dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学理科の電磁誘導で

普通はコイルに磁石を近ずけたり、遠ざけたり、コイルの中を

通過させたりしますよね?

もしコイルの中にあらかじめ鉄心(鉄芯?)を入れておけば

鉄心を入れないときよりも、強い電流が流れるのでしょうか?

教えてください。

A 回答 (3件)

>強い電流が流れるのでしょうか?



そうです。強い誘導「起電力」が発生します。

ところで、中学校の理科では、結果を鵜呑みにして、暗記することより、「どうして、そういう、結果になるのか」を考える習慣(フィーリング)を身につけることが大切です。自分で考え、実験をして確かめることが、理科の学力を向上させることにつながるのだと思います。理科は暗記教科ではありません。がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼遅れました。

電磁誘導の問題で、あまり鉄芯をいれたものが無かったので

不思議に思ってました。すっきりしました。

お礼日時:2006/12/26 19:39

 理科を教えています。


 鉄心入りのコイルの方が強い電流が流れます。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼遅れました。

ちょっとした疑問でしたのですっきりしました。

お礼日時:2006/12/26 19:35

鉄芯を入れておいてから、コイルの中に磁石を出入りさせるということでしょうか。


 

この回答への補足

早速ありがとうございます。

そうです、鉄芯入りの状態でということです。

補足日時:2006/12/25 12:19
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!