
賃貸マンションに住んでいますが、
ペット禁止の入居条件の物件なのに平気で犬・猫を
飼育する人がいて困っています。
しかも、その犬がとても凶暴!!!!!
飼い主が散歩などで外に連れている際、常に威嚇しているような
態度で、吠えたり、向かってきたりもします。
何度も噛み付かれそうになったこともあります。
また、その犬の飼い主は、マンション下で野良猫にも
エサを与えていて野良猫が繁殖していて、とても不衛生です。
また、3歳の子供がおりますので、
犬に噛まれる等の事故もとても心配しています。
管理センターにも苦情を言いましたが、
「こちらに退去の強制力はない」
「注意はします」と繰り返すばかりでした。
しかも、管理センターの職員も、
飼っている住民の部屋番号を特定しているそうですが
『飼っている』わけではなく、『預かっている』という
返答をされたとのことでした。
ちなみに「預かっている」を否定しないことは
『黙認していることではない』という対応でした。
朝も夜も散歩させ、エレベーターから犬と一緒に出てくる姿も
何度も見ているのに『預かっている』という住民の一言で
退去を求めることはできないとのことです。
また、賃貸マンションなので組合や総会などは
ありません。
こちらが我慢するしかないのでしょうか?

No.7ベストアンサー
- 回答日時:
持ち家の戸建てを考えてください。
隣の家が大変迷惑なペットを飼っている場合をです。この場合解決するのはどうすればよいでしょうか?近隣住民と話し合って、または自治会などと協力して解決していくか裁判などによる方法しか解決手段がありません。賃貸における近隣問題は、大抵この問題と同じことになります。
なぜなら、大家は契約違反があったからといって簡単に借り手を追い出すことができないように法律でなっているからです(特約でそのようなことになっていても、借地借家法により保護され、それが実行できないようなることが多い)。
本来借地借家法は、住まいは人間にとって非常に大切なものなので、借り手を保護するために作られた法律です。そこで大家側から契約を解除することを厳しく制限しています。
しかし、借地借家法は近隣問題のことは全く考慮していません。そのため共同住宅においては借地借家法による借り手保護のために、大家側が近隣問題になっていても、なかなか追い出すことはできず、最終的に裁判までする必要があります。借地借家法という強力な法律が消費者・一般人を保護するとともに、賃貸における近隣問題の解決の阻害になっています。
また、賃貸契約はあくまで大家と借り手との間ですので、これに第3者が口を出すことはできませんので、近隣の住民が賃貸契約に朽ち出すことはできません。
大家は借り手に対して良好な住宅を提供する義務はありますが、借地借家法という法律に違反してまでそれを実行しなければならないということにはなりません。そのため、注意など改善に向けての努力を十分果たせば、その責任は問われません。
というわけで、冒頭に述べた近隣問題と変わらないことになります(これが分譲マンションの場合は他の方法もあるのですが)。
質問者ができるととは、
1)大家の債務不履行(良好な住宅を提供していないということ)について責任を問う(ただし、十分な改善努力をしていない場合)
2)近隣と話し合いで解決する。住民同士の会を作り問題の住民と交渉するなど
3)ペットアレルギーによる医療費やその他の被害について因果関係が認められれば、損害賠償を直接買い主に請求する。
ぐらいしかありません。
それができないならば、我慢するか引っ越す以外に方法はないと思います。
ペット問題は動物に罪があるのではなく、飼い主とその他の人間の間におけるトラブルに過ぎませんので。
ご回答ありがとうございます。
そうなんです!!
動物に罪はないと思いますし、
エレベーターに平気で同乗させていることや、
マンションの敷地内を堂々と散歩させていたりという
最低限のルールさえ守って頂けないことに腹がたっています。
この2.3日中に管理センターから
今後の対応についての説明があるので、
しばし様子をみようと思っております。
No.6
- 回答日時:
入居時に規約を貰っていると思いますがそこにはどう書かれているでしょうか?
動物の飼育を完全に不可としている場合でも、規約上罰則が無いケースもあります。
そうなると管理センター側もお手上げだと思われます。
もし、規約上に「退去」となっているのなら、その規約を楯にして管理センターと交渉されるのが良いと思います。
それから、他の住民の方々も同じように思っていますか?
苦情を嘆願書の形にして「同じ棟の住民はみんな迷惑している」「規約を遂行しろ」と内容証明で送りつける手もあります。
ただ、賃貸であれ分譲であれ、マンションではみんなの足並みがそろわないと自分だけ小ウルサイ奴になってしまうのでご注意を。
ご回答ありがとうございます。
規約事項を見直して見ましたが、禁止事項として
「飼育及び、第三者から預かること」を禁止しています。
ただし、残念ながら『禁止』をしているだけですので、
その中に退去させることは触れていません。
他の住民の方が、どう思ってるかは正直わかりません。。。
でも、足並みが揃わないと自分だけが浮いてしまうのも
確かですし。。。。
No.5
- 回答日時:
管理センターが相手してくれないんじゃ最終手段しかありません。
提訴です!!
でもお金がかかりますね。
めちゃむかつくけど我慢するしかないでしょう。
ダメもとでマンションの家主さんに相談してみてはどうでしょう?
管理会社ってのは面倒なことはナシってのが鉄則で、
入居者同士のいざこざにはノータッチです。
でも、家主さんから直接苦情が出れば動かないわけにはいきません。
普通は、預かって世話をしている場合でも飼育に相当します
ですから、管理センターの怠慢と言えますね。
そんな役に立たない管理会社が管理する物件は
早々に転居した方が良いと思います。
とは言っても、保証金とか必要だし・・・つらいっすね。
しかし、エレベーターには犬猫を持ち込まない暗黙のルールさえも無視ですか。相当な強者ですね。
とりあえず
「当マンションではペット禁止です
エレベーター内に動物を持ち込まないでください
もしもの時は飼い主に治療費と慰謝料請求いたします」
と目立つところに張り紙をしておきましょう。
この回答への補足
アドバイスありがとうございます。
「当マンションではペット禁止です
エレベーター内に動物を持ち込まないでください
もしもの時は飼い主に治療費と慰謝料請求いたします」
上記のような張り紙は、住民が勝手に貼っても
良いものなのでしょうか?
No.4
- 回答日時:
私の住むマンションもペット不可ですがたくさんいます。
マンションを購入するときペット不可だったのが購入の重要要素でした(重要事項説明書にも明記されています)。
そのため、マンションの総会では何度と無くペット禁止である旨を議題にあげましたが、組合長や議長自体がペットを飼っているため、全然ペットを飼うのをやめようとしません。
あげくには「生き物なんだから殺すわけにはいかないでしょ」とまで。。。。
非常に憤慨していますが、それでもペットは今の一世代のみの確約をとりました。(私としては全然納得できませんが)
なんせ、重要事項説明書に書かれていて、マンション購入時に説明まで受けているのに「知らなかった」と言う方までいてあきれています。
今後も地道に訴えていこうと思います。
ご回答ありがとうございます。
ペット不可のマンションの住人は、それを重視して
そのマンションを選択したのに、そのルールを守らない人のせいで
嫌な思いをしなければならないなんて。。。
でも「知らなかった」なんていう人もいるんですね。
No.3
- 回答日時:
わかる!!!わかります!!!!
私もそれで真下の階の住人に退去してもらいました。学生の女の子だったのですが、小型犬を
飼い始めて(うちもペット禁止です)しかも殆ど外出でいないので、犬が寂しいのか空腹なのか
ずっとキャンキャン吠えていて、うるさいより
かわいそうで気が滅入るんです。
最初隣りの部屋かと思って管理会社の方に再三調べて貰ったんですが、寝転がった時に床から聞こえてきたので再度管理会社の人に下の住人に確認して貰ったら「預かってるんです」と言われたそうです。
「預かってる」そうだから少ししたら静かになるよって言われましたが、ある日会社から帰宅したら集合玄関のポストの真下の部屋に「血統書登録証」を発行しましたというような定形外の封筒かささっているのを発見。
またすぐに管理会社の方を呼んでその郵便を確認してもらい、下の階の方は泣いて謝っていたそうですが即時退去となりました。
いつも思うんですが「ペット可」の賃貸もたくさんあるのに、なぜわざわざ下手なウソをついてそんな事するんでしょうね?
アレルギーの人だっているのに・・・。
でも実際、長期に預かっていたらもう「飼育」ですよね。何ヶ月もいたら違反になるんじゃないですか?
ご回答ありがとうございます。
私も明らかにこれは『黙認』だと思っています。
改めて規約事項を見直して見ましたが、禁止事項として
「飼育及び、第三者から預かること」を禁止しています。
ただし、『禁止』をしているだけですので、その中に
退去させることは触れていません。
規約も預かることも禁止しているのに、
それを「マナーの問題」で片付けるのもどうかしてます!
ペット不可のマンションの住人は、それを重視して
そのマンションを選択したのに、そのルールを守らない人のせいで
嫌な思いをしなければならないなんて。。。
No.2
- 回答日時:
引っ越した方が早い
または他の人もペットを預かれば(飼う、貰う、借りる)?
他の部屋の人も嫌がってるなら一致団結して管理不備を突く技ですが
管理側にとってはかなり厳しい状況になるはずです。
全てを黙認するのか、全てを排除するかの究極の選択ですから
ご回答ありがとうございます。
実は来週、更新するかしないかの意思を伝えなければ
いけないのですが、このまま更新するのも釈然としない
ですし、出て行くのも納得できないと思っておりましたが、
「全てを黙認するのか、全てを排除するかの究極の選択」
と、改めて考えさせられました。
No.1
- 回答日時:
「管理センター=大家」という図式と認識してお話します。
ただ、法的な知識は持ち合わせておりませんので、それは他の方に譲ります。
文章を拝見する限り「黙認」されていますね。(先方が何と言おうが)
実際に事件でも起きない限り、改善されないような感じです。
ペット禁止なのだから、預かるのも禁止だろうと思うのですが・・・
どうしても我慢出来ないのでしたら、引越された方が早いのかも知れませんね。
大家が動かないのですから・・・
住民の署名を集めるのも考慮してみては?
ご回答ありがとうございます。
「管理センター=大家」という認識で問題ございません。
そうなんです!
明らかにこれは『黙認』しているんです。
規約事項を見直して見ましたが、禁止事項として
「飼育及び、第三者から預かること」を禁止しています。
ただし、『禁止』をしているだけですので、その中に
退去させることは触れていません。
回答頂いたように、何か事件でも起きないかぎり、
「管理センター=大家」は動きそうにもありません。
でも、住民の署名を集めるのは厳しいですね。。。
近所付き合いのようなものが、ほとんどないので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ペット) 分譲マンションの定期総会で何度かペット問題で揉めてます。 7 2023/05/02 22:19
- 犬 生活保護受給者、犬を飼う 7 2022/04/15 18:28
- 賃貸マンション・賃貸アパート マンションの駐輪場の糞害の対策について。 ペット可マンションに住んでいるんですが、駐輪場(住人しか入 5 2022/04/17 23:15
- 犬 子犬と猫 1 2023/08/07 17:20
- 犬 ペットを飼うなら犬にすべきと言う人 6 2022/07/21 18:50
- その他(ペット) 高校生男子です。僕はペットを飼いたいと思ってるのですが、家が団地なのと、お金持ちでもないので、ほとん 5 2022/08/18 20:03
- 犬 義姉の犬に対する態度が心配。 義姉が犬を飼っており、夫の実家に帰ると義姉も犬を連れて帰ってきます。 9 2022/05/17 15:02
- うさぎ・ハムスター・小動物 ペット多頭飼育について 7 2023/07/05 04:31
- 犬 犬飼っている人セレブだなと思いませんか? 4 2022/10/01 07:29
- 引越し・部屋探し 賃貸マンション退去しました。 修繕費用420400円を請求されています。 まず、1.ペット不可なのに 5 2022/08/10 12:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
ペットの飼い主として知っておくべき法律とは?ペットを捨てるとどんな罪?
コロナ禍を材料にペットビジネスが急拡大したが、それに伴い幾つかのトラブルも噴出しており、それらは販売する側と飼育する側で分類することが出来る。 販売する側についての問題点は、教えて!gooで「保護猫ビジネ...
-
動物のプロに聞いた!日本で飼われている珍しいペット
多くの人が動物と一緒に暮らし、「ペット大国」ともいわれる日本。コロナ以降おうち時間が増えたことをきっかけに、ペットを飼う人がさらに増えたという話も耳にする。最近では、犬や猫といったおなじみの動物以外の...
-
見逃してない?犬や猫の可愛い仕草に隠れた病気を獣医師に聞いてみた
ペットはその愛らしさで人間を癒やしてくれる存在だ。個体によって癖や仕草に違いがあり、固有のポーズに心が満たされるという人もいるだろう。以前、「教えて!goo」で公開した「萌えポーズ!犬や猫が首をかしげる...
-
犬や猫にマイクロチップを装着する際のメリット、デメリットを獣医師に聞いた
今夏、犬や猫に所有者情報を記録した、マイクロチップの装着を義務付ける「改正動物愛護法」が成立した。今後、繁殖業者が出荷、販売する子犬や子猫と、繁殖用の犬猫にマイクロチップ装着が必要となる。また、3年以...
-
楽しい☆動物学研究室:第10話「ライオンの事情」
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
分譲マンションの定期総会で何...
-
ペット用マイナスイオンネック...
-
ペットはうれしそうにしてるとき
-
生活保護について。
-
ペットを自分の物だと証明する...
-
皆さんがペット飼ってるのはな...
-
大洗発苫小牧行きフェリーでペ...
-
ポストペットでペットが変わった
-
ペットとの信頼関係の継続
-
彼氏の実家でかっているペット...
-
ペット関係の会社の名前
-
人間に飼われているペットは本...
-
自身の食生活で動物性タンパク...
-
皆さんはペットを失った悲しみ...
-
ハムスターの死から(少し長文...
-
BlogPetで「ペットが呼び出せま...
-
ペットを飼っている人を好きに...
-
犬のお見合い・縁結びのサイト
-
ペットの死
-
ペットの飼い主のなりすまし ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ペットを自分の物だと証明する...
-
分譲マンションの定期総会で何...
-
ペットを飼っている人を好きに...
-
ペットを飼ってる方々 日本にも...
-
アイハーブで買い物をしたくて...
-
留守中 電気スタンド点けっ放し
-
ペットを飼うと旅行にいけない...
-
ペット不可マンションをペット...
-
ペット禁止のアパートに、犬を...
-
エントリーシートの書き方 今年...
-
ペット可賃貸で、内緒でペット飼育
-
カップルでペットを飼って別れ...
-
ペット飼い過ぎの心理学?
-
何で人間ってペットを飼うんで...
-
ペット禁止公団での対策
-
凍らせたペットボトルで部屋 除...
-
ペット不可賃貸物件での一時預かり
-
ポスペで、ペットを吸い込んで...
-
女性のペットになりたいです。...
-
ペット自慢はやめて
おすすめ情報