dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度、バイクのユーザー車検を受けます。

2灯式ヘッドライトなので、事前に念のため光軸テストを受けようと思います。
なにわ又は和泉自動車検査登録事務所の近くで、テスター屋(費用も)をご存知の方、お教えください。

またここでユーザー車検を受けられた方、光軸検査のご感想もよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

2輪専用の光軸テスタ-と言うのは無いと思います。


下記URLの画像では、2輪用のレ-ル(溝?)が有る様ですが、テスタ-自体は2.4輪共用です。
(スピ-ドメーターテスタ-との高さの兼ね合いで溝が必要なのかも?)

車検場、テスタ-屋共に2・4輪共通のテスタ-を使用しています。
まず検査時はハイビ-ムで測定しますので、ハイビ-ム時どちらのライトが(もしくは両方)点灯しているか確認して下さい。
両方点灯なら検査時片側ずつ検査しますので、ガムテ-プとライトを隠す大きさのダンボ-ルの用意が必要です。

車検前にバイクを壁に向けて、おおよその光軸の目安を付けてはどうでしょう。
ハイビ-ムで光(壁に当たった)の中心と、ライトの中心の高さを比べて同じかやや下向き位ならそのまま受検して、落ちたらテスタ-屋で調整すれば良いと思います。
どこのテスタ-屋でも測定・調整が可能な筈です。
当日中なら、再検査による不利益は有りませんし、そのままで受かる可能性も有りますから。
(後日再検の場合、検査手数料¥1,400円再納付・予約は要りません)
金額は、その地方や店舗によるでしょう。
ちなみに東京は、調整込みで¥1,500円位かな?
※検査ラインでは、テスタ-に向けて停止する際テスタ-に車体が対し真っ直ぐになる様注意して下さい。せっかく調整してもこれで落ちては勿体無いですから。

参考URL:http://www.mlit.go.jp/jidosha/kensatoroku/kensa/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
バイクを入手後、初めての車検でしかも2灯式ライトという事で、不安になりました。

今日、光軸テストだけ受けに行ってきました。
和泉検査場の大阪寄り道路沿いに「和泉車検テストセンター」と言うところがあり、1500円でした。
ボディマウント純正カウルにライトが付いているので、ハンドル角は関係ありませんが、
それまで2灯均一に前方を照らしていたのを、左右中央に寄せて同じ地点を照らすよう、調整したようです。

「これで落とされるようだったら、どれだけ低いか聞いてきてね。調整するから」と、言われて帰ってきました。
「かなり低かったねー」と言われたので、そのまま受けてたらアウトだったかも。
両灯ロー、ハイ点くのでダンボールが必要ですね。
参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/11 16:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!