
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
キャパシタ(コンデンサ)は、構造的にスピーカーやマイクロフォンと似た部分があります。
また、電解コンデンサは、電圧の印可によって特性が維持される場合があります(電源は入れっ放しの方が良いとする説の根拠の1つ)。また、トランジスタや真空管、OPアンプなどは、温度によって動作が変わることがあります。抵抗器も、温度によって若干特性が変化します。CDプレーヤーなどでは、モーターの回転による振動で、機械的な歪みが取れてくる可能性があるでしょう。
ケーブルは、同じ形を維持することによって、機械的な歪みが取れて金属分子が整い、電子が通りやすくなるという話を読んだことがあります(つまり、ケーブルのエージングとは、音を垂れ流すことではなく、同じ形を維持し、踏んづけたりごちゃごちゃいじったりしないことだ、という話)。
おおむね、アンプでもCDプレーヤーでもケーブルでも、使い始めよりは、しばらく経ってからの方が良いような気はします。もっとも、気温も違えば湿度も違いますし、何より聴く側の気分が一定ではないので、あまり意義のある議論ではないのかもしれませんが...
ご回答ありがとうございます。以前は、本体がすごく熱くなる純A級アンプでのラックスマンL-570Zsを使用していたので気温が暑い日にアンプが異音を出して壊れたのかとあせったことがあります。時間をおいて
ひやしたら大丈夫でしたが。アンプでもCDプレーヤーでもケーブルでも、使い始めよりは、しばらく経ってからの方が良いような気がなさるとのこと、ちょっと期待感もでましたが、Yorkminsterさんがおっしゃる何より聴く側の気分が一定ではないとのことも感じるところがあります。
No.3
- 回答日時:
毎度お馴染み、自称オーディオマニアです。
電源ケーブルのエージングに「?」が湧いたのでしょうか?
エージングについては以前触れた事がありましたが、スピーカーについてはエージングと云うよりも「馴らし」が必要で、昨年20数年ぶりにGRFのコーン紙とエッジの交換を英国本社に送り、交換しましたが、以前の一番良い頃の音よりも硬い感じがして自宅ではそうそう鳴らし放しには出来ないので、友人のレストランに預けています。
多分あと半年程は馴らしが必要だと思います。
また、新しいケーブル類は定電圧を最低100時間程一定方向にかけてから使うようにしています。
聴き比べると気持ち音質に刺々しさが消えるような気がします。
アンプ・プレーヤー類も新品はアイドル状態で100時間は馴らし運転を心掛けています。
お馴染みオーディオ店のオーナー氏は『これこそ気の所為』と云って憚りません。
科学的な根拠は無いと云う同僚の電気工学の博士氏もいますが、一方私自身は聴き比べて差があると感じているので、実行しています。
CR類(コンデンサ・抵抗類)には球アンプでは差が出る事は計測結果からでも確認できます。
一方カートリッジについてはオルトフォンにはカートリッジ収納ボックスがあり、底に乾電池を入れるようになっていますので、多分一種のエージングを行っているのではないかと思っていますが、何分今後も入手不可能で、1ボックスに6個しか収納できませんので殆どは単なるガラスケースに入れっぱなしです。
それでもたまに鳴らしても違和感がありませんので、これも所謂「気のせい」かもしれません。
要するに、微細な差で数時間で解消される物と思いますので、あまり気にする必要は無いと思いますが・・・。如何でしょうか?
毎度ご回答ありがとうございます。電源ケーブルのエージングに「?」
から派生的にいろいろな機器での疑問が生じたしだいです。詳しい
ご回答にあらためてお礼申しあげます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ オーディオ機器のエージングについて 3 2022/04/03 11:44
- スピーカー・コンポ・ステレオ オーディオボードの効果について。 現在12帖の鉄筋コンクリートの部屋に、ソナスァベールのフロア型スピ 3 2022/07/10 16:15
- Android(アンドロイド) DAC内蔵型の充電しながら有線イヤホンが使えるtype-C→3.5ミニイヤホンジャックの変換ケーブル 1 2022/04/12 12:18
- スピーカー・コンポ・ステレオ アンプ内蔵スピーカーにプリアンプ接続して効果あるでしょうか? 8 2023/04/15 02:14
- スピーカー・コンポ・ステレオ 中華アンプの音質 7 2023/08/21 13:35
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカーのエッジの軟化剤について スピーカーのエッジですが、まだ硬化していませんが、今後の知識とし 5 2022/12/03 12:22
- スピーカー・コンポ・ステレオ 先輩方教えてください。 スピーカーにインシュレーターを履かすと音が変わるのはわかりました。しかし、ア 2 2022/04/30 21:03
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 イヤホンはエージングすれば、エージング前より音が良くなりますか。 1 2022/08/17 16:39
- スピーカー・コンポ・ステレオ ハイレゾ音源再生時のスピーカーの再生周波数性能について。 質問よろしくお願いしますm(_ _)m ハ 13 2022/06/26 15:26
- カスタマイズ(車) バイアンプ接続について。 1 2022/11/02 10:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CDプレイヤーとして、初代プレ...
-
BOSE101スピーカーにお薦めのア...
-
中華アンプの音質
-
おすすめの真空管は?
-
トーンコントロールもEQもつい...
-
スピーカーコードの色分け
-
定格8Ωのアンプに4Ωのスピーカ...
-
アンプ2台を1組のスピーカー...
-
プリメインアンプにサブウーフ...
-
音声出力を分岐すると音はどう...
-
BluetoothとAUXはどちらが高音質?
-
スピーカーに抵抗器を追加して...
-
2代目NBOXカスタムに乗っていて...
-
よく低音がブーミーって表現あ...
-
ミニコンポに複数のスピーカー...
-
5.1chサラウンドの “センターの...
-
これは監視カメラですか?
-
オーディオアンプのプロテクト...
-
アンプが片方しか鳴りません。
-
スピーカーからの雑音(サー)...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CDプレイヤーとして、初代プレ...
-
ソウル、R&B、HIPHOP、ブラ...
-
アキュフェーズとラックスマン
-
音質の良いBluetoothレシーバー...
-
パワーアンプとプリアンプどち...
-
★オーディオラック内のホコリ対...
-
アンプと(英国製スピーカー)...
-
中華アンプの音質
-
店内BGMに使うプレーヤーを探し...
-
マランツとJBLのオーディオにつ...
-
アンプの選択
-
PMCのスピーカーと相性の良いア...
-
「ピュア・オーディオ」卒業
-
accuphase アナログ入力ボード...
-
パソコンで楽しむ音楽のグレー...
-
音質良いのは…ウォークマン?ス...
-
回答お願いします
-
オーディオ機器の選び方など
-
ブルーレイ??
-
ジュークボックスについて
おすすめ情報