dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

愛とか恋って、幻想のもの(映画や小説の世界?)で
現実にはないような気がしてます。特に男女の愛とか。

人間関係が面倒くさくて、適当に人と関わって生きてます。
友達といわれる関係の人は、普通にいるようです。
別にいなくてもいいんですが、世の中のしくみとして
そういう人たちはいた方が過ごしやすいので。
もちろん、食べ物でも何でも生きている以上
人に協力してもらわなければいけないので
他人に迷惑はかけないようにしてます。
『恋の悩み・人間関係』のカテゴリーの質問を見ていても、
「なんでそんなことで悩むの?」とか思ってしまいます。
恋人でも友人でも、どうせいつか別れることになるのだから
もしなにか問題が起こって縁が切れたって、別にいいのでは?
早いか遅いかってだけだと思います。
夫婦は生きていく上でのパートナー。経済面等諸々を考えたとき
自分に利益があるので一緒にいる。
もしくはいい子孫を残したいという本能で
相手を選んでいる(それを愛などと言っている)と考えています。
人間には性欲があるから、付き合うというのは分かるけど、映画などであるような
純愛といわれるような恋ってあるんですか?
私はないと思ってます。
親子の愛もよく分かりません。たぶん自分の親は、私の命より
自分の命を取ると思います。(過去の経験上)

みなさんはどう考えてますか?
現実に愛や恋はあると思いますか?

A 回答 (8件)

あると思いますよ。



>恋人でも友人でも、どうせいつか別れることになるのだから
何か友人関係や恋人と辛い思い出でも?失礼ですが本心で付き合える友達は居ないのでしょうか?

ここで質問されるよりも誰かに本気で恋したり、愛してみて下さい。
人間は理屈だけで生きられないですよ…
自分で経験しないと納得できないタイプでしょ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

辛い思い出はないと思います。田舎の学校だったからか
今問題になっているようないじめに遭ったことも、
いじめていたこともありません。
過去の恋人とも、まあそれなりに付き合っていた気がします(今考えると、私はそれほど好きじゃなかったかも…)
本心で付き合える友達は居ないでしょうね。
寂しいと思われるかもしれませんが、今まで特に困ったことはありませんでした。

自分で経験しないと納得できないタイプというのはその通りです。
でも、誰かに本気で恋したり、愛したりできたら
ここでは質問してないですね…^^;

意見、ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/27 18:29

>みなさんはどう考えてますか?


>現実に愛や恋はあると思いますか?

ある人にはある、
ない人にはない、
ある人もいつかはなくなるかもしれない、
ない人はいつかは得られるかもしれない、
ないと思っていても、自分が気付いていないだけかもしれない
あると思っていても、勘違いしているだけかもしれない。

多くの人の中でいるか、いないかと言えば、いると思います。
自分の中にあるか、ないかと言えば、過去もしくは、これからの人生でハッキリします。=人は皆、まったく同じ人生を歩まない、すべてにおいて同じ捉え方を持たない

嬉しくも、悲しくもそれが人間というものだと思っています。
それが私の考えと思いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすいません。
ありがとうございます。
皆さんの貴重な意見が聞けてよかったです。
また今度、質問した際にはよろしくお願いします。

お礼日時:2007/01/02 21:55

No.4です。



私も本心では生まれてきたくなかったと思います。
生きるってとっても面倒で大変ですからね。
でも生まれてきちゃったわけですから、その運命はもう変えられないわけで、どうせ生きるなら楽しいほうがいいから、多少不満があっても楽しいことに変えちゃえ♪っていう強いプラス思考が必要かと思います。
不幸の数を数えるより幸福の数を数える人間のほうが幸せだって言いますよ。
愛や恋はわかるべき時が来たらわかるのではないかと思います。
きっと今は恋愛以外のことを学ぶべき時期なんですよ。
純愛ドラマを見て冷めちゃうのもわかりますよ。私も泣ける映画で有名な映画を見て、「なんでこの映画で泣けるんだ?」って思いますもん。
でも愛される人も幸せですけど、愛を注げる人のほうがずっと幸せだと思います。

それから、永遠じゃないからこそ一生懸命愛するんですよ☆

って、関係ないこと書いちゃいました。
スルーして頂いて結構です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、もう生まれてきてしまったものはもうしょうがないので
不幸を数えてつまらなく生きるよりは、幸福を数えたほうが
楽しく生きられますよね。
いつかそう心から思えるといいと思います。

せっかく意見をいただいたのでお礼します。
ありがとうございます。

お礼日時:2006/12/27 21:21

「ある」か「ない」かでいったら、あると思います。



reset_btさんにとって、現実とか、ある・なしっていうのはどういう定義(解釈?)なんでしょう?

今の私には、世間で「愛」とか「恋」っと呼ばれているもの…あります。もーあふれんばかりに"感じ"ます(笑)

でも、過去の私(~就職するまでかな? 汗)にはなかった、というか…気づいてなかった?…(終わるものに何一生懸命になってるの?恋愛ごっこが楽しいのか?馬鹿じゃない?って思ってました 苦笑)
当時、年配の友人に「人付き合いは数学じゃないんだから、答えなんてないよ~」と言われたもんですが…。分ってなかったんだろうなぁ。(しみじみ)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私にとって、愛や恋が現実にあるかないかの定義は…
誰でも感じることができるのか、納得できるのか
という点で考えてました。
あまりそこまでこだわって、回答は募集してなかったのですが(笑)

今の私はまだ分かってないだけなんですかね…

ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/27 18:58

ドラマや映画で言われる純愛ってようするに、女の利益を包み込んでいるだけです。


男女の利害が衝突する現実での恋愛で、あのような
恋多き女性が満足するように作られているだけのストーリーが、あるわけが無いでしょう。
なので、実際にそのような物が無いからと言って、脱落することはありません。

親子の愛は・・どうでしょうね。無償の愛は育児時期の母親から子へしか注がれないとかどこかで見たことがありますが、
私の両親は、私を選んでくれそうです。
というか、極論で自分を選んでくれなかったとしても、人間はみな自分の命はそりゃ大事ですから、私は両親を恨んだりはしません。
ここまでこんな反抗息子を当たり前のように育てて大学まで出してくれて、
ようするに、いわゆる一般的な家庭で育っている子供が(虐待や暴力に近いところまで行くならば別)、親にそこまで求める権利など無いかと思います。愛が与えられないからといって脱落することではないと思います。もちろん虐待や暴力を振るうような親を愛せというのは無理です。
ここまで育ててくれた親にたいし、自分の命を優先してもらうことまで求めるのですか?

人は一人では生きて行けないらしいです。
あらゆる対人感情も人がいるから芽生えるもので、人は関わっていないと駄目になるらしいです。

恋愛カテゴリで悩む人は、あなたにとっては「なんでそんなことで悩むの?」という次元のものかも知れませんが、状況や環境が違います。
そんな事なら戦時中の人々や病気の人からしたら、戦時中でも病気でもなく、ただ愛に疑問を持つ人など、幸せなほど羨ましいでしょう。

恋人も友人もどうせいつかは別れます。
しかし「別れないから一緒にいる」のではなく、「その人といたいから一緒にいる」なのです。
終わらない恋がしたいのではなく、その人と恋がしたいのです。
終わらない恋は、保障があるなら相手は誰でも良いということになります。ただ終わりたくないだけなのですから。しかしその人と恋がしたい その人と友達でいたい その人と家族でいたい というのが、自然な姿だと思います。
遅いか早いか別れで傷つくことなんかより、その人といることが幸せだからその人が必要だと思うのです。
あなたがもし、生まれてきた事に常に心から感謝し、食べ物を食べ、対人にめぐまれ、喜怒哀楽できる事や今生きていること全てに常に幸せだと感じることのできる超人ならば、そこまで思っても良いでしょう。
しかしそこまでだと向上心というものがなくなってしまいますから、脳は基本的には今の環境で周りを見たり喜怒哀楽するように作られているのだと思います。

生殖本能として性欲というものは存在します。
愛と本能は別物ですが、とても近いところに存在していると思います。
恋は、恋に落ちたことのある人にしか解らない感情です。
愛は、人を本気で愛した事のある人にしか解らない感情です。
愛は常に注げるものではないと思いますし、才能でもあると思います。
そして愛も恋も、現実に存在しないならば、そのような言葉は存在しません。

常に愛を感じることは私には不可能ですが、心から愛している事を感じるとき、愛されている事を感じる時、愛する人と一緒にいられる事の幸せを感じる時 というのはあります。そのようなときは幸せです。
幸せを感じすぎていると向上や努力をしなくなりますから、適度に感じるように出来ている(もちろん常に感じながら向上できる人も、感じないけど幸せな人もいるでしょう)のだと思います。感情とは心で感じるからそう言うので、愛や恋も常に感じるものではないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長い意見ありがとうございます。

子供の命を優先しろ、と言っているわけではなく
現実にそんなことがあるのか気になって質問しただけです。
人間、最後は自分が大切ですから、親が自分の命を優先させても
私も恨むことはありません。

愛に疑問を持つことは確かに幸せなことです。
でもそれを言い出したら、常に罪悪感というか、何かを感じて
生きていなければいけない気がするのですが…
とりあえず、今は質問とずれてしまいますので止めておきます。

「その人と一緒にいたいからいる」というのは納得がいきました。
先を考えているのではなく、現在の感情を大切にしているということで
合ってますでしょうか?

>愛も恋も、現実に存在しないならば、そのような言葉は存在しません
ということですが、そりゃそうですね。
でもそれが想像の中でも存在すれば、言葉も生まれてくるのでは?
神や霊など、言葉はありますけど「現実にいる」とは証明できませんし…。

でも回答者様は愛などを感じることがあるようですから
現実にはあるのかもしれませんね。

お礼日時:2006/12/27 18:54

あると思う、って言うより、ありますよ。


恋は絶対ありますね!
愛もあります。
無償の愛もあります。
私はペットを飼ってるんですが、無償の愛ですね。

出産するってことは、大袈裟に言えば自分の命を犠牲にしてするものですから、質問者さんを産んだ時点で質問者さんのお母さんは質問者さんに愛があったんですよ。
じゃなきゃ堕胎して、今ここに質問者さんはいないでしょ?
こうやって質問者さんがパソコンを使えるようになったのは誰のお陰だと思ってますか?
質問者さんの親がミルク飲ませてくれて、おしめ取り替えてくれて、着替えもさせてくれたからでは?
それだけじゃ不満ですか?

男女の愛って言うか恋心については、実体験がないと理解できないものです。
私も今恋人も好きな異性もいないので、恋心ってどんなんだっけ?なんでそんなに悩んだんだっけ?って思いますけどね。
でもずっと付き合い続けることを前提にして愛を注いだわけではなかったです。
ただただ一生懸命だったんですね。

あと白骨化した遺体を見ると、何人子供を産んだかがわかります。
子供を産んだ数だけ骨盤に傷がつくんです。
出産はそれだけ大変なんですよ。
愛がなきゃできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ペットですか。確かに何かを与えたら返してくれるものではないので
無償の愛と言えるのかもしれませんね。

自分の母親が愛があって産んだのか、何か事情があったのかは
よく分かりません。
堕胎するのにもお金がかかるし…。
でも自分の命を削って産んだという点では、いいふうに考えてもいいのかもしれませんね。
今私が生きているのは、義理の親のお陰ですね。
不満ではありませんが正直感謝もできません。
生きていなければ、こんな面倒くさい世界で過ごさなくて良かったので。
…かなり変なこと言ってるのは分かってますけど、これが本心なんです。

恋心についてはやっぱり理解できませんけど…
頭で理解するほうが無理なのかもしれませんね^^;

意見、ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/27 18:45

愛や恋は物理的なものじゃないので、無いっちゃぁ無いです。



要するに愛や恋は当人が心の中でどう感じているか(概念)であって、
無いと考えているあなたにとってはどこにも無いんです。

神や霊と同じ。居ると信じている人はこの世に満ち満ちていると考えてるし
居ないと思っている人はこの世のどこにも無いと考えている。
そしてそれは形あるものじゃないので永遠に分かり合えないんです。

でも、ことに愛や恋はあると思っていた方が世間に受け入れられやすいので
あると思っていた方がいいですよ^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。神や霊と同じと言われれば納得がいきます。
形がないものを証明することは難しいですね。

確かに世間に受け入れられやすいのは
あると信じている方ですよね…
一応他人の前ではそういうことにしていますが
これからもこの意見は隠しておきます^^;

ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/27 18:37

ありますよ。


愛がなかったら夫とは結婚していません。
子供もいますが、子供の為ならどんな身代わりでもなれます。子供を守る為なら命を張っても守ります。
そして夫のことも自分以上に大事です。夫もわたしを大事にしてくれます。
夫と知り合ってから、わたしは自分のことが好きになれました。
人に対して壁を作らないでまずは自分から誰かを愛することです。
ご自分の経験だけで物事を見ていては「知らない事」があるままです。
悲しいことに夫婦間に愛がない家庭もあるでしょうが、しっかり愛がある家庭もありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分の経験で「ないのかな」と思ってましたが
現実にあるんですね。
ただ、失礼なことを言って申し訳ないのですが
頭で分かっていても、『うそ臭い』と感じてしまいます。
経験がないからですかね…。

でも回答者様自身にあるのですから
現実にあるんですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/27 18:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!