重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ハーレーの純正部品、とりわけハンドルバーやシート、ローダウン等の機能パーツ(マフラーなど不適合部品は除く)を装着・装換した場合、車検は問題なく通るのでしょうか?

特に、ハンドルバーやローダウンの場合は、ストックと比較して車体寸法が大きく変わると思うのですが。

納車時に装着・装換する場合、あるいはアフターでする場合で状況は変わってくるのでしょうか?

経験者の方、ご教示宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

ハンドルやローダウンなどによる全幅、全高、また全長の変化は、構造変更という簡単な手続きで車検は通るので心配要りません。


社外の顔より高くなるようなハンドルは別として(場合によっては危険という事で×になる事がある)純正アクセサリーならまず大丈夫です。
構造変更車検と通常の継続車検の違いは、車検時に車検場で用意する書類のうち「ORCシート」という書類一枚が、構造変更用の様式の違うものになるだけです。
その場合検査時にメジャーで車体サイズを測り、それを元に新しい車検証に記載される全幅、全高、全長が変わっておしまいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それを聞いて安心しました。
自分の中ではこれ(車検)がネックになっていたのでカスタムを考えるにも二の足を踏んでいましたが、前向きに検討できそうです。
尚、基本的には純正メインで考えているのでこの点においても大丈夫そうですね。
有難う御座いました。

お礼日時:2006/12/31 21:42

純正部品=車検合格ではありません。


外寸が変わればアウトです。

全長、全幅、車高に変更なきよう。

現実的にはフロントをグンっと寝せてロングにしたり
ワイドのハンドルや物干し竿のようなハイウェイペグや
シャチホコみたいなシートバックを付けなきゃ大丈夫でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど・・・参考になります。
とりあえず考えているのは、ドラッグバー、フォアコン、リアローダウンといったいたってオーソドックス?なものなので問題はなさそうですね。
有難う御座いました。

お礼日時:2006/12/31 18:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!