重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今学校でこの課題をやっています。
課題といういか自分で課題を考えてそれをいろんな人にインタビューしてまとめるんです。
(テレビで言ってたのパクっちゃったんですが。。。)
はっきりいって自分でもわかりません。

☆意見聞かせてください☆
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

ってゆーか」は、相手の発言を受けて、それとは異なる主張を述べようとするときに、最初に付ける言葉ですよね。


じゃあ、敬語としては、「お言葉ではありますが、」(強い)
「私は少し違った考えです」(中くらい)
「そうですね、でも・・・」(かなり弱め)
いろいろバリエーションを考えてください。
何種類使い分けできるかが、国語力ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考にします!!

お礼日時:2002/05/01 21:18

実際の用例からいえば、


「ところで」「とまれ」「しかしながら」「けだし」なども置き換えることができそうですね。
    • good
    • 0

どのような状況での「敬語」なのかによって違うと思いますけど。



1.自分が言ったことについて、言った後で自信がなくなったり、言い足りなかったことを補ったりというケースでの
”ってゆーか”ということなら、相手への「謙譲」表現ですから、
『・・・ですね。で、そんな風に《申し上げればよろしいんでしょうか》、要するに私が思いますのは、・・・・』

2.相手が言ったことについて、賛成しかねるというようなケースでの ”ってゆーか”ということなら、相手への「尊敬」表現ですから、
『そのように《おっしゃる面もあるとは》思いますが、・・・』

というような感じなのかと思いますけど。
    • good
    • 0

「ってゆーか」は基本的に文頭なので


Eivisさんの「なんと、申しましょうか」が一番近いんじゃないかと思います。

ただし、相手の言葉に反論している場合などは「お言葉ではございますが、・・・」になるかもしれません。

意味はあまりないので「そうですね。」ぐらいかもしれません。
・・・敬語か?・・ん?・・
    • good
    • 0

この頃の言葉は難しいですね、何か特別な裏の意味でもあるのでしょうか???



「~ちゅうか」→別格

「~と、云いますか」
「~と、申しますか」


sihokaさんのおじいさんが若かりし頃の流行語をお教えします・・・「(なん)と、申しましょうか」・・・あまり面白くないですね!!
    • good
    • 0

「と、申しますか・・・」となるのではないでしょうか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考にします!!

お礼日時:2002/05/01 21:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!