひとつ問題が出てきました。
そこは正社員を募集していて、面接を受けた時に担当者から
「うちは厚生年金はないので、国民年金に個別に加入してもらう
ことになります。」
と言われました。
「えっ・・・」と思ったのですが、その場では「わかりました」としか
言えませんでした。
今の仕事は正社員ではありませんが(契約社員(パート?))、フルタイムで
働いていて厚生年金に加入しています。
正社員でなくても厚生年金に加入できるのは、会社が大きいから
正社員でも厚生年金に加入できないのは、会社が小さいから
と思ってたんですが、こちらで「厚生年金に加入していない企業は
違法です」という回答を見かけたので・・・
本当のところはどうなのでしょうか?
せっかくやりたい職業で採用されたので、辞退はしたくない気持ちと、
正社員で働くからには厚生年金に加入しておきたい気持ちとがあります。
次の会社は決して大きい企業ではないですが、個人商店みたいな所でも
ないのですが・・・
もし違法だとすると打つ手はあるのでしょうか??
アドバイスを頂けると嬉しいです。
よろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
個人の事業所ではないんですよね?
であれば、いわゆる「適用逃れ」で違法です。といっても、現時点では罰則が無いので、そこにそもそもの問題があるのですが・・・。
最近は、社会保険庁も適用逃れを厳しく指導しています。
本来であれば、社会保険事務所にちゃんと相談して、しかるべき対応をとってもらうのが適当ですが、この時期だと採用者が限られているでしょうから、会社の方から特定されてしまうかもしれませんね。なかなか新人の立場でいろいろ言うこともできないでしょうし・・・。
ここからは、「私であればこうするかな」という前提ですが、とりあえず4月まで待ってみて、四月の新人採用が何名か現れたら、社会保険事務所に対して、内容証明つきの手紙を出します(会社には匿名で調査してくださいという但し書きつきで)。
その後、社会保険事務所に動きが無いようであれば、行政評価室に行政相談に行きます。まあ、内容証明ついている時点で実名さらしているわけですから、何もしないというのは考えにくいのですが。
四月になる前に総務担当の方から「本当はどうなんだろう」という相談を受けるような機会がないともいえないですし、しばらくは様子見の方が適当かと思います。下手に総務に相談した後で、社会保険事務所に相談だと、簡単に特定されてしまいますし。
参考URL:http://www.soumu.go.jp/hyouka/address_f.htm
回答ありがとうございます。
やはり違法なんですね・・。
私が希望している職種自体が、アルバイト求人が多く、正社員としての
採用自体が少ないので、正社員として雇ってもらえることだけでも
珍しいので(始めはアルバイトからスタートですが)
「自分で国民年金を払う」ことは我慢しないといけないのかなぁーとも
思いますし、
「法律で決められたことは最低限守って欲しいな」とも思います(悩)
具体的な対策方法まで考えて頂いて恐縮です。
ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
社会保険(厚生年金及び健康保険)の強制適用事業所は、法人(株式会社、有限会社などで役員を含む従業員が1人以上いる会社)、常時5人以上を雇用する個人事業主です。
ただ現実には未加入の会社が多いのは事実です。以前は社会保険庁はこの違法に未加入の会社に対する加入の指導は消極的でした。(強制的に加入させてもきちんと保険料を支払ってくれるのか不安があるから、滞納が増えてしまうのを恐れていた)
更に言えば社会保険の適用を受けようとしても嫌がるケースさえありました。
ただ最近このような姿勢が(それだけではありませんが)社会問題となり、社会保険庁解体の話が出てくるようになってから、未加入事業所の積極的な加入促進を行うようにという通達が出されています。
そのため、今後は改善方向には行くものと思います。
ご質問者が特に出来る事があるわけではありませんが、あるとすればうちの会社はまだ未加入なので指導してくださいと社会保険事務所にお願いする程度ですかね。
回答ありがとうございます。
小さい会社ですけど、思いっきり強制適用事業所に当てはまります・・・
他の回答者様が仰っているように、採用されてすぐ社会保険事務所に
相談して会社に指導が入るようなことがあれば
「私が告げ口しました!」
って言ってるようなもんですよね。
(私以外の大部分がアルバイトとして採用されているということも
ありますし)
No.1
- 回答日時:
>うちは厚生年金はないので、国民年金に個別に加入してもらう
ことになります。
その他の社会保険はどうなのでしょう、健康保険も国民健康保険なのでしょうか?
雇用保険も未加入と言うことになるのでしょうか?
健康保険や厚生年金は掛け金を会社と社員が折半します、つまり掛け金の半分は会社が負担しなければならないため、行政が違法であると指導してもその金を惜しんで小さな会社はなかなか入りたがらないことが多いのが実情です。
さりとて国民健康保険や国民年金は加入者が掛け金を全額負担することになりますので大変です。
ここら辺は質問者の方自身がどう判断するかと言うことになります。
>もし違法だとすると打つ手はあるのでしょうか??
法律的な手段に訴えるしかないでしょうが、そうすれば会社に居辛くなるような状況になるかもしれません。
会社として社会保険に加入する意思がなければ、打つ手と言われても・・・・。
回答ありがとうございます。
健康保険はありますが、厚生年金はありません
と言われました。
国民年金と厚生年金では支払う金額が全然違うので
(新しい職場には長く勤めたいと考えているので)
国民年金はキツイなぁーと思っています。
確かに小さな会社なので、違法とは知りながらも未加入なんでしょうね・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
拾得物は何日以内に警察に届出...
-
これは誹謗中傷になるか?
-
勤務時間とは?
-
民事の慰謝料請求のことについ...
-
今回の場合、契約不履行にあた...
-
農転 農地転用 第一種農地は農...
-
有給休暇について,質問です。
-
著作権について
-
チェーン店の本社に対してメー...
-
調剤薬局での誤りでの健康被害...
-
参議院選挙のアンケートの電話...
-
改正戸籍法について
-
私が見た未来 訴えられたら払う...
-
医療機関でスタッフに菓子折り...
-
今日にも逮捕されそうです。賃...
-
偽計業務妨害罪はどの程度の業...
-
マンションの住人が、同じマン...
-
特殊詐欺、SNS詐欺雇用やトクリ...
-
『中抜き』というのは、【横領...
-
兄が郵便物を私の家の郵便受け...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
欠勤が多いパート従業員の社会保険
-
ラブホテルのバイトについて。 ...
-
《社会保険未加入》後から委託...
-
在日韓国人の方の保険証制度に...
-
社会保険適用について
-
社会保険について。 私の会社で...
-
保険証・年金手帳、いつもらえ...
-
社会保険の二重加入について。
-
就労継続支援A型と社会保険加...
-
社会保険に入りたいのに入れて...
-
バイトの掛け持ちについて教え...
-
社会保険のかけ方
-
パート週28時間までしか働け...
-
労働基準法に詳しい方教えて下...
-
社会保険遡り加入について
-
今転職しようかどうか迷ってお...
-
同じ月に二つの会社を入退社し...
-
Wワーク 両社会保険加入の場合
-
政府管掌健康保険任意継続制度...
-
週19.5hを超えるとどうなりますか
おすすめ情報