dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

病院のぼったくりを防ぐ方法はあるのでしょうか?

手が荒れまして、皮膚科で診察を受け薬をもらいました。
診察料800円(保険利用)
薬代 500円(保険利用)


薬がなくなったので、薬をもらう為に再び(2回目)皮膚科へ行きました。
診察料600円(保険利用)
薬代 500円(保険利用)

2回目の診察内容は5分間くらい赤外線を手に当てて、(これはいつもやるみたいです。薬を浸透させやすくするみたいです。)アシスタントのおばちゃんが薬を塗る。先生は最後にでてきて、「薬だしときますね。」と言って終わり。
正味診察は3秒くらいです。
これで600円(保険利用)は高すぎると思います。
赤外線もそんなに効果が絶大なものとは思いませんが、こういうぼったくりを防ぐ方法はあるのでしょうか。

A 回答 (7件)

 病院のぼったくりを防ぐには診療報酬の内容を理解することです。


 ポイントは(1)無駄な診療をしていないか、と(2)無駄なクスリを処方されていないかです。
 (1)としては必要のない検査や、診療とは違いますが差額ベッドなどの無駄な設備の使用の有無です。無駄な検査というのは素人にはわかりづらく、見破るのは難しいでしょう。とりあえずは検査の内容と目的などをその都度聞くようにすれば少しは防げるかと思います。
 (2)の無駄なクスリというのは、医者は製薬会社からリベートをもらったりして、わざと高額なクスリを処方している可能性があります。「ジェネリック医薬品があればそれを処方して下さい」と申し出ればクスリ代を節約できるかもしれません。
 ただし、病院で出す薬の多くは医師の処方箋なしには出せません。また、医師は診察をせずに処方箋だけを出すこともできません。
 myaumyauさんの場合にしても、クスリをもらうことが目的のようですが、上記の理由から診察を省くことはできません。
 赤外線の照射は(1)の必要のない診療には当てはまりませんので、ぼったくりというにはあたりません。ただ、申し出れば治療は受けずに診察してクスリだけもらうことは可能だと思います。また、場合によってはジェネリック医薬品もあるかもしれませんので、(2)のクスリ代の節約もできるかも知れません。
    • good
    • 0

別に薬品が掛かったとか皮膚がただれた訳でもないんですよね。



診察内容からすると「オろナイン」塗って「赤外線コタツ」に手を突っ込んでおけば直るような感じですね。

それくらいの判断が出来なくて安易に病院に罹ってぼったくりもなにもあったモンでもないと思いますよ。
    • good
    • 0

病院いかなきゃいいんじゃない??


そもそもそんな安い金額でグダグダいってるのは日本人くらいですからねぇ。高いと感じてるくらいだから大した症状でもないんでしょ?
病院行かずに放置してりゃタダですよ!

ま、3秒だろうが2時間だろうが同じ金額って保険制度は問題多いけどね。お上が決めた事に文句があるなら自民党に投票してないんでしょうね?
そこらへんちゃんと勉強してから文句言うように(笑)
    • good
    • 0

そんなものだよ、としか言いようがないのですが・・。


薬代は、前回とかわらずですし、診察料だけですよね。
他の方がおっしゃるように、診療点数をチェックするしかないけれど、再診料と処置料は取られていると思うので、これぐらいは仕方ないように思います。
一番いいのは、再診の時期を先に延ばすように、薬を大目にもらっておくことです。
お正月やら予定があって、一ヶ月ぐらい来れない、と言えば、一か月分お薬を出すでしょう。
薬が多くても、調剤料はまとめると安めになりますので、お得だと思います。
自分で治すという心構えも大切ですよ。
    • good
    • 0

 窓口で支払われた金額は全体の医療費の3割です。

残りの7割は、健康保険から病院に支払われています。
 ですから、病院へ入るお金は質問者さんが窓口で支払った金額より、ずっと多いわけです。
 質問者さんが、今回支払われた金額が他の病院に比べて、特別高いということはないと思います。どんな薬か調べて見ないと、正確にはいくらが妥当かわかりませんが、まあどこの病院でもこんなものでしょうね。
 どの薬はいくら、どの治療方法はいくら、初診料はいくら、再診料はいくらと保険で決まっていますので、その病院だけ特別高い値段をつけるということはないわけです(不正請求があれば別ですが)。
 そこで病院側としてはできるだけ実入りを多くするため、過剰な治療行為、検査、それに薬品支給をする傾向になるという話は、昔からあります。
 まあ、今回の件はその病院のボッタクリとは思いませんね。高いとすれば現行の診療報酬制度の公定単価が高いということです。
 お医者さんのお家は普通の庶民の家よりも大きいですね。これがいいかどうかという問題になってきます。このような話になってきますと私には答えられません。
    • good
    • 0

>赤外線もそんなに効果が絶大なものとは思いませんが、こういうぼったくりを防ぐ方法はあるのでしょうか。


1.手荒れ程度で病院に行かなければ良い。(医療費の無駄遣い)
2.自ら率先して勉強し、過度に払った分については返還してもらう(俺はコンタクトレンズで一度やりました)
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2575688.html

処方箋書いてもらったんですよね?それも含まれてると思いますよ。
    • good
    • 0

二度と病院に行かなきゃOK!



3秒だろうが3時間だろうが値段は同じ。
何をしたら何点でいくらって決まってるから。
それが不満なら制度変えられる立場になる事だね。
一人でやるなら独裁者にでもならないと無理。
診療報酬の仕組みを少しでも調べてから「ぼったくり」呼ばわりしてんの?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!