重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

スピーカーやヘッドフォン、イヤホンにはエージングの効果があることは分かりますが、ほかの機器でアンプやCDプレーヤーやケーブルのたぐいにもエージングの効果はありますでしょうか。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

キャパシタ(コンデンサ)は、構造的にスピーカーやマイクロフォンと似た部分があります。

また、電解コンデンサは、電圧の印可によって特性が維持される場合があります(電源は入れっ放しの方が良いとする説の根拠の1つ)。また、トランジスタや真空管、OPアンプなどは、温度によって動作が変わることがあります。抵抗器も、温度によって若干特性が変化します。

CDプレーヤーなどでは、モーターの回転による振動で、機械的な歪みが取れてくる可能性があるでしょう。

ケーブルは、同じ形を維持することによって、機械的な歪みが取れて金属分子が整い、電子が通りやすくなるという話を読んだことがあります(つまり、ケーブルのエージングとは、音を垂れ流すことではなく、同じ形を維持し、踏んづけたりごちゃごちゃいじったりしないことだ、という話)。

おおむね、アンプでもCDプレーヤーでもケーブルでも、使い始めよりは、しばらく経ってからの方が良いような気はします。もっとも、気温も違えば湿度も違いますし、何より聴く側の気分が一定ではないので、あまり意義のある議論ではないのかもしれませんが...
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。以前は、本体がすごく熱くなる純A級アンプでのラックスマンL-570Zsを使用していたので気温が暑い日にアンプが異音を出して壊れたのかとあせったことがあります。時間をおいて
ひやしたら大丈夫でしたが。アンプでもCDプレーヤーでもケーブルでも、使い始めよりは、しばらく経ってからの方が良いような気がなさるとのこと、ちょっと期待感もでましたが、Yorkminsterさんがおっしゃる何より聴く側の気分が一定ではないとのことも感じるところがあります。

お礼日時:2006/12/15 22:25

毎度お馴染み、自称オーディオマニアです。



電源ケーブルのエージングに「?」が湧いたのでしょうか?
エージングについては以前触れた事がありましたが、スピーカーについてはエージングと云うよりも「馴らし」が必要で、昨年20数年ぶりにGRFのコーン紙とエッジの交換を英国本社に送り、交換しましたが、以前の一番良い頃の音よりも硬い感じがして自宅ではそうそう鳴らし放しには出来ないので、友人のレストランに預けています。
多分あと半年程は馴らしが必要だと思います。
また、新しいケーブル類は定電圧を最低100時間程一定方向にかけてから使うようにしています。
聴き比べると気持ち音質に刺々しさが消えるような気がします。
アンプ・プレーヤー類も新品はアイドル状態で100時間は馴らし運転を心掛けています。
お馴染みオーディオ店のオーナー氏は『これこそ気の所為』と云って憚りません。
科学的な根拠は無いと云う同僚の電気工学の博士氏もいますが、一方私自身は聴き比べて差があると感じているので、実行しています。
CR類(コンデンサ・抵抗類)には球アンプでは差が出る事は計測結果からでも確認できます。
一方カートリッジについてはオルトフォンにはカートリッジ収納ボックスがあり、底に乾電池を入れるようになっていますので、多分一種のエージングを行っているのではないかと思っていますが、何分今後も入手不可能で、1ボックスに6個しか収納できませんので殆どは単なるガラスケースに入れっぱなしです。
それでもたまに鳴らしても違和感がありませんので、これも所謂「気のせい」かもしれません。

要するに、微細な差で数時間で解消される物と思いますので、あまり気にする必要は無いと思いますが・・・。如何でしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

毎度ご回答ありがとうございます。電源ケーブルのエージングに「?」
から派生的にいろいろな機器での疑問が生じたしだいです。詳しい
ご回答にあらためてお礼申しあげます。

お礼日時:2006/12/16 01:17

カートリッジの オルトフォンの SPUシリーズは 有名です。


ダイア針が 磨り減る寸前が 一番 良い 音質だそうです。
コレを 回避するには 白熱球で 暖めてから 指先で ゴク 軽く 動かして 【 ヤレ 、 壊れるの意味 】 を 起させるて エージングの 代用にしたと 聞きます。
MCカートリッジの ダンパーは 硬く 強いので この様な 作業を するそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。私はレコードは全く未知の世界ですが、その筋での達人といった感じがしました。

お礼日時:2006/12/15 22:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!