重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

私の事です。内は3人兄弟で、私が長女45才。長男43才。次男36才。
長男は外国で仕事をしています。自分のやりたい事を追い求めて、次男は母と一緒に住んでくれています。私は 主人との暮らしで用事を頼まれると小まめに母の所に行く、、と言った感じです。長男は 次男に母を面倒見させて、自分の夢←海外で お店を出したい)
長男に 見させていると言う意識は無い様で次男には 悪いな、との言葉もありません。次男は とても温和な性格で この年齢で母の足代わりになってくれています。今 その長男の子供←母にしたら孫)が帰国し当たり前の様に 母の家に住んでいます。母は その孫がする事が気に入らず←片付けない、ずっと外国に居る彼氏にメールをしている)ストレスが かなり溜まり、私に いつも愚痴をこぼしています。そんな風なので私が 長男に昨日 メールでちょっと考えたら、、←孫を一人暮らしさせるとか)云々のメールを送り そしたら長男が母に電話をしたらしく、私に 何で そんな事言うんだ!見たいに 切れて電話を掛けてくるので私も 切れてしまい、口論になりました。長男は悪い人間では無いですが自分の事ばかりを優先して考えているようで正直 私は次男が 可哀相なんです。勿論 私に出来る事はしてますが本来は長男が母を面倒みるべきと思ってます。でも 母は こんなにストレスが溜まっていて尚も 長男を庇うのですか? 主人に言わせると愚痴を言ってても可愛いと言います。では次男は? 私に 愚痴溢すのは何故?

A 回答 (3件)

馬鹿な子、手がかかる子ほどかわいいと申します。


実はうちも質問者さんのような状況まではいっていませんが、それに近いです。長男(一番上の弟)は借金抱えて出稼ぎ行くと言ってそのまま音信不通、それから5年経ちます。
次男(次の弟)は家を出ましたが、上の弟のことを憎んでいるような感じです。三男(末の弟)は高校生で、母と2人で住んでいます。私は今年結婚して、できることはしてあげようと思うのですけど、やっぱり母はいなくなった弟を心配し、まともにやっている私には当たりが強く、不満もいっぱいありました。これは、母親は息子がかわいいのが当たり前で、娘はいくら母親の都合のいいように動いていても、所詮は同性なので、息子に比べたらどうしても当たりが悪くなってしまうのだそうです。

そして、この問題は逃げたもん勝ちに、どうしてもなってしまうんですよね。ですから、うちも、末の弟が、質問者さんの2番目の弟さんのようになってしまうのではないかと思っています。
昔は長男が・・・ってのはあったんですが、当の本人にしてみれば、生まれた順番でそんなの決められちゃたまんねぇ、とか思っているかも知れません。
そして、お母さんが長男さんをかばうのは、非を認めてしまう=お母さんの育て方が悪かった、ということを認めてしまうということにもなるからだと思います。少なくとも、一生懸命育てた、と思っている人はそのことを認めたくない可能性があります。おそらく、第三者の冷たい目でみれば、長男さんをそういう風に育ててしまったんでしょ、と思う人が多かろうと思うんです。うちもそうですし。だから余計にかばってしまうのかも・・・。

それにしても、長男さんの娘さんは、家から出して自立させるのが筋でしょう。質問者さんなりお母さんなりが毅然と対応しないと、振り回されてみんなが疲弊してしまいます。勝手な兄弟には、他の家族が一致団結して対応するしかないんじゃないかなと思います。

質問者さんも愚痴聞き係で大変でしょうが、娘もしくは女孫の役割はどこも大体そんなもののようです(祖母と暮らしていたときも私が愚痴聞き役)。ご自分にできること、と思って、お母さんが行動しないのであれば根気強く聞いてあげてください。
次男さんは、えらいですね。それだけ人格者だったら、いつか良い人が現れると思うんですが・・・同居の壁は厳しいのですね。

若輩者ですが、似たような経験から回答させていただきました。

この回答への補足

おはようございます。今回は ご回答頂きありがとうございました。
結論として私は もう母とも 長男とも縁を切る事にしました。
母が そこまで長男を庇うのであれば、それで良いと思います。
ただ次男とは今後も コンタクトは取りたいと思います。
もう母の 愚痴も聞くに忍び無いですし私も 聞かなければ長男に対して頭に来る事も無いのかと思います。何なんでしょうね。親と子って。
ANo.3様の仰る様に 逃げた者勝ち。本当 逃げて都合良く 親までも利用する。最低です。色々 ありがとうございました。

補足日時:2006/12/13 07:54
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。ご回答ありがとうございます。本当に spiko14様も私の次男も大変です。私も 母には色々 心配も掛ける事もあります。なので感謝もしてます。私には まだまだ金銭の余裕も無いので 母の好きな物を作り 持って言ったり母が 出来ない大工仕事をしたりと、そんな感じですが、今日は 余りに半端でなく長男を庇うので私は 切れてしまいました。私も もう心配したくないと言うのも本音です。年老いた母の 姿を見る度 心が痛みます。何かしてやりたいと思えば思うほど何も出来なくて、長男にはメールで 母に もう重荷を負わせないで欲しいと書きました。私には そのメールに対しても返信もして来ず さっき縁切りました。もう 要らないです。こんな子。
>お母さんが長男さんをかばうのは、非を認めてしまう=お母さんの育て方が悪かった、ということを認めてしまうということにもなるからだと思います。
そうなんでしょうね。そうなんだと思うと また悲しいです。
自分を犠牲にしても庇う、、悲しいですね。
結局 長男の都合の良い様に使われて 殺されてしまいます。
次男は 本当に 私が言ったら変ですが良く出来た子なんですよ。
私が 2度入院した時も 真っ先にお見舞いに来てくれたのは この子でした。
長男は 日本に居た時でしたが一切 来ませんでした。
私は 今日で母とも縁を切ります。もう会いません。そう決めました。
会うと辛いですから、、ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/13 00:29

No1です。



そうなんですか、次男さんは、同居と言うことで
離婚になったのですね。。
それは、大変な苦労をされたと推察いたします。

離婚がお母様のせいかどうかそれは当事者ではないので
分からないですが、原因は他にも当然あると思うのですが。。

現実的に考えると、同居は、相手の女性にとっては、場合によっては考えてしまうのは事実なんだろうとは思います。

長男は、金銭的面でも何も(もしくはほとんど)支出していないのですか。それはけしからんですね。
そんな長男はあきれて当然です。

お母様は、自分1人では生活できないんでしょうかね?
できますと、次男さんは結婚も容易にできると思うのですが。。
お母様は、ご病気ですから、その点から、1人暮らしは無理なのでしょうが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々 ありがとうございます。次男が結婚する時に 母は出て行くと言ったんですが、元々 心臓が悪く父も 既に他界しているので一人暮らしは させれないと同居になりました。勿論 本人同士で色々 あったと思います。でも母が 居る事で仕事も上に上がれないのも事実です。
(住居を簡単に変われない、単身も無理)長男は 7年程前に 家を購入して直ぐに仕事場を変り その事で収入が減り、借金が出来たんです。500万です。それも次男が支払ったんですよ。自分の結婚資金です。当初長男は 返してました。私は当然と思います。でも母が もう返済しなくて良いって言ったんです。それも信じられません。結局 可哀相、、見たいです。今も 外国で暮らしていて可哀相なんでしょうね、長男は母に 電話をしてきますが、この間は目まいがして病院に運ばれた、、とか言うんですよ。ワザとで無いにしても心配かけるとは考えないんですかね。私にすれば 好きなことしてるのに可哀相も無いと思うのですが、、駄目な子程 やはり可愛いんですかね。ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/13 00:04

こんにちは。



お気持ちはわかります。

母の面倒を誰が見るかは、長男・次男、どちらも同じ子である以上
変わりはないと思います。

質問者様の投稿を見る限り、長男は良くないですね。私も、
当事者なら怒ります。

あまりストレスをためないような状況を作ることが大切だと思います。
こんな回答しかできず、すみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にありがとうございます。私も絶対長男に母を面倒見ろとは思わないのですが、次男は母と同居と言う事で やはりハンデを負ってます。
結婚も母と同居だった為 結局離婚となりました。
母も それについては自分のせいだと責めましたが次男は
そんな事無いって言ってくれたんです。今も 私などでも職場で
誰か良い人居ない?って冗談で次男の事を 話すと、やっぱり同居は居らんで、、って事になるんですよね。それにも関わらず一生懸命年取った母の 病院や金銭的な事も 全部背負ってる次男が私は 可愛いし
可哀相なんです。次男ばかり自分を犠牲にして。そんな事を無視して
自分の道を行く長男には私は 呆れるばかりです。長くなって すみません。ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/12 23:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!