dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みんな、躊躇なく食べられるんでしょうか?
私は、数年前まで何も考えずに食べていた一人です。
ある時、先輩と話していて、
「人の作ったおにぎりってダメなんだよね、汚い気がして」
と言うのを聞いてから、食べられなくなりました。
もともと神経質ではない方だと思ってますが、いまだにダメです。

そこで質問です。
おにぎりに限らず、他人(モチロン見知らぬ人ではなくて友達などです)の
作ったものは、食べられますか?何がOKか何がダメなのか教えて下さい。
理由も教えて欲しいです。お願いします。

A 回答 (10件)

私は特に問題なく食べます。


それこそある意味外食よりも十分信頼性はありますからね。外食の場合は当然店にもよりますがファミレスとか、あとはそこの従業員の質により変わってきますが、貴方が問題視してるのはあくまで「友達」なのですから何の問題もないでしょう。
まぁ、性格に難のある(だらしないとか、もともと不衛生(笑))友達だとちょっと考えるかも知れませんけど(^_^;)

人の作ったおにぎりがダメだと言いますが、貴方が凄く好きな人が握ったおにぎりでもそう思いますか?( ^ー^)クス
それに、友達が作ったモノと言うことは・・シチュエーションによって違うでしょうけど友達自身が食べようと作ったモノをちょっと分けて貰う場合か、貴方(もしくはみんな)の為にと作ってきた場合が多いでしょうから、その気持ちを考えたら他人というだけで食べられないのは不思議です。
まぁ、気分の問題ですからあまり難しく考えずに「まいっか」ぐらいでないと、こういうものは一つ気になり始めると大変です(笑)

そういう事が気になるぐらいであれば、もっと他の事(水や空気、食品添加物等)に気を遣った方がまだ建設的じゃないですか?、私はそうしてます( ^ー^)b
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよね~
母親のにぎったのは食べられるし、
そう言えば去年、皆で鍋やった時、
女の子たち皆で一緒に作ったおにぎり食べていたような(笑)あれ?

確かに、シチュエーションや相手も関係してくるかも。
気分的な問題が大きいですね。

回答ありがとう♪

お礼日時:2002/04/23 11:52

私も友人の作ったものは、まったく大丈夫です。



たとえおにぎり1個と言えど、友人との信頼関係もすべてひっくるめての
ことですから、私はむしろ感謝して食べますね。

食事を作るときに安全面、衛生面を考慮するかどうかは
普段のお付き合いでわかると思いますし、
「人の作ったものが食べられない」とコミュニケーションの
チャンスを失うことが多いのではないでしょうか。
人の作ったおにぎりを、分け合って食べるのって
和気あいあいとして、とても楽しいものです。

私の周囲にもtemperanceさんと同様に
「何気ない一言」で食べられなくなった食材がある
という人も何人か知っています。
でも、あまり深く考えると何も食べられなくなってしまいます。
私の場合、いただける物は何でもいただくという
無節操な?人なので・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kuwanomiさんの考え方、納得です。
>たとえおにぎり1個と言えど、友人との信頼関係もすべてひっくるめての
>ことですから、私はむしろ感謝して食べますね。

私は、この感謝の気持ちっていうのをおざなりにしてました。
アドバイスありがとう。

お礼日時:2002/04/23 13:41

 私は半世紀以上下痢気味の生活を送っていました。

なぜ下痢するのかよくわからなかったのですが、いまから5年ほど前にテレビでおにぎりは不潔だという話を見て以来、急に神経質になり、いろいろの実験をしてみた結果、どうもおにぎりが原因らしいと思うようになり、おにぎりはサランラップで握るように家族のものに言いつけてから、そのあと下痢がピタリと止まって、現在は快適な生活を送っています。
 もしかしたら私の神経質が下痢の原因であったのか、素手で作ったおにぎりを食べなくなったのと、ほかに何か原因があって、たまたま偶然時期的に重なって下痢が治ったのか、よくわかりませんが、そんな経験があります。
 なお、近所にローソンがあっておにぎりを売っておられますが、このおにぎりは食べても下痢にはなりませんでした。ローソンのと素手のとの食べ比べが、我が家のおにぎりがおかしいなあ、と思い始めた最初でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あらららら・・・・・・
私は、腸は丈夫なんですが、
ほとんど、コンビニのお弁当やおにぎり類は食べないです。
どちらかというと、保存料や添加物の方が身体に合わないみたいです。

人それぞれ体質ってありますね。
下痢は神経的なものが原因という事もあるようですよ。
お大事にしてください。

お礼日時:2002/04/23 13:34

「週末のデートでは手作り弁当で彼のハートをキャッチ♪」の世代(笑)なので、


あまりそういったことを気にする人は周囲にもいません。
真面目にこの手の月刊誌が販売されていたんですよ~。

その先輩はおにぎりを握る際にラップを使う方なのでしょうか?
これを誰かに教わったときは「なんていい案だ」とも思いましたが、
その後のごみのことを考えたら、いつのまにか我が家では廃案になりました。

作る際というより直箸はちょっと…と思う場合もありますけどまあまあ可。
煙草吸いながら作られたらその時点で却下(笑)
まだ一度も経験のない「闇鍋」に憧れる勤め人でした♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先輩ラップ使ってたのかはわかりません。
その職場を辞めてしまったので。

私の場合、あんまり深い考えはなくて、気分的なものだったので
皆さん、気にしない派のお話を聞いて、なんだかすっきりしてます。
単純ですみません。回答ありがとう。

お礼日時:2002/04/23 13:28

 そういうことを言っていると、何も食べれません。

そういうことを言いながら食べている事が不思議です。
 加工品は、人が関与してつくったものです。
 そして、全ての食べ物は、生産者がおり、幾人かの手を経て自分達の元へ来ている事を知るべきでしょう。
 食堂等の料理人は、衛生法で定められ、それを知らず、自分の方が衛生的だと思うこと自体、おかしなことかもしれません。
 それだけ、飽食の家庭なのでしょうね。
 食べたくても食べ物がないところでは、そんなことを考えることもなく、考える人もいません。
 それに、衛生面だって、そんなに良いとは思えません。
 誰が作った手料理にも、気持ちが篭っているものです。そこを大事にしたいですね。
 生きるために食べる。食べなければ、身が持ちません。
 それだけじゃないでしょうか?
 理由をつけて、食べたくなければ、勝手にすれば良いでしょ。ただ、それが無意味な、浅い知識だけの気持ちだけに過ぎないということも知るべきでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>そういうことを言っていると、何も食べれません。
全くその通りです。

例の先輩のような人もいたので、(実際私も影響されたし)
もし、私がパンやお菓子やお弁当を人に作るとして
嫌だと思うものはないかどうか知りたかったのもありました。
でも、皆さんに意見をいただいて、親しい人には何を作ってもらっても嬉しい
(衛生面に問題がない人であれば)のではないかと思ってます。

>食べたくても食べ物がないところでは、そんなことを考えることもなく、
考える人もいません。
ごもっともです。

>誰が作った手料理にも、気持ちが篭っているものです。
そこを大事にしたいですね。 生きるために食べる。
そうですね、人の気持ち大事にしたいです。かなり失礼な話でした。

お礼日時:2002/04/23 13:21

友達によるかなあ?つけ爪とかそうじゃなくてものばしてるとかマニキュアしてるとか、いかにも料理作るのに向いてない手をしてる人はちょっと。

私は料理作る時は爪短くするしマニキュアだってしませんから。
あと、家に行ったことがある友達は台所が普段料理してないぞ!ってくらい使われてないと不安かな。
彼氏の握ったものは食べられます、あとは基本的に親と、自分と。
汚いなんて考えたことなかった。
私も食べられなくなりそう・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

汚いなんて考えたことなかったというのは、私も同じでした。
食べられなくなりそうだなんて言わないで~~
私が変な質問立ててしまったばかりに・・・。
申し訳ないです。

お礼日時:2002/04/23 12:19

こんにちは



 私の場合、オニギリは母親や友達の母親が小さいころ
 時々作ってくれたので「おにぎり=ぬくもり」的な
 イメージがあります。

 衛生面では、手が洗ってあり爪も切ってある、
 というのは常識ですから、

  「人の握ったオニギリが食べられるか?」

 というよりも、これは「作り手」側の問題であり、

  「オニギリを作るときに手を洗い爪が伸びていないか」

 と問うべきものと思います。

 スーパー/コンビに陳列される食品がいかに大量の
 消毒液を使っているのかを目の当たりにしたら
 人の手で作られたオニギリ/弁当は最高のものだと
 感じるはずです。(^-^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私ももともとみんな清潔で当たり前って感じだったのが、
結構汚いもんだよなんて、言われたばっかりに気になっちゃってました。
回答ありがとう。

お礼日時:2002/04/23 12:08

 人間が手で直接触る食べ物といえば、握りずしとオニギリくらいではないでしょうか。


 ここで問題になっているのはそれらの食べ物ですが、実はこれらには、昔の人の知恵があります。

 オニギリには必ず塩をつけますよね。これ、実は殺菌のためでもあるんです。ふりかけの類にも無塩の甘いふりかけがあまりないのは、このためでもあります。
 人類の永い歴史の中には、たしかに実際に手の汚い人もいたと思います。そこで、塩を使って殺菌してるわけです。
 塩の殺菌効果は確かに凄いもので、たとえば梅干しなんかは300年もったりしますよね。ほんの数時間くらいなら、ホント1つまみくらいでも充分な効果があるといえます。

 また、寿司はまったく同じことを「酢」でやってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

梅干300年持つのもあるんですね~
塩の殺菌効果って侮れませんね。
どうもありがとう。

お礼日時:2002/04/23 12:02

私は 清潔な友達のにぎったものはOKです(笑)


爪が汚れてる・・・とかだったら きっとダメだろうな~
他には スーパーで売ってるお惣菜なんかの パックしてないものはダメですね~ つばが飛んでたり子供が触ってるのをみてから 買えなくなっちゃいました 朝一番で出てきたものは 難なく買うんですけどね 気分の問題かな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も、パックしてないお惣菜やパンなんかは、後ろからとります。
子供触ってることありますよね~(笑
回答ありがとう。

お礼日時:2002/04/23 11:59

私は昔は神経質(だったらしい・・・)でしたが、その当時から人の作ったものでも、平気で食べていましたね。


というか、そんなことを考えたこともなかったです。

外食すると、『人が作ったもの』を美味しく食べる訳ですし、おにぎりも型抜きで作られたものより、人の手で握ったほうが、塩加減もよく美味しく頂けます。

友達が作ったものは、何でも美味しく食べていますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とっても早い回答ありがとう。
私も、その他のモノは全然平気です。
外食もするし・・・そんな事考えたら何も食べられないですよね。

お礼日時:2002/04/23 10:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!