dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、私の近しい人が車同士の交通事故にあってしまいました。

見晴らしの良い大きめの交差点で、こちらはまっすぐ走っていたのですが
対向車線から右折をしようと入ってきた車の前側面と、こちらの左前部分が接触しました。
お互いの車は軽自動車で、事故の相手はおばあさんです。
相手の言い訳は「まだ遠くにいると思った」「信号機に右折の矢印が出ていた」とのことですが
交番の目の前、しかもパトカーが近くに止まっていた交差点で起きた事故で証人はバッチリ。
おばあさんの言っていることは間違っているし、あきらかに向こうが悪くておきた事故です。

幸いお互いに大きい怪我はありませんでした。
こちらは事故の数時間後に体が痛くなり、怖いので大きい病院でいろいろ検査をしてもらって
2万円以上の医療費がかかりました。

こちらの車は古い軽なので、査定が10万円ほどしかつきませんでした。
恥ずかしい話ですが、私たちには貯金に余裕はないので新車を買うにしても10万円じゃ…
私たちにとっては初めて買った車で、とても愛着があり大切に乗ってきた思い入れの深い車でした。
仕事にも使っていた車なのでとても困っているし、体的にも精神的にもダメージが大きいです。
行きつけの車屋さんで代車をレンタルさせていただいているのですが、
保険屋さんは「代車の料金は払いません」と言います。
保険屋さんの言い分をこちらに伝えるだけのことしか言いません。

こんな様子じゃ医療費も出していただけるのか不安になってきました。
体はあちこち痛くて辛いし、大切な車も廃車寸前…悲しくて悲しくて涙が出ました。
でも気持ちを切り替えていかなければなりません。
なんとか査定を上げてもらって次の車につなげたいし、アフターケアをしっかりしてほしいのです。

経験者の方、事故に関して詳しい方、何かアドバイスをいただけたら幸いです。
宜しくお願いいたします。

A 回答 (8件)

過失割合が書かれていませんが、過失相殺事故になったのですよね?


まず代車代についてですが、基本的に保険会社は「過失0でなければ代車代は払えない」ということが多い(というか、10中8・9そういう)のですが、過去の判決を見ると、認められた事件も多くありますので、強く主張してください。
車両については、相手が「全損時超過修理費用特約」というものに加入していないか、まず確認してください。この特約に入っていると、車両時価額を超える修理費用も、補償されることがあります。が、保険会社はこの特約がついていても適用を嫌う傾向があるようですので、まずは確認です。
もし相手が全損時超過修理費用特約に入っていなければ、残念ですがあきらめざるを得ません。この場合、車両の評価額を少しでも高くしてもらうように考えます。
同車種・同年式・同走行距離の中古車の価格を、ネットなどで調べてください。2~3台調べて、その平均を取って、その金額を評価額にしてもらうように交渉します。保険会社が出してくる評価額は「レッドブック」という本に載っている画一的な値段で、ここに書かれている値段で同程度の中古車が買えることはまずありません。本来、全損時は「同程度の中古車を買った場合に必要となる金額」を弁済すべきですので、上記のようにちゃんと調べて交渉すれば、相手も応じざるを得なくなります。
あと、諸費用も上乗せして請求してかまいません。諸費用とは、自動車登録税・消費税・廃車代・リサイクル費用などです。これらも、事故しなければ必要なかった金額ですので、請求できます。過去の裁判でも、認められている判決がたくさんあります。以下のサイトを参考にしてください。

http://www.jiko110.com/contents/busson/zensonhiy …

代車代・車の賠償金、いずれも口頭ではなく、書面を作成してFAXで送ってください。口頭で言うだけではぬらりくらりとしか対応してくれなかった保険会社も、書面できちんと請求すれば応じることが多いようです。
書面を送ってものれんに腕押し、という感じであれば、交通事故紛争処理センターに相談してください。専門の弁護士が、示談の相談に乗ってくれます。

http://www.jcstad.or.jp/

治療費については、過失割合がわからないのではっきりとはいえませんが、おそらく過失割合は4以下ではないかと推察されますので、自賠責分(120万円)については、問題なく支払われます。
自賠責は保険会社の懐が痛まない(国が払う)ので、比較的簡単に支払われます。物損の賠償金を保険会社が出し渋るのは、自分の懐が痛むからです。
もし治療費が120万円を超えると、任意保険での支払いになりますので、とたんに渋い態度になるはずです。ですが、よほどの怪我でなければ大丈夫と思われます。自賠責限度額を超えた場合、やはり粉センのお世話になることになるかもしれません。
ご自分の保険に「人身傷害」または「搭乗者傷害」はついていませんか?こちらにも請求することができますから、自分の保険会社に尋ねてみてください。こちらは一日いくらで支払われますので、実費は出ませんが、治療費の足しにはなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。返事が遅くなりまして申し訳ございません。

過失割合はたぶんこちらが2、あちらが8くらいではないかとのことです。
情報があやふやで申し訳ありませんでした。
とても詳しく説明していただいてありがとうございます。
本人も うーん、なるほど とうなりながら読んでおりました。

現在車の査定は、頑張って交渉して18万円くらいまで上げることができました。
細かくはまだ交渉中ですが、皆様のアドバイスを参考に頑張りたいと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/12/12 23:13

そうですね、大まかな流れに関しては理解されているようですね。



>新車を買うにしても10万円じゃ…
 車両保険は未加入なのでしょうか?車両保険であれば保険金額は通常時価評価額を上回っているはずです。ある程度は損害を埋めることができます。そうでないとやはり時価評価額が賠償金ということです。代替車をすぐに購入するというのであれば購入時に必要な諸費用を合わせて交渉すると、若干の上乗せがあるかもしれません。車両保険を契約しないということは、自車の損害については最終的に自分で責任を取るということです。今回は10万円でも確実に賠償してもらえそうですが、これが「当て逃げ」や「相手が支払能力のない人間」だったりしたら、本当の意味で「泣き寝入り」ですね。

>保険屋さんは「代車の料金は払いません」と言います。
 保険会社は自社の契約者の過失が100%の事案以外の場合は代車の費用は認めません。これもおかしな判断ですが、これを覆すにはそれなりの手順を踏む必要があります。第三者期間を通じて保険会社と交渉したり、司法判断を仰ぐことになりそうです。

>医療費も出していただけるのか不安になってきました。
 これについては原則人身事故にする必要があります。人身事故にすれば相手の自賠責保険にこちらから請求することも可能になります。

>なんとか査定を上げてもらって次の車につなげたいし、アフターケアをしっかりしてほしいのです。
 お気持ちは理解できますが、相手保険会社は契約者の法的損害義務を代行するのみなので、それ以外の部分を期待しても無理です。また空いてとしても保険を利用して法的義務を済ませてしまえば、それで終わりです。むしろこちら側の自動車保険に期待するところです。例えば車両保険があれば車両損害について結果として上乗せも期待できますし、全損であれば諸費用も期待できます。ケガに関しても人身傷害補償保険があれば相手側からの補償の有無を心配する必要はありません。また「弁護士特約」があれば、代車費用や時価評価額に不満があれば司法に訴えることも容易です。

また質問にはありませんが、今回は両者に過失の見られる事故だと思われます。だとすれば過失分に応じて相手への賠償も必要になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。返事が遅くなりまして申し訳ございません。

わかりやすく説明していただき、ありがとうございます。
そうですよね。交渉の中に「弁護士特約」もうまく使っていけたらと思います。
細かなところも説明していただけて、とても参考になりました!

現在車の査定は、頑張って交渉して18万円くらいまで上げることができました。
細かくはまだ交渉中ですが、皆様のアドバイスを参考に頑張りたいと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/12/12 23:15

私も、70代のおじいさんに右折されて事故になったことがあります。

「俺が曲がるのに、おまえが来るからだ」と言い張るおじいさんにあきれて声も出ませんでした。
幸いお互いたいしたケガもなく物損事故で済み、後処理は保険屋さんがすべて対応してくれました。
代車は、修理に出した先で無料で貸してもらえましたけど、
廃車の場合、無料では貸してもらえないのでしょうか?レンタル代大変ですよね。
大事にしていた車が壊れてしまったショックと、体の痛み、辛いでしょうに。。。
ケガをして病院に行かれているのであれば、人身事故になりますよね。
相手のおばあさんの保険に、きちんと入っていれば対応してもらえると思うのですが。。。
素人なので詳しいことは分からないです。ゴメンなさい。
交通事故相談の窓口のURLみつけたので、載せておきます。
財団法人日弁連交通事故相談センターなど、弁護士による交通事故相談・示談あっ旋・審査を無料で行っているところもあるようです。
http://www.kuropla.com/i/madoguti/index.html

気休めにしかなりませんが、時期はかかるかも知れないけど、体は少しずつ快復すると思うし、廃車になってしまうかもしれない車もそれだけ大切に乗ってもらえて本望だったと思います。
少しずつ気持ちを切り替えて前向きに頑張って下さい。お大事に。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。返事が遅くなりまして申し訳ございません。

お年寄りが相手の場合、年を理由にしたくないのか言い訳を言ってくる場合が多いですね…。
たいした怪我がなくてお互い本当によかったですね。
心配していただいて心も癒されました^^ ありがとうございました。

現在車の査定は、頑張って交渉して18万円くらいまで上げることができました。
細かくはまだ交渉中ですが、皆様のアドバイスを参考に頑張りたいと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/12/12 23:14

#5です。


少し気になったので・・・。

#4さん
>そして、傷害で告訴しましょう。

交通事故による怪我は「業務上過失傷害」です。傷害罪での告訴はできません。
人身事故の届出をした時点で、業務上過失傷害での行政処分・刑事処分の手続きが開始されます。別途告訴する必要はありません。
    • good
    • 0

No2さんの一部補足になりますが


おそらく現在は物損で警察には処理中です。
それを人身事故に変更しましょう。
そして、傷害で告訴しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。返事が遅くなりまして申し訳ございません。

人身事故の届出はしてありました。
事故を起こした本人ではなく、情報があやふやで申し訳ありませんでした。

現在車の査定は、頑張って交渉して18万円くらいまで上げることができました。
細かくはまだ交渉中ですが、皆様のアドバイスを参考に頑張りたいと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/12/12 23:12

懇意にしている車屋さんがいるようなので、とりあえず同程度の車(年式、走行距離、グレード)を探してもらって見てください。

それでうまく見つかればその金額まで引き上げられる可能性はあります。
査定金額の問題点というのは、あれは売却した場合の金額で購入する場合の金額より低めになるのが問題なんですよね。あと平均値的に出している部分があるのも問題で。

なので対抗するには実際に売っている車の中から同程度の車を探し出すのが一番なんです。
そうすれば、その車の取得諸費用も含めて保険の対象で支払ってもらえる可能性が十分にあります。(取得費用については判例で認められている)

あと、代車ですけど修理なり次の車の取得まで(とはいえ期間に限界はありますけど)の代車費用は認められるべきものなので強く要求してください。

ただ過失割合分(多分ご質問者側が0になることはないと思われます)は負担しなければなりません。

人身部分についてはしっかり慰謝料も含めてもらってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。返事が遅くなりまして申し訳ございません。

行きつけの車屋さんで新しい車を購入するという方向で、代車費用は無料にしていただけました。
しかしながら、「取得費用については判例で認められている」ということや、
慰謝料についてはすっかり忘れていたので、気づかせていただけて助かりました!

現在車の査定は、頑張って交渉して18万円くらいまで上げることができました。
細かくはまだ交渉中ですが、皆様のアドバイスを参考に頑張りたいと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/12/12 23:12

病院で診断書を書いてもらって警察に人身事故の届出をしていますか?


していなければ、人身事故の届出をしてください。
そして、体の方をしっかりと治してください。
だいたい6ヶ月までは自賠責保険で、それ以降は任意保険でまかなうことになります。
とりあえず、しっかりと毎日通院しておくのがベストでしょう。
私の奥さんが追突された事故のときは通院期間の日数×1日****円、
実際の通院日数×****円と言う感じで、1ヶ月くらい通院してkotori_hさんの車の査定額の約3倍ほどの金額が振り込まれてきました。
仕事の車が無いと言うのはつらいと思いますが、事故が原因で仕事ができなくなればその分の保障も交渉しだいでは出るはずですよ。
私の奥さんの場合は専業主婦だったので、収入の保証はできないのですがと言われました、保険に関しての詳しいことは、自分が入っている任意保険の会社に相談すれば対応してくれると思いますよ。一度相談されてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。返事が遅くなりまして申し訳ございません。

人身事故の届出はしてあるとのことです。
医療費のことも細かく説明していただいてありがとうございました。
体を痛めた本人も安心して治療できるとホッとしておりました^^

現在車の査定は、頑張って交渉して18万円くらいまで上げることができました。
細かくはまだ交渉中ですが、皆様のアドバイスを参考に頑張りたいと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/12/12 23:11

医療費も、代車の料金も、修理費(もしくは新しい車代)も、「事故が起こらなければ発生しなかった損害」ですので、損害賠償の中に含まれるはずです。


しかしながら保険屋さんは「いかに保険からお金を出さないか」が仕事ですので、出し渋るのも仕方ないことなんですけどね。
保険屋さんって相手の?ですよね?過失割合の算定など、もうはっきりしているのでしょうか?あなたの保険屋さんは、どうして顧客の依頼を受けずに、交渉しないのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。返事が遅くなりまして申し訳ございません。

なるほど。
「事故が起こらなければ発生しなかった損害」は強く押していくと有効そうですね。
自分たちの保険屋さんの方にもお話してみたいと思います。

現在車の査定は、頑張って交渉して18万円くらいまで上げることができました。
細かくはまだ交渉中ですが、皆様のアドバイスを参考に頑張りたいと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/12/12 23:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!