
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「差」は出てきます。
でもそれは、ハードの質(クオリティー)で決まってきますので、一概にその差が大きいか小さいかは、判りません。 また、ディスプレイの大きさにも関連します。 40インチ程度ではそれほど感じられないと思いますが、50インチやプロジェクターで80インチを越えてくると、判りやすいともいえます。デジタル伝送である「HDMI」と、アナログ伝送である「D端子(コンポーネント)接続」の差なのですが、デジタル処理で映像を出すPLASMA-TVや液晶TV・プロジェクターでは、そのままデジタル伝送する事の価値は大きいでしょう。
伝送するのがアナログ信号の為、RCA3本を使うコンポーネント接続は別にして、貧租で、か細いケーブルを用いる「D端子接続」はあまり信頼性がありませんね。
。
No.3
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
最近のテレビやデジタルレコーダーは、ほとんどが信号処理をフルデジタル化しています。
つまりデジタルの状態で最良の形に調整しているわけです。HDMI端子はこの最良の形をそのまま伝送します。
一方、D端子はこれを一旦アナログに戻します。
これが双方の「質」の違いになります。
つまり、DtoDで接続する場合は、HDMI端子のほうが有利となります。
あと、自分がソニーのHDMI端子を使った時、ジャックがゆるくてえらく難儀したことを付け加えておきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
YouTubeの音楽をアンプに繋げて...
-
制御盤の配線について質問です...
-
Wiiをしようと思ってたら、テレ...
-
ビデオを再生しても映像だけ映...
-
DVDレコーダーとノートPCの接続
-
Wiiをテレビに接続する方法
-
ピン端子ケーブルとS端子ケーブ...
-
ブルーレイレコーダーのアナロ...
-
電話モジュラージャック→USB変換
-
フィーダー線をF型プラグにす...
-
ブルーレイディーガにWiiのD端...
-
テレビ用のBlu-rayプレーヤでパ...
-
このテレビアンテナどう接続す...
-
DVDプレーヤーに2台のテレビを...
-
sony ブルーレイレコーダーで以...
-
HDDレコーダー1台を液晶テレビ...
-
レコーダーの電源を入れずにテ...
-
サウンドバーでHDMIが足りない...
-
1,2kブルーレイレコーダー...
-
アンテナ端子1つから blu-rayレ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Wiiをしようと思ってたら、テレ...
-
YouTubeの音楽をアンプに繋げて...
-
制御盤の配線について質問です...
-
Wiiをテレビに接続する方法
-
ブルーレイレコーダーのアナロ...
-
テレビ用のBlu-rayプレーヤでパ...
-
テレビのアンテナ端子のキャッ...
-
ビデオを再生しても映像だけ映...
-
フィーダー線をF型プラグにす...
-
DVDレコーダーとノートPCの接続
-
新しいBlu-rayレコーダーを買っ...
-
このテレビアンテナどう接続す...
-
電話モジュラージャック→USB変換
-
プレステ2しようと思ったらテ...
-
DVDプレーヤーに2台のテレビを...
-
コンポーネントケーブルは映像...
-
sony ブルーレイレコーダーで以...
-
S端子からD端子やHDMI端子に接...
-
ポリバリコンの接続の仕方
-
光デジタル音声出力端子 VS ヘ...
おすすめ情報