
ずばり、天涯孤独な人の保険金受取人を“知人”にすることができる保険会社をお教え下さい。もしくは、そういう人へいい対処方法を持っている保険会社を教えてください。
事情はちょっと込み入っている為長いのですが、以下の通りです。
私の親友の話ですが、彼女は30代独身。結婚予定無し。
血の繋がった家族を持たず、養父母も既に亡くなっています。
血のつながりの関わりなく兄弟姉妹もいません。
ひょっとしたら、養父母の親族はいるかもしれませんが、連絡もとっていないし、全く関わり無い生活をしています。
そんな彼女が生命保険に加入するに当たって、受取人が指定できなく困っています。
具体的には、(1)重度障害者になってしまった時、病院にお金を払う手続きをしてくれる人 (2)死亡時の葬式を出してくれる人 にお金が払われないことです。
二親等の家族はおろか、親族もいなく、もしいたとしても義理の親族には世話をかけたくないというか関係も持ちたくない。
だけど、どうしても受取人はその親族にいってしまうのでしょうか?
受取人を本人にして、遺言で「死亡時にはこの葬儀屋にいくら払って~」と指定する事はできるのでしょうか?
もうすでに、保険会社何店かに直接、以上のことを質問してみたのですが、「それでは、保険金は受け取れませんね、すみません」と じゃあ、お金はなくなっちゃうの~ という答えしかもらえなかったそうです。
と言う事で、お詳しい方に是非、具体的にお教えいただきたいと思います。
宜しくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
基本は、ご承知のとおり、2親等以内の親族が受取人です。
2親等以内の親族がいない場合は、その他の方も指定出来ないことはないのですが、それには、ハードルがあります。・特別な申請書記入をお願いすることになる。2親等以内親族の有無、なぜ、その人を指定するのかという理由、その他の記入をお願いすることになる。
・申請書を書いたからといって、それを以て、保険会社が無条件に第三者受取人を認めるという訳ではないです。保険会社が、適当であるかどうか審査します。審査の結果、認められないこともあります。
>義理の親族には世話をかけたくないというか関係も持ちたくない。
義理の親族、関係持ちたくないと言えども、受取人は、極力、親族内となります。姻族がいるなら、姻族が優先となります。ですから、姻族がいらっしゃるなら、第三者の受け取りは、認められないかもしれません。
なお、二親等外保証人については、してくれる会社と、してくれない会社がありますので、こういったケースは、できるだけ沢山の会社を扱っている保険代理店に相談ください。
とても、細かくお教えいただきありがとうございました。
早速、友人に伝えました。
今までは、資料請求&電話で質問という形態で保険会社とやり取りをしていたようですが、アドバイスに従い、保険代理店に行くよう伝えました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
私自身、第三者を受取人にする保険のご契約を手続きした経験があります。
第三者を受取人に指定しなければいけない正当な理由があれば、担当者を通じて事前確認の手続きなどをすることで、お引き受けする保険会社は少なくないと思いますよ。ただし、親族がいないことが条件になるでしょう。
ただし、担当者のつかない、通信販売などでの加入であれば、当然お引き受けする保険会社はないと思われますので、ご注意ください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生命保険 生命保険の死亡受取人についてです。 私は、現在二十歳で社会人独身です。 給料もめちゃくちゃ良いとは言 3 2022/06/08 20:40
- 健康保険 世帯分離について 5 2023/08/19 18:59
- 相続・遺言 遺産相続について 3 2023/07/29 16:55
- 相続・贈与 父が亡くなった事で発生した、退職金と死亡保険金の受取の事でお尋ねします。 両方共、死亡受取人の指定は 5 2022/09/17 03:25
- 確定申告 簡易生命保険の死亡保険金についてです。 契約者と被保険者が同一人の契約で、被保険者が亡くなる前に、死 2 2022/10/02 17:50
- 相続税・贈与税 父が亡くなりなりました。 生命保険の死亡保険金600万円についてなんですが、 契約者・被保険者は父、 7 2022/07/20 08:56
- 生命保険 法人契約の保険についてです。 1 2023/03/26 12:20
- 生命保険 妻の個人年金保険(未払年金現価の受取人) 自分は64歳、妻は63歳です。保険者、被保険者者とも妻の個 1 2023/08/25 19:52
- 生命保険 生命保険と賠償金について質問あります 2 2022/05/08 20:19
- その他(年金) 個人年金の受取りを一時金受取りにするか、年金で毎年受取るか悩んでいます。 4 2023/01/29 23:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
詳しい方教えてください。 昨日...
-
生保レディの方の対応に納得い...
-
22歳24歳の兄弟の息子がいます...
-
相続放棄について
-
第一生命の担当者を変更すると...
-
生命保険
-
保険
-
保険会社の訪問
-
生命保険で月々の支払いが2年後...
-
現在62歳なのですがまだ加入し...
-
かんぽの入院保険金に必要なも...
-
もし「ほけんの窓口グループ」...
-
生命保険募集人についてです! ...
-
第一生命のステップジャンプは...
-
FWDかはなさく生命か
-
保険や年金について 夫の保険で...
-
友だちが保険屋に転職したので...
-
子どもが生まれた時の生命保険
-
保険ってどのくらい加入してい...
-
31歳で生命保険に加入するのは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
保険会社が患者の健康状態や、...
-
生命保険料を振込手数料差し引...
-
シャープと共同開発した「BCG高...
-
紹介手数料の適法性
-
タトゥーを入れていて、加入出...
-
入院証明書の書式
-
生保加入時の固定電話
-
高い尿酸値と医療保険加入
-
適応障害と診断後の医療保険
-
告知義務違反について
-
入れる保険を探しています
-
告知義務違反はなぜ分かる?
-
保険金を貰わなくても、利益が...
-
車椅子で生命保険に加入できま...
-
乳腺繊維腺腫もちの保険加入に...
-
「疾病、傷害および死因統計分...
-
子宮筋腫あり。医療保険は入れ...
-
保険募集人について
-
生命保険・医療保険で質問です...
-
天涯孤独な人の保険受取人は?
おすすめ情報