重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

音楽用語でインベンションってなにでしょうか?辞書にもなかったです。

A 回答 (3件)

イタリア語ではINVENZIONE-インヴェンツィオーネ


本来の意味では発明、新しい発想などという意味です。

音楽に於いては、様々な試み(調性、和声-対位法など)を織り込んだ音楽、と考えて良いと思います。
バッハの鍵盤楽器のためのインベンションが有名で、ほとんどの場合にはこれを指しますがもちろん他の作曲者による物も存在します。

WIKIPEDIAでは
"インヴェンションは、模倣様式が採用された器楽曲で、短い呈示部と長めの展開部から成り、一部の曲では短い再現部によって閉じられる。フーガやシンフォニアと違って、主題の応答に属調を用いることはない。バッハのインベンションでは呈示部に転調を含み、長調作品では属調に、短調作品では平行調に進み、時おり転調してから新しい要素を含むことから、そこにソナタ形式の萌芽を見る意見もある。"
と説明しています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3% …
http://en.wikipedia.org/wiki/Inventions_and_Sinf …
    • good
    • 0

investion(英語)やInvention(ドイツ語)と書きますが、音楽用語では ”幻想的な小即興曲”と言う意味だそうです。

私の英和、独和には載っています。
従って、本来は”曲の名前”でありません。 
    • good
    • 0

バッハが息子達のために書いた練習曲で、2声(2本のメロディー)からなる曲集です。

3声の物はシンフォニアと呼ばれます。これらは練習曲として世界で広く弾かれています。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3% …

又、楽譜店には必ず売っています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!