
どちらを購入すべきか悩んでます。
うちは築15年位の鉄筋コンクリート1階です。
結露が酷く、カビ大発生に悩まされています。
換気や断熱テープや、色んな事は全てお試し済みです。
そこで除湿機かなと思ったんですが、ココのサイトで調べていると、除湿機では結露の発生は抑えられないとか言う意見も結構あるので、無駄かな…と思ったんですが、反対に、絶対オススメ!なんていう意見もあって、混乱しています。ウチは洗濯物を部屋干ししてるので(小さい子が居るので、どうしても夜の間に洗濯しときたいのです)、それを乾かす目的としても使えるかなぁ、とも思ったり。
空気清浄機は『カビの胞子を除去出来る』と説明書きにあるのでちょっと期待してますが、実際はどうなんでしょう?家族は皆花粉症なので、花粉飛散の間も活用出来そうですよね。ちなみにこれは窓を閉めた状態で使用するのが普通なんでしょうか?
それぞれのメリット、デメリット、オススメ品や、オススメ出来ない物等、あれば教えて下さい。
宜しく御願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
換気に加えて、扇風機は使っているのですよね。
家具の裏側とかカビが生えるのは其処に湿度がたまるからですから、普通の換気程度では役に立たないことが多いです。除湿機と清浄機はその後でも良いのでは?
除湿機:効果が高いのは音が五月蝿いです。 エアコンは音も静かだし効果が高い。 電気代が掛かる。
清浄機:カビは捕らえるが、直接の発生は抑えられない。 花粉には効果が有ります。 夜中なども連続運転にしておくと、花粉症やハウスダストなどの各種アレルギーの人も改善しやすいです。
アドバイス有難う御座います。
扇風機は日中もずっと回しとくのですか?寒いですよねぇ…?
家具は壁から20cm離しているので、今はカビは生えていません。
去年カビが生えたのは、特に窓枠(木の部分)でした。
清浄機は結露やカビの発生を抑えるわけではないのは分かってるんですが、『マンションからカビをなくす事は不可能』と言う書き込みを見て、『ならば出て来た物をやっつけていくしかないのかな』と思いまして。
主人は花粉とハウスダストのアレルギーがあるので、役には立ちそうですね。考えて見ます。
No.6
- 回答日時:
結露対策として湿気を機械的に取り除こうとお考えのようですが、私は違和感を感じます。
結露は室内で発生した水蒸気が冷たい面に触れた時に生じるものですが、発生した水蒸気を除去するという考え方ではなく、必要以上の水蒸気を発生させないとか気温を上げない(暖房方式を見直す)、冷たい面をつくらない(ガラス面等の冷え具合を緩和する)、空気を循環させる、等といった根本的・総合的な解決をご検討することはできないでしょうか。といいますのは例えば冬の暖房時に除湿器を使用したらますます空気が乾燥して健康面での心配が増えたりします。No.5
- 回答日時:
木造家屋一戸建て住まいです。
空気中に湿気がある限り、結露は防ぎきれません。でもやらないよりはやった方がマシだと思って除湿機を運転させています。
我が家も部屋干ししているので、とくに寒い季節は除湿機は欠かせません。
扇風機が寒いと思うなら、エアコンから発生する風も寒いですよね・・・? 結露対策だけでなく、暖房も冷房も、より効果的に使おうとするなら扇風機はオススメですよ。我が家では要所要所に置いてゆっくり運転させて空気をかきまぜたり送ったりしています。
アドバイス有難う御座います。
冷房の時は、そう言えば扇風機を併用していました。扇風機を賢く利用するべきですかね。空気の流れが大事みたいですね。
参考になりました。

No.4
- 回答日時:
私が今年購入したエアコンは「結露防止モード」「ランドリーモード」で運転できます。
ただこのモードで使ったことがない&お金かかるので、お勧め度合いについては何とも言えないのですが。
参考URL:http://www.fujitsu-general.com/jp/products/airco …
結露防止モードは興味がありますね。でも、やはりエアコンを買う余裕はありません。。。
ウチのエアコンにもランドリーモードが付いていますが、『人のいない時に使用して下さい』とあるので、私も使った事がありません。
アドバイス、どうも有り難う御座いました。」
No.3
- 回答日時:
私は昨年まで築20年の鉄筋コンクリート5階(いわゆる団地)に
住んでいました。
やはり結露はひどく、壁なども手の平で触るとピチャピチャ音がす
るくらいです。また、窓も水滴でビッショリでした。
ところで、暖房器具は何をお使いですか?
石油?ガス?これらを使っている以上なかなか結露を抑える事は
難しいです。両方とも部屋の空気を利用して燃焼し、大量の水蒸気
を放出しています(ちなみに我が家はガスファンヒーターでした)。
結露を抑えるのであれば、内燃式のヒーター(石油やガス)では
なく、エアコンや電気ヒーターにする必要があります。これにより
だいぶ結露は抑えられると思いますが、同時にキッチンの換気扇は
24時間回しておく(弱で可)等して換気にも気をつけた方が良い
ですよ。
除湿器もタンクに水がたくさんたまるので、効果がありそうですが、
結露を解決させる程は期待できません。
アドバイス有難う御座います。
暖房器具は勿論エアコン使用です。それでも結露は抑えられません。
キッチンの換気扇も24時間回して換気には気を付けてますが、容赦なく結露は出ます。
除湿機では結露はやはり無くならないんですねぇ。
No.2
- 回答日時:
除湿なら省エネエアコンが一番ですね.洗濯物を干しての除湿機では能力的にやや不足と思われます.
空気清浄機はカビ防止というより,アレルギー対策ですね.今はいいフィルターがあるのでアレルゲンもかない期待できるようです.
目的が違うので併用でしょうね.
アドバイス有難う御座います。
エアコンの除湿機能って寒くなりますよね?でも除湿機の除湿では寒くなりませんよね?これからの真冬にエアコンの除湿を付けるのは勇気が要ります。
去年の冬はカビのせいで家族全員鼻水ジュルジュルだったので、その対策として空気清浄機は期待出来るんですね。
出来る事なら勿論併用したいんですけど、経済的に相当キツイので、どちらかを選ぶ事になりそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 掃除機・クリーナー・空気清浄機 花粉症のため、空気清浄機を使用している方 助言お願いします。 色々ネットで調べて「Panasonic 3 2023/04/01 17:57
- 加湿器・除湿機 除湿機購入で悩んでいます。 居間で夜に洗濯物を干すんですが、元々湿度が高く、なかなか乾かないので衣類 4 2022/07/04 14:10
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 洗濯機 7 2023/03/24 18:57
- エアコン・クーラー・冷暖房機 部屋の湿気取り方法 2 2022/07/29 22:37
- 賃貸マンション・賃貸アパート 雨の日の部屋内の湿気対策ってどうしてますか? 梅雨時など雨が多かったりすると何日も窓があけられずに湿 5 2023/05/13 07:22
- 扇風機・冷風機・サーキュレーター 一人暮らしで電気代3.5万の冬季がありましたが、変な話し趣味に月3万使う人もいます。 3 2022/12/13 20:33
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー フルタイム 洗濯どうしていますか? アパートマンションなどで浴室乾燥機がなく、フルタイムで働いている 6 2023/06/02 10:28
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 普段使用している寝具類や長年使用していない寝具類の管理 2 2023/01/01 22:34
- 賃貸マンション・賃貸アパート カビ トラブル ご意見 助けてください 7 2022/06/02 07:53
- 加湿器・除湿機 乾燥し過ぎ・・なぜ・・??? 1 2023/04/24 20:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お風呂の真上の部屋について
-
マンションで。。。うちだけひ...
-
冬場のデスクトップPCについて...
-
カーポートに水滴たまらない方...
-
カビ(結露)のつきにくい間取り
-
敷居すべりテープ を張っても、...
-
ガラスの熱割れを証明したい!
-
家庭の木材をアルミテープで密...
-
新築戸建を買いましたが北側部...
-
サッシの結露
-
コンセントから水(結露)が漏れ...
-
結露が凄いんです! 除湿機の...
-
窓をふさぐ、家具を設置する場...
-
ペットボトル
-
マンション1階 北西角部屋の...
-
北側の壁の結露について
-
住宅の結露について 暖房しな...
-
湿度60%の部屋が結露とカビ...
-
キッチンの換気扇から他の住人...
-
後から南側に建った家の窓が、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
床が濡れるほどの結露
-
賃貸マンションに住んでます。 ...
-
マンションで。。。うちだけひ...
-
窓や壁ではなく空中や床で結露...
-
コンセントから水(結露)が漏れ...
-
新築戸建を買いましたが北側部...
-
冬場のデスクトップPCについて...
-
ペアガラス内部に水分が入った...
-
24時間換気システムついてるの...
-
雨の日、窓はあけるべきか、あ...
-
乾燥機を使うと結露がでるもの...
-
敷居すべりテープ を張っても、...
-
住宅の結露について 暖房しな...
-
冷蔵庫内の湿度
-
マンションの床の結露
-
6世帯アパートなぜうちだけ結露...
-
RC造での加湿器使用は大丈夫?
-
窓をふさぐ、家具を設置する場...
-
自宅リビングのコンセントカバ...
-
加湿器でPCが故障するという人...
おすすめ情報