dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ほとんどのお店は、レジ(レジというかあの機械)ひとつひとつに店員さんがいますが、
本屋はなぜ奥にひとつのレジというかたちが多いのですか?
物理的な問題なのか、それとも本の管理になにか関係しているのか
気になっています。
ご存知のかた教えてください。

A 回答 (3件)

あの~,「奥に一つのレジ」ってのは,お店の入口から遠いところにという意味ではなくて,


「カウンターには複数の店員が横に並んでそれぞれ接客しているが,そこにはバーコードの読み取り機か,せいぜい簡単な端末しかなく,金銭を出し入れする機能はない。その後ろ側(客から見て向側)に本格的なレジがあり,お金の出し入れはそちらのレジの横についている店員が行い,手前の店員は現金やカードをトレイに乗せて,客と奥の店員との間を取り次ぐ」
という方式のことですよね。

質問者さんは
「本屋はなぜ奥にひとつのレジというかたちが多いのですか?」
とお書きですが,そんなに多いでしょうか。
私自身,自己紹介の時に「趣味は本屋巡り」と話せるくらい数多くの書店を見てきていますが,店の数からいうとこの方式は少数派です。
まず,街中にある個人経営の書店のような場合は,そもそもレジが1台しかないのが普通ですから,あてはまりません。
駅前などのやや大きな書店になると,端末2台+奥のレジ1台というところもありますが,どちらかといえば,2台のレジにそれぞれ店員がついてお金の出し入れをするところの方が多いと思います。
ご質問のような方式を採っているところは,そうとう大規模な書店が中心です。

理由としては,No.1でもお書きになっていますが,客の数をさばくというのが最大ではないでしょうか。
レジ打ちと,カバーかけ・袋詰めが,同時進行でできますから。
あとは,大きな店舗だとレジの機械に入っている現金も多いので,なるべくカウンターから遠い奥側に設置して,客が手を伸ばして盗んだりできないようにしているとか。(それはないかな)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!
少数派なのですか、少しびっくりしました。
それにしても趣味が本屋巡りってすごく良いですね♪
理由がわかってとても嬉しいです。本当にありがとうございました!!

お礼日時:2007/01/12 17:16

>>ほとんどのお店は、レジ(レジというかあの機械)ひとつひとつに店員さんがいますが、


本屋はなぜ奥にひとつのレジというかたちが多いのですか?

「えー?この質問って何をききたいのか?」と一瞬思ってしまいました。というのは、ここしばらくは、「奥にひとつのレジ」って本屋で買い物したことが無いからです。いつも3,4台以上並んだレジに1人ずつか、もしくは出口に近いあたりの会計場所に、1台レジがある本屋で買い物してますね。
「奥に1台」っていう本屋は、商店って感じの小規模なところが多かったと思いますが、近頃では、コンビニや大型の本屋に客を奪われて、ほとんど潰れてしまっているか、そういう本屋さんを目にすることがあっても、品揃えが悪い&店の人の態度が悪いで、「絶対ここで買うものか!」って感じですね。
No.1さんの回答にあるように、「客が行列作ることが無い」ってことで、レジは1台で良くなり、(客が居なくて)暇な時間が多いから「食事したり、トイレに行くのが楽」な店の奥がレジの定位置になっているのでしょう。客がそれなりに多い本屋は、万引き防止とかを考慮して、入り口付近にレジ1台を置くように思えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!
確かに小規模のお店は店の奥にレジがあるかもしれないですね。
暇で休みやすいから奥っていうお考えがとても面白かったです。
ありがとうございました!!

お礼日時:2007/01/12 17:18

管理には特に関係していないと思います。


物理的な問題だと思います。普通の街中にある書店であれば、お客さんが行列してしまうと言う事はあまり無いでしょうから、何台もレジがある意味が無いのではないでしょうか。一つで足りると言う事です。
それに書店の場合は、レジを打つよりも、カバーをかけたりする作業の方により時間がかかるので、そういった関係もあるのではないでしょうか。会計の済んだお客様のカバーをかけている間にも、別の誰かが新しいお客様のお会計ができますから。

書店で仕事をしているのですが、うちのお店は駅にあるので夜などはレジを2台開けて人もそれぞれ二人付けてあっても、電車がついたりすると行列があっという間に7,8人できてしまうそうです。
昼間でも行列が伸びると、即もう一台をあけてます。
お客様の人数によるんだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早い回答ありがとうございました!
お客様の人数によりますよね。やはりカバーかけるほうに時間がかかるからですかー
良く考えればわかったことなのに、失礼しました。
でもわかってとても嬉しかったです。
ありがとうございました!!

お礼日時:2007/01/12 17:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!