重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

本年度、開業届けを出したばかりの初心者です。
前年度に代理店への未払いが20000円あり、
本年度にその相殺を含めた60000円の入金を代理店にし、
そこから商品の仕入れを40000円し
内35000円の販売をし、(定価6割で仕入れ7割で販売)
5000円分の自己消費(自己なので6割で計算?)
5000円分の在庫があった時、
どのように現金出納帳・仕訳日記帳・諸々の記帳処理をしたら良いのでしょうか?

A 回答 (1件)

>前年度に代理店への未払いが20000円あり…



17-12-△【仕入 20,000円/買掛金 20,000円】

>本年度にその相殺を含めた60000円の入金を…

「相殺」の意味がよく分かりませんが、ふつうに支払うなら、
18-△-△【仕入 40,000円/買掛金 40,000円】
18-△-△【買掛金 20,000円/現金 20,000円】
18-△-△【買掛金 60,000円/現金 60,000円】

>内35000円の販売をし…

ちょっと意味が分かりませんが、35,000円が売価で、現金販売なら、
18-△-△【現金 35,000円/売上 35,000円】

>5000円分の自己消費(自己なので6割で計算?)…

これもご質問の意味がよく分かりませんが、家事消費は通常販売する価格で計上するのが基本ですが、仕入れとしてもかまいません。
ただし、仕入れ価格が通常売価の70% を下回るときは、70%とします。

18-△-△【事業主貸 ○○円/家事消費 ○○円】

>5000円分の在庫があった時…

「仕入」額の残高がそのまま残るだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すぐに答えて下さったのにお礼を言えずにすみませんでした。質問してからPCを立ち上げられずにいました。
色々参考になりました。ありがとうございました。また宜しくお願いします。

お礼日時:2007/01/05 07:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!