
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
日本人が一番よく使う表現は#2の方の回答にもあるfemme au foyerです。
でもフランス語の先生(フランス人女性)は、あまりこの表現はすすめません。
実際に家で家事をしているのならJe travaille a la maison.でいいでしょうし、
特に外で働いてはいない、ということを言いたいのならJe ne travaille pas.という表現をすすめられました。
またパートの場合、辞書にはよくtravailler a mitempsという表現が出ていますが、
フランスと日本とではパートの勤務システムが違うため、これも微妙ですね。
実際私もパートで仕事をしていた時はJe travaille a temps partiel.と言っていました。
日本のパートは、この方が近い表現だと思います。
確かにいろいろな参考書を見ると主婦はfemme au foyerと記されてる事が多いのですよね。でもフランス人女性がこの表現をすすめていないのですね・・・
ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
femme au foyerが一般的だと思います。
実際の主婦の方が「je suis menagere」というかというと、微妙です(家政婦さんの意味もある)。お役所などの証明書(結婚証明など)には、sans professionと書いてあります(無職!?)
フランス人の専業主婦の方で、ユーモアたっぷりに「je travaille a la maison!」と仰った方もいますね。

No.1
- 回答日時:
結婚して家庭を持っていれば、femme au foyer(専業主婦)以外は職業、子供に関係なくどれでも使えると思います。
素直に使うならmenagereでよいでしょう。
知らない単語を和仏で調べたら必ず仏和で用例を調べるクセをつけた方が
いいでしょう。和仏や翻訳サイトだけに頼るとおかしな訳語になることが
あります。日本語を習う外人が例えば、タイクーン、天皇、帝(みかど)で迷うようなものです。
よく翻訳サイトを使ってしまうのですが、おっしゃる通り不思議な
訳になってしまうことってありますよね。
今度から知らない単語を仏和でも調べるようにしてしてみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- フランス語 フランス語 2 2023/03/21 17:55
- フランス語 フランス語単語の意味 3 2023/08/25 09:41
- フランス語 フランス語文章の構造について質問 1 2022/08/24 18:02
- フランス語 フランス語のフレーズについて質問 2 2022/04/08 17:52
- フランス語 フランス語 1 2023/03/22 19:59
- フランス語 フランス語のフレーズについて質問 1 2023/02/05 20:44
- フランス語 フランス語の構造 1 2022/10/04 16:38
- フランス語 Aux plus de という熟語の意味 1 2022/06/24 18:40
- フランス語 フランス語 de, desの使い方について 5 2022/12/11 15:10
- フランス語 フランス語文章の構造 3 2022/04/05 16:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「~したく。」という表現について
-
言葉の表現について教えてくだ...
-
「~したい」「~したく」は目...
-
ひとり と 一人 と 1人 ...
-
東日本は沼 西日本は池 と表現...
-
「私としては」の使い方を教え...
-
12時前後とは
-
しませんの丁寧語
-
前回と同じ場合に使用する言葉...
-
お間違えなきよう?
-
「太古の昔から」って正しい日...
-
「~する必要はないのではない...
-
ここの常連さんがよく表現する...
-
「詳しくは詳細を」「詳しい詳...
-
締め切りは{明日/明日まで/明...
-
流量は高い?大きい?多い?
-
「かといって」という表現
-
描き下ろしと描き起こしの違い...
-
次の半期
-
「頂く」の謙譲語、尊敬語の使...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「~したく。」という表現について
-
言葉の表現について教えてくだ...
-
「~したい」「~したく」は目...
-
しませんの丁寧語
-
ひとり と 一人 と 1人 ...
-
「私としては」の使い方を教え...
-
前回と同じ場合に使用する言葉...
-
12時前後とは
-
東日本は沼 西日本は池 と表現...
-
「太古の昔から」って正しい日...
-
「詳しくは詳細を」「詳しい詳...
-
再来週の次はなんて言う?
-
お間違えなきよう?
-
描き下ろしと描き起こしの違い...
-
お店の後ろに「さん」をつける...
-
階層表現で 上中下 高中低 大中...
-
「販売させていただきます」に...
-
「頂く」の謙譲語、尊敬語の使...
-
次の半期
-
楽しまれてください
おすすめ情報