dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルの通りなんですが皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
結婚して10年目。子ども1人(2歳前)。妻は専業主婦。
服装が派手になったとか、食事が云々といった世間で言われている不倫の前兆のようなこともありません。
飲みに出歩くようなこともありません。

生活は苦しいわけではありません。
妻に金銭管理は全てやってもらっていました。
私は小遣い制。
夫婦間は時々言い合いになることもありますが、特に冷めている感じではないと思います。

1年ほど前、何気なく「どれくらいあるか通帳見せて」というと「嫌(笑)」と断られました。
もう少し粘ってみたいのですが金のことで夫婦間が冷めるのも嫌ですし、
私もそんなに心配しているわけではありませんので聞かないようにしています。
独身時代、私は何も考えずに使ってしまう(浪費癖)があったので、そのことが理由かなとも思っています。
(妻の通帳から勝手にお金をおろすことは絶対ないんですが)
それからも何度か軽い感じで催促をしたのですが断られました。

最近また気になり始め、今度は妻が風呂に入っている時に
いつもの箱を見てみると妻名義の郵貯があり、
かなりの額のお金が入っていました。
勝手に見ることについて何となく悪い気がしたので
それ以上、家庭の通帳を探しませんでした。
昔、家庭の通帳を見せてもらった時には郵貯の貯金額の倍ぐらいはありました。
わかりにくいので例として同じ比率の金額で表してみます。
(本当の金額を書いた方が参考になるかもしれませんが
こういった場所に書き込むのは少々不安ですので金額は変えてあります)
以前見せてもらった通帳残高 100
今回見た妻の郵貯残高    50

前置きが長くなりましたが質問です。
なぜ妻は私に通帳を見せてくれないのでしょうか。
ご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

貯金は夫婦の共有財産ですので、使い道、残高をすべてオープンにすべきと思います。


あなたの浪費癖から現在の状況になったのだと思いますが、財布をすべて奥さんに握られるのは、不平等ではないですか。
100から50に減ったのは奥さんが自分だけのために使った可能性がありますね。
共同財産、共同管理を主張すべきです。
あるいは、将来家を買わなければならないが、幾ら貯まった?と絶えず聞くのも良いでしょう。
貯金が半額になったことを問いただすべきだと思います。
不平等をなくす第一歩ですね。喧嘩をしないように気を付けてやってみてください。

この回答への補足

説明が下手なために誤解を招いてしまいすみません。
家庭の通帳(仮にA通帳とします)と妻名義の郵貯(仮にB通帳とします)は別のものです。
A通帳の残高はわかりませんでした。
妻名義のB通帳が新しくできていて
その中には以前見たA通帳残高の約半分の金額が入っていました。
(直接AからBへ振り込まれたものかはわかりませんでした)
ですから、A通帳の残高はそのままで新しくB通帳にお金が入っている可能性もありました。また、総残高が100から50に減ったと確定しているわけではありませんでした。

と、この補足を過去形にしたのには理由がありまして、
今朝、妻にもう一度見せてくれるように催促したところ
「疑われるの嫌だから」と渋々見せてくれました。
結果から言うと問題はありませんでした。
(少し気まずさは残りましたが。)

2つの通帳が存在する経緯としては単純で
1つの通帳には入りきらなかったことが理由でした。

また、私に見せなかった理由は我が家のジンクスにありました。
それは「私に通帳を見せると事故をする」というものでした。
よく聞いてみると過去に何度か通帳を見せてもらった時、
必ず自損事故を起こしているようでした。
(情けない。。。)

皆さんには少ない情報しか開示できないにもかかわらず
いろいろなご意見をいただき、
また妻にきちんと聞ける機会を与えていただいたことを感謝いたします。
ありがとうございました。

#何だかくだらない結末になったようで申し訳なく思います。
一方で妻への信頼を改めて強くしました。

補足日時:2006/12/18 21:58
    • good
    • 0

>もう少し粘ってみたいのですが金のことで夫婦間が冷めるのも嫌ですし、



是非粘って見せてもらってください(笑)。
何故奥様が通帳を見せてくれないのかはわかりませんが、預貯金が減ったにしろ増えたにしろ、懸念があると思います。

例えば、サラリーマンである夫が(扶養)家族の得た収入を知らずにいたために年末調整で問題になるケースが多発中と聞きます。(専業主婦で家にいながらにしてネット株取引等で利益を得たがそれを夫が知らなかった、とか)

勿論、サラリーマンに限らず、家庭内の財政状況を夫婦の片方しか把握していないのは非常にまずいと思います。今後、お子さんの成長と共に必要になる教育費も増加します。例え大いにもめることになったとしても、今のうちに金銭的にオープンな夫婦関係を築くことが望ましいと思います。
    • good
    • 1

うちの母が父に見せないので、しょっちゅうもめてる家庭なんですが・・・


母曰く、
「貧乏人育ちのあいつに見せたら、パッパッと使ってしまうから。」
との事でした・・・パパが気の毒でなりませんでした・・・哀愁
    • good
    • 0

最悪ですね、おこづかい制で10年も放置していては!



おそらくへそくりを貯めてそれだけの額にしたのでしょう。あなたが退職して定期的な収入が絶たれたら離婚を切り出し、へそくりは隠して共用講座の半分だけ渡されて、家から叩き出されることになると思います。

あなたは仕事一筋で、家庭のことを妻に任せっきりできたのでしょうが、こういう専業主婦の味方と称して、悪辣な業者が懐を狙っています。

たとえば、今までは年金は夫にしか入らなかったので離婚して夫から離れると妻は金銭的に厳しいことになったのですが、もうじき国会を通る法律では、離婚すると年金の半額は妻に自動的に支払われることになります。こした法改正(夫から見ると改悪)を知っていますか?

家のことは妻に任せて、ではとても立ちゆかなくなる時代がすぐそこまで来ています。
だからこそ、ネット証券とかネットバンクとか、配偶者に把握されにくい財テクが流行っているんですよ!

グズグズしていると、身体一つで叩き出されることでしょう。すでに団塊の世代退職を見込んでの金融機関=奥様番組の陰謀です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています