
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
60mm未満しか出ないと言うのは、温度管理や添加剤以前の問題ですねぇ。
根本的な飼育方法が間違っているように思います。
温度管理もなく、安価な菌糸ビンで普通に育てても70mm前後は確実に出ますよ。
今の季節から温度を上げると夏が来たと勘違いして、小さいままに羽化してしまうかもしれませんのでお勧めできません。
温度管理をされるのなら夏から温度を変えないように維持してくる必要があります。
今、幼虫がいるとしたら、もう成長代は少ない可能性が大です。
もっとも成長するのが夏前後ですからね。
参考までに私の飼育手順です。
1.)4月~5月、産卵木セット。(夏が来る前に3令になることが重要)
2.)6月、材割
3.)初令は1週間程度マット飼育後、500cc程度の菌糸ビンヘ
4.)夏はできるだけ涼しい場所へ(理想は25度程度ですが、私は30度を越えるような場所で飼育しています。)
5.)9月~10月、菌糸ビン交換。オスは1000cc以上のビンへ、メスは500cc程度で十分。
6.)温度管理する場合はビンの具合を見て、適時交換。私のようにしない場合は3月~4月まで暗い場所に放置。
7.)3月~5月、ビンの具合を見て、適時交換。
8.)6月~7月、羽化します。
これで国産オオで65mm以下は出たことがありません。
最大78mmまで出しています。
Hopeiは1度だけ2頭飼育しました。
1頭が75mmで1頭が72mmでした。
ただ、80mmオーバーを狙うとなると温度管理は必要でしょうね。
冬の暖房と同じくらい夏の冷房も重要です。
クーラーかけっ放しの環境はなかなか普通の家庭では難しいと思いますよ。
添加剤も入れすぎると餌が腐りやすくなりますので、管理が難しくなります。
いろいろと少し入れてみたことありますが、実感もなかったですしね。
飼育の絶対数が少ないせいもありますけどね。
検索すれば、いろいろと飼育方法のホームページが見つかります。
Hopeiなら、国産オオとほぼ同じですから、自分に合った飼育方法を探されるといいでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 爬虫類・両生類・昆虫 オオクワガタについて 1 2022/05/03 15:38
- Excel(エクセル) 時刻により変わる式 3 2022/11/29 01:53
- 生物学 オオクワガタの成長ペアを飼育してます。 今年の6月に産まれたので繁殖活動は来年でしょうか? その場合 1 2023/08/19 18:13
- 爬虫類・両生類・昆虫 オオクワガタの成長ペアを飼育してます。 今年の6月に産まれたので繁殖活動は来年でしょうか? その場合 2 2023/08/20 06:33
- 犬 電気とガス代が夏場のみ約26000円は高いでしょうか? オール電化はしていません 家族は3人、犬4頭 1 2022/08/19 12:44
- エアコン・クーラー・冷暖房機 冷房の動作効率上げるために、冷水温度上げるといいらしいです。なぜですか? エネルギー管理士の法規20 3 2023/07/26 19:56
- ホテル・旅館 ビジネスホテルのエアコンについて 先日1拍で新宿のビジネスホテルにアゴダサイトから泊まりました エア 4 2022/08/03 17:55
- 飲食業・宿泊業・レジャー テイクアウトで温かい弁当を提供する方法 6 2022/07/04 20:55
- 地球科学 地球科学 温室効果の問題です。 3 2022/07/24 11:46
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 給湯器の温度設定は何度にしていますか? 5 2023/06/09 15:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クワガタの幼虫が菌糸ビンをかじる
-
ヘラクレスの幼虫は個別飼育と...
-
風呂場の黒く細長い虫に困って...
-
飼育ケース内の水滴について(...
-
カブトムシの養殖について質問...
-
このカブトムシの蛹はどうやら...
-
クワガタの幼虫について
-
いつまでもサナギにならない幼...
-
この虫の名前を教えて下さい。...
-
糸偏に「甬」の読み方を教えて...
-
8月の旅行のときのクワガタ・...
-
カブトムシの羽音対策について...
-
冬なのに蚊のような虫が大量発...
-
天塩にかけたアゲハ幼虫が一斉...
-
ヒメマルカツオブシムシについて
-
スマトラオオヒラタの越冬について
-
カナブンがひっくりかえってい...
-
カミキリムシ?種類と餌が知り...
-
名前を教えてください。
-
今朝、羽化に失敗したセミを保...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クワガタの幼虫 カリカリする...
-
オオクワ幼虫の冬の温度について
-
オオクワ幼虫の落下事故
-
クワガタの幼虫が菌糸ビンをかじる
-
コーカサスオオカブトで菌糸ビン
-
クワガタ飼育等のガラス瓶とプ...
-
オオクワガタの幼虫を菌糸ビン...
-
オオクワの菌糸サイズや交換サ...
-
オオクワガタの幼虫が死んでし...
-
オオクワ幼虫の飼育方法(温度...
-
幼虫の時の重さと、成虫の時の...
-
アルキデスヒラタの幼虫について
-
甲虫類の幼虫飼育について
-
風呂場の黒く細長い虫に困って...
-
冬なのに蚊のような虫が大量発...
-
何の虫か教えてください
-
コーカサスオオカブトの蛹化に...
-
クワガタの幼虫がさなぎにならない
-
育てている観葉植物の土からコ...
-
ヘラクレスの幼虫が小さくなっ...
おすすめ情報